dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターを習い始めて2年経ちますが、ちっとも上達しません。
その理由は練習不足としか言いようがないのですが、モチベーションの上がらなさを言い訳するとしたら、指が全然開くようにならないからです。

講師の先生からは、"1フレットに1本の指"と指導され、運指練習の際も頑張って開くようにしていますが、どうしてもどうしても小指が寝てしまいます。
右手で強制的に起こせば、それなりに開きますが、フレットを移動させたらもうダメです。
先生に教えて頂き購入したハンドグリップも、やはり小指に全然力が入らずその内飽きてしまい、最近は全然やってません。

これではダメだと、今あらためてネットでギター基礎講座のサイトを見ながら練習していますが、同じところでつまずいて30分で早くも挫折してます。
なんだかつまらなくなってきました。
先生やギタリストの方の演奏聴くとすごいと思いますが、自分には到底無理なんだろうなと悲しくなります。

どうしたら、指が開くようになるのでしょうか。
小指の関節を付け替えたいくらいです。

「ギター…指が開かない。」の質問画像

A 回答 (5件)

私にも爪が長すぎる気がします。


爪が長いと指を立てにくく弾きにくいです。
弦を押さえる指はしょっちゅう深爪くらいに切りましょう。
私は一部左右の爪の長さがかなり違ってしまいました。
弾く方の右手小指の爪は1.5cmですが、押さえる方の左手は1cm。薬指も右が1.5cmに対し左は1.2cmです。

あとは慣れです。繰り返し繰り返しです。
    • good
    • 0

指板と平行に指を置かないで、斜めにしてください。

イメージとしては、手を握って軽く開くと、人指し指から小指の先が斜めに位置しますよね。
このラインを崩さずに、ギターに指を添えるのです。指の間を開くという動作はしません。こうすると指を動かす時に指板から指が離れてしまい、
早く動かせなくなります。先生は省エネスタイルといってました。できるだけ動かす範囲を少なくすることです。

また、フレット間を移動する際も、肘から手先までの形を崩さずに移動しないと手首に負担がかかるだけで上手く移動できません。
ネックを身体にできるだけ近づけたほうが、弾きやすくなりますよ。
    • good
    • 0

親指を3弦か2弦の裏側に添えてください。


そして爪を深爪になるよう切ってください。
この二つで押さえやすくなるはずです。
    • good
    • 0

ストレッチですが、お風呂の中やお風呂上がりのあったまってる時にやるといいですよ。



それと、毎日の練習の前です。

ネックの裏のカーブに指の股を当ててそれぞれ1分ずつ。
無理はしすぎないようにね。
    • good
    • 0

爪伸びてますね(笑)


ストレッチ(指の股割り)してますか?
指と指の間にこぶしをグイグイ押し付けて強引に開かせます。
こぶしじゃなくても、指を束ねても良いし、ペットボトルでも良いです。
痛いです。
痛くても続けます。
効果バツグンです。
1cmぐらいは簡単に開くようになります。
毎日続けてください。
出来ることはなんでもやりましょう。
ハンデ克服は、地道な努力から。
近道はありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり爪伸びてますよね!?
前は肉に達するくらい深爪していましたが、師匠から横だけでいいと言われました。
師匠は、あえて爪を伸ばして音の違いを出しているそうです。
たまに、"あれ?前に言われたことと違う気がするんだけど"ということがあるのでこれもそうでしょうか。とりあえず今から切ります。

そして拳で股割りは初めて聞きました。
ハンドグリップがやりづらかったら他の方法ですね。
道具なしでいけるので、今日からやります。
1ヶ月後良く変化できてるよう頑張ります。

お礼日時:2018/06/26 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!