重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

6月2日に、亡くなった場合、49日はいつになるの?

A 回答 (3件)

そのまんま、亡くなってから49日後。


1週間は7日ですから、カレンダーで7週間後の同じ曜日のところを見れば簡単ですね。
7月21日。
宗派や地元の風習によって違いがあるかもしれませんが、四十九日法要自体は、49日ピッタリではなく、その前に執り行ってもいいんですよ。

私の父は今年の6月3日に他界しました。
四十九日は7月21日です。
私の地域は8月がお盆なんですが、同じ県内でも7月にお盆のところもあって、ご住職が忙しいから、この日付となりました。

蛇足①
亡くなってから四十九日前にお盆になる場合は、来年のお盆が初盆(新盆)になる地域が多いと思います。(葬儀社やご住職に確認してください)

蛇足②
施主である長兄と私の意向で簡素化の方向に持って行きたいので、三十五日法要はやらず、四十九日と合同というわけでもなく、四十九日の時に三十五日と百箇日の塔婆だけを作ってもらうことにしました。
    • good
    • 0

7月20日(金)



参考まで。
http://sougi.bestnet.ne.jp/php/kinichi.php
    • good
    • 0

7月14日



※7週間後
7×7=49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!