dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
金魚が底でじっと動かなくなり、食事も一度口にいれた餌を吐き出してしまいます。
一時、尾びれがズタズタに裂けましたが購入店で栄養剤?を勧められて試すと治りました。
しかし今度は背ビレに白い斑点ができ、それが大きく水ぶくれになってしまいました。
今日みると全身に広がって出血しています。
原因が分からず、更に悪化するのが怖くてどうすることもできずに、ただただ金魚が可哀想で悲しくてなりません。購入店からは、他の金魚は元気なことから、弱い個体だからもう助からないと言われました。
詳しい方、どうかアドバイスを下さい。

「至急.金魚の体に水ぶくれができて沈んでし」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 琳派血症、初めて聞きました。もしこのまま亡くなってしまうとしても、他の子やこれからお迎えする子達に同じように亡くなってほしくありません。原因や病気について勉強したく、琳派血症についてネットで調べてみてもヒットするものがないので、どうか詳しく教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

      補足日時:2018/06/28 19:18

A 回答 (4件)

症状に抗体が無くなるとの記載事項がありますね。

人間で例えると、エイズ、白血病、クラスの病ですね。
私は熱帯魚とメダカが主なのですが、やはり、水質の、管理ですね。

鬱と言うことはストレス等イロイロあり過ぎ、あまりにも気にし過ぎると、アクアライフを楽しめませんね?
魚が死ぬのは悲しい事ですが、余りに酷い管理を、されているなら別ですが、そうでは無いのですから、難病です
仕方ない場合もありますね(T-T)

金魚と楽しい生活をして下さい。苦しむものでは、ありません。楽しみ、癒される、アクアライフを!o(^-^)o

*試験キッド(亜硝酸や硝酸塩、PHを測る)商品で管理することをお薦めしますが(^_^)b
「至急.金魚の体に水ぶくれができて沈んでし」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に教えて下さってありがとうございます。とても勉強になりました。今日家に帰ると亡くなっていましたが、最後はとても綺麗な姿でした。いま家の花壇に埋葬しました。旦那と、世の中にこんなに他人のために親切に回答して下さる方がいることに、ひたすら感激しています。
飼い始めた当初のワクワクや可愛くて癒される気持ちを思い出させてくださり、ありがとうございます。残った子達と楽しく暮らしていきたいと思います(*´ω`*)
親切にしてくださった皆様や貴方様にこれからたくさんの幸せがありますことを、心から願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/29 20:20

金魚の診察ができますので回答をします。



 これは琳派血症であり、過去に罹患した疾病の影響で血行が悪くなり起きます。性質が悪い事にこの症状は全ての抗体がなくなり、起きますので手の付け様がありません。

 私は金魚を繁殖させており、この個体はオランダかハナフサだと思いますが間違いはありませんか?この個体はリュウキン、デメキンと比べると丈夫ですし、弱い個体ではありません。オランダの場合ですと転覆には強い個体であり、リュウキンの様に直ぐに転覆し、玉砕する個体ではありません。

 飼育環境が解れば診察できますし、鬱からも琳派血症になりますのでお礼でも補足でも構いませんので記載してあれば診察ができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答に心から感謝します。
個体はオランダだと思います。
飼育環境は26L水槽に同じオランダとキャリコ?(名前が曖昧ですみません)がおり、計3匹です。ヒーターで温度管理はしており濾過装置を取り付けてます。ライトも数時間だけつけるようにしており、水槽表面にすぐ藻が生えてしまう状況です。水は3分の1ずつ1週間に一回換えています。
飼い始めてすぐにオランダ2匹が白点病になり、薬浴して回復しましたが、実家帰省の際(5月)にヒーターを切って4日程家を空けて帰ってきてから餌を通常通り与えた翌日に転覆していました。それから便が白く細くなったので整腸作用があると言われた餌に換え、栄養剤で対応したら便が出るようになりましたが、転覆して沈んだり浮いたりを繰り返していました。浮き始めてから徐々に背ビレに白いイボができはじめ、だんだん全身に広がり現在に至ります。何度も何度も購入店に行き、勧められたものは全て試し、ネットであれこれ調べても何が本当にこの子にとって良いのか分からず、水槽の前で旦那とずっと心配することしかできませんでした。
何か出来ることがあれば何でもしてあげたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2018/06/28 12:52

①グリーンFゴールド(塩といっしょに薬浴に使えます)


②グリーンFゴールドリキッド(水草の入った水槽にも使えます)
③エルバージュエース(薬浴に使えます。これも塩といっしょに使えます)
これらは魚の病に使う薬ですが、店舗にあるかが問題なので、購入されたお店等に聞くのがよいですよ
隔離して薬浴なら他にも沢山あると思います。

餌食べ無い状態、写真の状態、かなり厳しいですね、薬浴をお薦めしますが厳しいですね<(_ _)>ペコリ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり厳しいのでしょうか。先日再度購入店へ相談すると、薬浴はもう体力がもたない可能性があるから何もしない方がよいと言われてしまいました。できても塩水浴との事で、0.5%で試してみようかと思っています。

お礼日時:2018/06/28 12:58

金魚は弱いコは弱いですね。


少しでも間違えた 飼育や水換えで
あっという間に 具合悪くなります。
温度変化に弱い
水換え時のホコリに弱い
水が合わない
酸素足りない
エサ多い
など さじ加減は 難しいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(>_<)もともと赤だった色が真っ白になり、白点病になり、転覆病になり、でも何度も持ち直してきたので体は弱くても、本当によく頑張ってくれてました。今回は痛々しくて可哀想でなりません。やはり体の弱い個体なのも1つの原因なんですね、、

お礼日時:2018/06/26 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています