
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
ところで、そのLED球はダブル球相当ですよね?
違うと駄目です。
LED球が買って取り付けた当時はちゃんと機能していた(ウィンカーもヘッドライトも当然、ブレーキランプも正常動作)ならLED球の故障とみたほうが早いですね。
No.3
- 回答日時:
確かKDX125は、バッテリーレスだったと思います。
一応ヒューズは付いているはずですが。
エンジンを掛けなければ一切灯火類は付かないはずです。
エンジンを掛けて試しておられますか?
ウインカーは、前後とも付きませんか?
電気の場合、「電気が来ない場合」も、「電気が抜けない」場合も点灯しなくなります。
電気が来ない場合は、電源、スイッチ、配線その他もろもろが怪しいです。
電気が行かない場合は、アース不良と呼ばれる状態です。
灯火類の金属部分から、エンジンやボディの金属部分にまで一本配線をつないでやると点灯するようになったりしますよ。
この回答への補足
エンジンは、かけて灯火類の点検は行っています。
ウインカーは、前後ともつきません、また、リアブレーキの配線をすべて外してみると、ブレーキ以外のウインカー、ヘッドライト類が点灯します。
No.2
- 回答日時:
ヒューズ切れは確認されました?
バルブ切れもかくにんされました?
バッテリーの電圧を測って異常に落ちていないか、エンジンを掛けたときの流れている電圧が13V位に上がっているかを確認してください。
バッテリーが死んでいるならばバッテリーを交換してみてください。
エンジン掛けたときに電圧が低い場合はオルタネータが怪しいです。
後はバルブに流れる電圧や電流を測って定格以上であれば、レギュレータの故障により13.8Vに増幅された電圧が各部に流れて破壊してしまったことが考えられます。
100V電圧が電源BOXの故障によりCPUに流れるようなものと思ってください。
ヒューズは350円、ウインカーバルブは450円、ブレーキランプは700円程度、バッテリーは4000円程度
レギュレータは10000円、CDIユニットは30000円位です。
ちなみにレギュレータが死んでいる場合はバッテリーやヘッドライトバルブが即死しますので、明るいうちにバイク屋さんに連絡したほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
オルタネーターへのアーシング
-
SR400について
-
レギュレーターの故障で、電気...
-
スイフト・BCMユニットのリ...
-
ボディアースとは何ですか?
-
KSR110 レストア整備中 電源...
-
ETC取付け→故障しました。。
-
ヘッドライトを明るくしたい ...
-
自作バッテリーレスキットのヒ...
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
アーシングをやろうと思うので...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
ポータブルナビをオートバイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
バッテリーの火花
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
ETC取付け→故障しました。。
-
アドレスV100のフォグランプの配線
-
V-max始動せず
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
スーパーカブ50の電装系トラブル
-
ACとDCの混在は平気??
-
ジャイロUPですがいきなり電気...
-
KDX125SR-1型の電装系について
おすすめ情報