dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったので、詳しい人ご意見くださると幸いです。

検索すれば何でも分かる時代に
Q&Aサイトを使う意味って何なのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

答えが一つとは限らない事とか、自分では気付けない観点に出会える事もあるでしょうからね

    • good
    • 1

残念ながら検索でわからないものも多数あります。

そして検索で出てくる内容は基本情報が主になるので全てを知ることが出来ません。特にマニアックなものや細かい部分で情報が足りないなどあるんです。
    • good
    • 1

検索の結果、Q&Aサイトがヒットすることもあります。


ですがQ&Aサイトの主な利用目的は(ごく専門的なカテは除くとして)、検索よりも暇つぶし的な投稿、ボッチ君が慰めて欲しいためのツール、愚痴やひとりごと・・・
みたいな内容が多いと思います。
    • good
    • 1

だいたいはその通りだと思うが、検索するには検索するものが何かわかっている必要がある。


「あーあれなんだっけ、あれあれ。ここまででかかってるのにでてこないあれあれ」みたいなあやふやなものをサイトを使って調べる。
あとは釣り。
    • good
    • 1

単なる無機質な〝文字〟ではなく、生身の誰かさんが書いた、生みたてほやほやの温かな〝文字〟に触れたいからではないでしょうかね。

(^^)
    • good
    • 1

事実はひとつでもそこから導き出される真実はひとつじゃないから。

それらはそれぞれの人生経験から来る視点によって異なり、それはそれぞれに正しくどれが一番正しいとは言えないものです。従ってその意味は、ひとつの事柄の意味の持つ多様性を知ること、そしてその中で自身の意見がどれくらいの位置にあるものなのか、自身の精神的ポジションを知ること。
    • good
    • 1

>Q&Aサイトを使う意味って何なのでしょうか?



その答えは検索して見つかるかな?
    • good
    • 3

検索しても見つからない。


検索結果だけでは不安。
そもそも検索ができない。

そんな人のためにあるのがQ&Aサイトと言っても過言ではない。

・・・
 (a+b)²
を展開しても
 a²+2ab+b²
にならず
 2a+2b
になってしまうのは何故ですか。
なんて検索しても答えなんて見つかりませんからね。
    • good
    • 1

情報検索には、テクニックの問題があるでしょう。


例えば、
・検索エンジンの選択。
・キーワードの選択。
・得られた情報の評価、選択。
等々。
慣れた人なら、当たり前の事でも、経験不足の人にとっては、難しい事もありますね。

又、質問の内容によっては、必ずしも、一般論や正解を求めていないで、情緒的な回答を得たい人もいるでしょう。
例えば、
・自分が希望している事について、経験者に話を聞きたい。
・自分の計画が間違いないか評価いて貰いたい。
・精神的に落ち込んでいるので、元気付けて貰いたい。
等々。
特に、情緒的な回答を求めている質問には、質問者の気持ちにそった回答を求められていると思います。
とすれば、匿名とは言え、回答者は質問(者)と向き合わなければなりません。

ですから、Q&Aサイトが存在する意味があるのでしょう。
    • good
    • 1

>検索すれば何でも分かる時代に


>Q&Aサイトを使う意味って何なのでしょうか?
答えが一般論で語れない内容や、個々のケースで異なる場合。
あるいは検索結果が専門用語ばっかりで難解な場合などですかね。

他には質問者に検索能力がない場合など。

検索するのにも、知識や知能はどうしても必要ですよね。
どういう単語を使うかの知識、検索したい対象物に関連する可能性のある物事の知識、それを結びつける知恵などなどです。
それらが欠乏している人は、ほかの人が「一発で検索できるのに…」って思うことすら検索して結果を出せないんですよ。
シンプルで極端な例ですと、「〇〇がわかりません」って質問も、回答者は「ああ、〇〇はあれのことだな、××の方法の一つだったよな」と理解して、「××の方法」などの単語で検索しますが、質問者はそもそも「××の方法」なんてことすら思いもよらないので、たどり着きすらしないんですよ。
そういうレベルの人は、Q&Aサイトで質問したりしますよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!