重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あまりホームページ作成に詳しくないものです
ホームページ・ビルダー21を買っていじってみたいのですが、表題どうり
"wordpress対応"の文字が気になります
"wordpress"を調べてみました(有名なのでしょうね^^;)、
オープンソースであること、
枠にとらわれない自由なデザインができること
言語もたくさん覚えなければなっらない事
そのため、自分ですべて解決しなくてはならないこと などなど

結果、なるほどね~~~・・・・でなに?になりました(理解力がないのです)
「これからはwordpressだよね~」とか書いてあると何となくそうなんだろうと感じてしまいます

個人的な解釈としては、
自分のパソコンでチコチコHPを作って(HDDへ保存し)
レンタルのwebサーバへ飛ばすというのが古く
これからは
web上で作成してしまえ(物理HDD?バカなの?クラウドでしょ?)
です
(間違いだらけの解釈ですみません)

そこで思ったのが、なぜ”ホームページ・ビルダー”が?
です

何か他のもので表現していただけないでしょうか?なんでも良いです
例)”マイクロソフトオフィス”と”キングソフトオフィス”
  ”AKBとナンチャラ・・・・
  ”読売ジャイアンツとナンチャラ・・・

かなり大げさに書き砕いていただいてかまいません
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

Wordpress自体は、理解すれば誰でも色んなカスタマイズができる枠組みです。


Wordpressを基盤にして、ブログを作ったり会社HPを作ったりです。

Wordpressとホームページビルダーに直接的な関連性はありません。
Wordpressを基盤にしたホームページ作成を支援しているということです。
ホームページビルダーを使うと、Wordpressのカスタマイズが簡単になりますよ!
デザインも沢山用意してあるから好きなの選べばほら!何もしないでもホームページできたでしょ!
後は自分の好きなタイトルや記事を書いていってね!
ただそれだけです。

確かにデザイン(HPのレイアウト)は結構な量が用意されているので、それだけで十分な人には、かなり楽です。

そこからあれしたいこれしたいと希望が膨らんだ時、ホームページビルダー上でサクッと編集できるものもあります。
そうじゃないものはWordpressどころかHTMLなども学ばなければならないかもしれません。
これからの時代はWordpress!というわけでもありません。

ちなみにクラウドを利用しているからといって、ローカル環境で開発作業しないわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初心者がwordpress使いたいなら支援してくれるってことですね
ジャストシステムさんがホームページ・ビルダー22を出さない理由がわかったような気がします
ありがとうございました

お礼日時:2018/07/09 15:59

Wordpressはサーバーにインストールして使うんだけど、そのインストールとDB設定がホームページビルダーからできるってこと。


普通はレンタルサーバーの管理画面にログインして、Wordpress用のDB作って、Wordpressインストールして設定してって作業が必要なの。
それをホームページビルダー上でできますよってこと。
他にもホームページビルダー独自のテーマとかがあるし、ある程度のことがWordpressを単体でいじるよりも簡単にできるようになってる。
初心者にはありがたいと思う。
だけど、ちょっとWordpressがわかってくると、ホームページビルダーは邪魔臭いだけ。

ちなみにWordpressは
>言語もたくさん覚えなければなっらない事
こんなの特に必要ない。
もちろんPHPとか使えた方がカスタマイズの幅は一気に広がるけど、無しでも余裕で色々できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとな~くわかりやすかったです^^

>だけど、ちょっとWordpressがわかってくると、ホームページビルダーは邪魔臭いだけ。
この域まで行けたらよいなと感じました
ありがとうございます

お礼日時:2018/07/07 17:34

ジャストシステムもビルダーを売らなきゃならないから「wordpress 対応」と書くのですが、wordpress を使えばビルダーなど全く必要ありません。


Webサイトの作成は Wordpress の上、つまりWeb上で作成すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べました
無料だと広告表示がめだつというのもひっかかります
ホームページ・ビルダーが非表示をサポートしてくれるのかな?
ありがとうございます

お礼日時:2018/07/07 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!