
1時間半ほど前にインターネット上からダウンロードしたファイルをエクスプローラ上に表示させた画面を添付図上段に示しています。
[日付時刻]が「1970/01/01 09:00」になっていることに驚きました。
このファイルを選択してマウスの右クリックから[プロパティ]を表示させた画面が添付図下段です。
作成日時:___ 2018年6月26日、18:50:27
更新日時:___ 2018年6月26日、18:52:49
アクセス日時: 2018年6月26日、18:50:27
此方は特に違和感なしです。
同じファイルなのに、[日付時刻]欄の表示が「1970/01/01 09:00」となっている原因は何なのでしょうか?
ついでながら、[日付時刻]欄の表示を手動で修正する方法も教えてください。
なお、すべてのファイルがこのような“理不尽な”減少になるわけではありませんが、ときどき発生しています。
私の環境は次のとおりです。
Win10 Pro Ver.1803 OSbuild:17134.112
Internet Explorer
__バージョン: 11.112.17134.0
__更新バージョン: 11.0.70(KB4230450)
__製品ID: 00150-20000-00003-AA459

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>正常な日付時刻を呈しているBファイルも撮影日時が空白なので、戸惑っています。
コレ、「Explorerは仕様通りの挙動」と言えますか?
1970/1/1 09:00はファイルに埋め込まれたタグ情報で撮影や、動画をエンコードした時間が書き込まれますが
ユーザーが任意の時間を書き込んだり出来ます
mp3infp
https://www.gigafree.net/media/mu/mp3infp.html
日付時刻は作成日時、更新日時、アクセス日時、タグ情報の中から一番古い日付を読み込んでいる。でいいんじゃ?
》 日付時刻は作成日時、更新日時、アクセス日時、タグ情報
》 の中から一番古い日付を読み込んでいる。でいいんじゃ?
その情報を頂いて、Explorer上に各種日時(日付時刻、撮影日時、メディアの作成日時、更新日時、作成日時、アクセス日時)を表示させてみた結果を添付図Dに示しました。
確かに、[撮影日時]を除く各種日時「日付時刻はの中から一番古い日付を読み込んでいる」で良さそうですね。
ちなみに、私がネットからDLした動画ファイルの[撮影日時]はすべて空白でした。
それから、「エクスプローラの日付データですが、国際標準時 1970/1/1 0:00:00 を 0 としているので、日本標準時にするため9時間たすと、1970/1/1 09/00 になる」というコメントを Microsoft Community で頂戴しておりました。
Explorer の日付時刻と国際標準時との関係は知らなかったのですが、私が頻繁に使用す Excel のソレとを故事付けたのが添付図Eです。
お世話になりました。厚くお礼を申し上げる次第です。
No.5
- 回答日時:
MPEGコンテナのフォーマットを確認しましたが、予想以上に様々なところに時刻が記録されておりどこが原因か特定できそうにありません。
下記URLの手順で日付時刻が極端に古いファイルと、古くないファイルを比較すれば原因は推定できるでしょう。
■MP4コンテナの中身を調べる
http://matsu623a.blogspot.com/2013/12/mp4.html
ただ、時刻の初期値が設定されている以上の意味がない値です。
「ファイルの中にあるうちフラグで有効になっている最古の日付が表示されている」だろう、ではいけないでしょうか。
情報、ありがとうございました。
》 下記URLの手順で日付時刻が極端に古いファイルと、古くない
》 ファイルを比較すれば原因は推定できるでしょう。
生憎、私には当該手順とやらの手順を理解できません。
ただ、添付図の右側にある
Creation Time、Modification Time のデータ例が
1904/01/01 12:00:00
というように、私の「補足日時:2018/07/01 11:07」の添付図E中のセル D3 の Mac版の年月日に似通っていることに何となく“親しみ”を覚えたくらいです。
》 「ファイルの中にあるうちフラグで有効になっている最古の日付が表示されている」だろう、ではいけないでしょうか。
いえ、今のところ私に反論できる材料は全くありません。
No.3
- 回答日時:
>「ファイルの起源」とはどういう意味ですか?
カメラ、エンコードしたソフトなどが分かればその仕様を調べれば何かわからないかなと思った次第です。
>「撮影日時を確認してみて」とのことですが、確認方法をご教示ください。
申し訳ないです。説明不足でした。
Explorerの列機能に確認機能があります。
Explorerの表示を詳細表示に切り替え列タイトルの部分を右クリック→「その他」をクリック。
「撮影日時」にチェックを入れて「OK」ボタンを押下してください。
もしここが1970/1/1 09:00となっていればExplorerはこの値を表示しています。
ただ、どうであれ、Explorerは仕様通りの挙動です。
カメラかエンコードソフトウェアが何らかの理由で設定する時刻に困って、初期値を設定したという以上の意味がありません。
》 Explorerの列機能に確認機能があります。
それ、知りませんでした!ありがとうございました。
これから質問文に続けて付ける補足コメントをご参照ください。
No.2
- 回答日時:
その時間はUNIXタイムの原点ですね。
そのファイルはどのような起源をもっているでしょうか。
それによって変わってくると思います。
今ある情報で分かる限りでは…撮影日時を確認してみてください。
カメラが撮影日時に初期値=1970/1/1 0:00:00(日本時間では+9時間)を設定しているのではと思います。
コメント、ありがとうございます。
生憎、私にはUNIXの知識が皆無です。
「ファイルの起源」とはどういう意味ですか?
質問文の添付図上段の日付時刻(1970/01/01 09:00)の左隣がファイルサイズ(約260MB)で、その左にファイル名が見えるかと。拡張子は .mp4、つまり当該ファイルは動画ファイルです。
「撮影日時を確認してみて」とのことですが、確認方法をご教示ください。手持ちの秀丸エディタではファイルの一部を開く機能がありそうなので、撮影日時の探し方をご教示いただけるなら、私でもそれを確認してご報告できるかも。
時刻の09:00がGMTとJMTの差を示しているのであろうことは私でも想像していたところです。
メディアの作成日時の部分が空白あるいは0になっているから、1970/01/01 09:00と表示されているのだろうとアドバイスを呉れた方がいらっしゃいます。貴方はどう思われますか?
No.1
- 回答日時:
エクスプローラの日付時刻は一体何を指しているのか?
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-945. …
上のサイトを読んでもあまり釈然とはしませんが
結論、エクスプローラーで日付時刻は使わないほうがいいw
コメント、ありがとうございます。
私が場合は、添付図に示したように、作成、更新、アクセスの何れの時刻を日付時刻が指していようと大同小異の 2018/06/26 の 16時台になります。
しかし、現実の日付時刻は48年前の元旦で、何が原因でそうなっているのか知りたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) 至急 Excel日付表示設定教えてください Excelの日付表示ですが、他者から送られてくるExce 6 2023/02/03 11:01
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/10 09:15
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Excel(エクセル) エクセルでセルの日付を和暦表示設定にしたらおかしなことに? 3 2022/05/25 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ファイルやフォルダをスペース...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
Ubuntuでファイルを詳細表示にする
-
Windowsに謎のファイルがデスク...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
-
隠しファイルを削除しても大丈...
-
ダウンロードができなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
パソコンのスキップとは何ですか?
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
macユーザーです!拡張子「Thum...
-
任意のフォルダを選択し、その...
-
移動先にも同じファイル名が存...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ワードやエクセルのファイル名...
-
プロパティの「所有者」の削除
-
Microsoft Excel previewer に...
-
Wordのファイルを開いたとき最...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
-
複数のワードファイルで合計ペ...
-
エクスプローラー上のタイムス...
-
エクスプローラーのピン止めが...
-
i Movieで読み込んだはずの動画...
おすすめ情報
質問文中の添付図下段は、実は[プロパティ]の[全般]タブの表示でしたが、別のタブ[詳細]の[元の場所]配下に
メディアの作成日時 1970/01/01 09:00
が鎮座していることを“発見”しました。
[日付時刻]とは曖昧模糊たる表現ですが、
作成日時、更新日時、アクセス日時、メディアの作成日時
の中のドレをどういう条件下で、MSさんは表示させているのでしょうねぇ?
改めて、エクスプローラ上に
日付時刻、作成日時、更新日時、アクセス日時、撮影日時を同時に表示させてみました。
添付図上段がエクスプローラのスクショ、下段は見易さのためにExcel上に書き写したものです。
ファイル名 A.mp4 が質問文の添付図で示したファイルと同じもの。
ファイル名 B.mp4 は日付時刻が正常な別ファイルのものです。
何れのファイルも撮影日時の部分は空白を示しております。
Aファイルだけをみると、「1970/1/1 09:00」という奇妙な日付時刻の原因は撮影日時が空白だからと言えそうだけど、正常な日付時刻を呈しているBファイルも撮影日時が空白なので、戸惑っています。
コレ、「Explorerは仕様通りの挙動」と言えますか?
[No.4お礼]の前半の「添付図D」です。
[No.4お礼]の後半の「添付図E」です。