dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

uwcs マクロについてご質問させていただきます


n = INPUT("番号")

select n
 case 1
  MSGBOX("A")
 case 2
  MSGBOX("B")
 case 3
  MSGBOX("C")
case 4
  MSGBOX("D")
case 5
  MSGBOX("E")
case 6
  MSGBOX("F")
case 7
  MSGBOX("G")
case 8
  MSGBOX("H")
case 9
  MSGBOX("I")
case 10
  MSGBOX("J")
selend

だと正常に動くのに

n = INPUT("番号")

select n
 case 1-1
  MSGBOX("A")
 case 1-2
  MSGBOX("B")
 case 1-3
  MSGBOX("C")
case 1-4
  MSGBOX("D")
case 1-5
  MSGBOX("E")
case 2-1
  MSGBOX("F")
case 2-2
  MSGBOX("G")
case 2-3
  MSGBOX("H")
case 2-4
  MSGBOX("I")
case 2-5
  MSGBOX("J")
selend

だと正常に動かないのは何故でしょう?

A 回答 (1件)

正常に動きますよ。


0を入力すれば1-1=0の"A"が表示されるし。
-2を入力すれば1-3=-2の”C”が表示されるし。
入れた数値に対応したcaseがきちんと実行されます。

--
その正常ってのが、
「1-2」と入れたら「B」
「2-3」と入れたら「H」
って表示したいとかなら、分岐条件をダブルクォートで囲って数値でなくて文字列で分岐して下さい。

select n
 case "1-1"
  MSGBOX("A")
 case "1-2"
  MSGBOX("B")
 case "1-3"
  MSGBOX("C")
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のご回答ありがとうございます。とてもわかりやすかったです!

お礼日時:2018/07/01 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!