プロが教えるわが家の防犯対策術!

天体望遠鏡についてお尋ねします。
小学校2年生の子供が天体望遠鏡を欲しがっています。

天体望遠鏡を購入するときは目的をはっきりさせる事とのコメントをたくさんみますが、何となく欲しいと言っている状態で、特に『これが見たい!』というものがある訳ではありません。

そこでお尋ねしたいのが次の二点です。
まず、天体望遠鏡を始めて購入した場合、天体望遠鏡を利用して『見えた!』となるのは月のクレーターかと思います。
この他に小学生が天体望遠鏡を使い『見えた!』となる物はどのようなものが一般的なのでしょうか?

また、前述の『見えた!』を達成するために、予算1万円程度の天体望遠鏡ならどの製品がオススメかを教えてください。持ち運びや組み立てが難しいものもあるらしいですが、その辺りだけは親がサポートできます。

抽象的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただきたいです。

A 回答 (7件)

>>星の手帖社-組立天体望遠鏡-35倍


口径4cmだから、解像度は期待出来ませんが、ぼやけたなりに倍率は100倍位が要ります。

「天体望遠鏡 100倍」で検索すると、通販で手ごろな物が色々あります。
    • good
    • 0

ご参考まで。



http://www.eyebell.com/spaceeye700.htm

ちょっと予算オーバーですかね。
    • good
    • 0

「星の手帖社-組立天体望遠鏡-35倍」では苦しいでしょう。

最低でも120倍できれば300倍でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
倍率の件、ご指摘ありがとうございます。
120から300倍程度で小学校低学年が扱える天体望遠鏡はありますでしょうか?
一万円以内なら助かるのですが…。

お礼日時:2018/06/06 13:32

みなさん言ってますが、いちばん宇宙を感じるのはやはり土星の輪です。


ただし導入にそこそこの腕が必要です。

月は動きが速いですが難なく導入できるので、追尾の練習もかねて最初のターゲットに定めるとよいと思います。

次は明るい恒星ですね。
天球上で惑星のように動き回らないからです。

あと、1万円程度の望遠鏡だと月と明るい恒星が精いっぱいかと思います。
それ以外だと像がゆがんだり暗くなったりします。
惑星が分かるくらいの高倍率で観たいならそれに見合った光学性能が必要です。
レンズの作成一つにも精密な技術を要します。
それにみあった値段というのが避けて通れないのです。
    • good
    • 0

直ぐに飽きるから、高額のものは止めた方が良いです。



本格的な観測とか写真撮影では、赤道儀式の反射望遠鏡。数十万以上。
小2なら、経緯式のレンズ屈折望遠鏡で充分。数千円から。

「見えた」。月、木星、木星のガリレオ衛星、金星の満ち欠け程度です。
土星の輪は大口径のもので無いと、解像度が悪く、良くは見えません。

恒星は点にしか見えず、興味は湧かないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます!
まずは入門編として、クレーターと土星の輪を見せてあげたいと思います。
土星の輪は輪の存在が分かる程度で良いと思いました。
この商品はいかがなものでしょうか?
星の手帖社-組立天体望遠鏡-35倍

お礼日時:2018/06/06 12:38

土星の輪が見えるといいですね。



http://www.eyebell.com/tentaierabikata.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
土星の輪、挑戦してみたいです。
このような商品で大丈夫でしょうか?

星の手帖社-組立天体望遠鏡-35倍

お礼日時:2018/06/06 12:40

土星の輪かな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
恥ずかしながら親である私も実際に見たことがありません。
いろいろ調べてみます!

お礼日時:2018/06/06 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!