
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1の位置で良いです。
くわしく説明しますと、摘芯の「芯」とは先端の成長点のことを言います。
つるは先端に成長点があると、そこだけが一直線にぐんぐん伸びていこうとします。
そこで、つるの先端の頂芽を摘み取ります。これを「摘芯」と言います。
すると、成長点を失ったことによって勢いが行き場をなくし、葉の付け根にある腋芽が動き始め、そこから新しいつるが伸びてきます。
頂芽を摘まなくても、つるを横に這わせれば、葉の付け根の芽が「自分が一番上!」と思って伸びてくることもあります。
常につるを横に這わせるように誘引していけば、つるが増えて 葉も花も沢山つき、立派なグリーンカーテンになります。
腋芽を摘み取る作業のことを「わき芽かき」と言います。
芽かきは、主軸を太らせたり成長させたいとき、結実の数を制限したりするときに行う作業です。
つまり、枝葉をむやみに増やして栄養を持って行かれないようにしたり、風通しを良くするための作業です。
メロンやトマトなど、数少ない実に栄養を集中させて より美味しい実を収穫したいときに行うのですが、
朝顔のように花をたくさん咲かせるのが目的の場合は、通常行いません。
グリーンカーテン用とのことですので、葉の茂る範囲を増やし、花数も増やしたい ということでしょうけれど、
もしも行灯仕立てのようにコンパクトに仕立てるのであれば、摘芯せず自然に伸びたつるをぐるぐる巻いておけば良いです。
花数こそ少ないですが、一つ一つが大きく 観賞価値の高い立派な花が咲きます。
範囲を広げて葉や花数を増やしますと、どうしても一つ一つの花は小さくなります。
小さくても沢山咲けば見栄えするのですけど、株が大きい分 養分も水も沢山必要ですから
開花促進の液肥などは適宜あげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
プランターで育てているキュウ...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
温州ミカン1年生苗木、鉢植
-
梅干しの種から芽が?
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能?
-
南天の木が切っても切っても新...
-
青しその芽が長細い
-
ツツジを丸坊主に...
-
じゃがいも栽培失敗・・・原因...
-
しそが育ちません
-
梅の木の下の方に生えている芽...
おすすめ情報
画像がうまく入らなかったので、補足に入れます