
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>もしカテ違いでしたらすみません
いえここで大正解。
電気分解でも他の電気化学でも、電流値を確保するために支持電解質というものを入れます。たとえば水の電気分解の場合硫酸とか水酸化ナトリウムを入れてやります。
今回は塩化銅がその役目を果たすのですが、銅イオンは陰極で金属銅になって電極上か電極の下に沈積します、すると溶液中で電荷を運ぶ媒体がどんどん減ってしまいます。
塩化銅の塩化物イオンの方も同じで陽極では酸素とともに塩素も気体になって溶液から出て行ってしまうので、塩化物イオンも減っていきます。
ご存知の通り水の解離は非常に起きにくく、水は不良導体ですから銅イオンも塩化物イオンも減ってしまえば電流密度は下がる一方で、最終的には事実上ゼロになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/05 22:12
あっここであってましたか!理科はたまにどこを選べばいいのか分からなくなるので安心しました。
某体やら解離やら不良導体などはあまり聞きなれない単語でした。勉強不足ですかね。
塩素となって出ていくのですね!
詳しくありがとうございます!

No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/05 22:06
このサイト(?)わたしもたまに見ますがここの範囲もあったのですね。すっかりこのサイトのことを忘れていました。
ありがとうございます!しっかり見ておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近イオンの弁当って高すぎま...
-
イオンの店内放送
-
イオン系の店といったら、何が...
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
①コンビニエンスストアはなぜス...
-
イオン性%
-
スーパーの買い物を入れる 台車...
-
NH3とNH4
-
イオンで買った玉子パックを車...
-
イオンの食料品売場。8時から開...
-
ブラックフライデーは
-
亜硝酸イオンのルイス構造式
-
元バイト先に従業員証を郵送で...
-
この靴探しています
-
暇すぎて、死にそうな時 どうし...
-
発寒イオンの休憩スペース(1階...
-
岡田克也さんの本って読む価値...
-
24時間テレビのTシャツが欲しく...
-
キシラート
-
昔、扇屋ジャスコだった頃知っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
もしカテ違いでしたらすみません(´・_・`)