dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月の土曜日に家族で京都の紅葉を見に行こうと思っています。日帰り旅行で2歳の子づれです。紅葉となると、お寺になると思うのですが、お寺がメインではなく、紅葉を満喫したいです。もちろんお寺も見てもいいんですけど。2,3箇所をゆっくりまわって、ついでに都路里の抹茶パフェもたべて帰りたいです。でも、この時期の休みの日に都路里に行こうと思うのは無理でしょうか。そして、私が妊婦なのでベビーカーを持っていこうと思うのですが、観光バスなどに乗るとなるとじゃまになりますよね。どんなプランで行くのがいいでしょうか。タクシーだと、家族三人では割高でしょうか。何か参考意見をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。

こんにちは。
私の答えられる部分だけを回答させていただきます。

いわゆる「山林」の紅葉でしたら、
嵐山・保津川方面がいいかと思いますが、
お寺などの歴史的建造物と鮮やかな紅葉との、
色彩の融合を楽しみたいなら、東山がよいかと思います。
南禅寺・永観堂・知恩院・円山公園などを挙げてみます。
特にお勧めは南禅寺奥の「水路閣」と呼ばれる水道橋跡で、
タイムスリップしたような感慨深い場所です。

東山を南下するコースなら、そのまま祗園の都路里にも行けると思います。
車を停めるところはなかったように思います。
そして、私の経験上ですと、相当並びます。
学生時代、よく「観光シーズンではない平日」に行きましたが、
二階にある喫茶の入り口から階段下・その先の歩道まで並んでいました。(一階は茶葉やお菓子の販売)
階段・歩道に並ぶので、ベビーカーがちょっと窮屈かと思います。
妊婦さんということで大変かもしれませんが、旦那さんに頑張ってもらってください。

以下は余談ですので聞き流していただきたいのですが、
紅葉シーズンは、夏の祭りシーズンと比べ、
「しっとり」と観光しておられるかたが多いです。
そんな中、若いかたたちが「えー!まじで!!?超キレイなんだけどーー!!」と叫んでいたり、
疲れたお子さんが烈火のごとく泣いておられたりすると、
せっかくの雰囲気が…と思ってしまったりします。

それでは、楽しい観光になるといいですね!
以上ご参考までにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南禅寺と永観堂と動物園に行ってきました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:52

紅葉は断然、東福寺です。


電車で行けますし、橋から見る眺めはサイコーです。
ただ人には好みがありますからご参考までに…
下のURLが京都の観光情報です。
これだといろいろ分かっていいと思います。
都路里もいいと思いますが、私のお薦めは甘春堂です。
これは下のURLにくっついてます。
私も11月の中旬に1歳半の子供を連れて行きますが、電車やバスの乗り放題にして、浮いたお金で湯豆腐を食べに行きます。
楽しい旅行になるようになるよう頑張って計画を立てて下さい。

参考URL:http://www.kyoto-kankou.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南禅寺と永観堂と動物園に行って、湯豆腐を食べ、東福寺へも行きました。なんとか市バスで乗り切りました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:58

観光タクシーの貸しきりが


一般的だと思います
 MKなどのHPへ行けば
料金の案内もあったと思います

 ただ 嵐山などは とんでもなく渋滞していて
車、バスでの移動時間が ものすごく
かかる可能性が高いので
避けるほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南禅寺と永観堂と動物園、それから東福寺に行ってきました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:56

東山でも、京都駅から奈良線で1駅目「東福寺」下車の東福寺さんは、名所のひとつです。

通天橋はお勧めですよ。

ただ、この時期は観光バスなどが多く、また京都は中心部以外は結構坂が多いところですので、近い距離とはいえ、移動がしんどいと思います。
小さなお子さん連れで妊婦さんとなると、私ならタクシー貸切観光をお勧めします。
ドライバーさんのお勧めをまわってもらってもいいし、いろいろとリクエストしても叶えてくれると思いますよ。
京都でタクシーなら、迷わずMKですね。

参考URL:http://www.mk-group.co.jp/kyoto/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東福寺とてもよかったです。
お金がなかったので結局市バスで乗り切りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!