重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
27歳の♀です。
20歳頃から見られますが、白髪があります。
耳の上あたりで、表面にでてくる事はないのですが、髪の中をかき分けると出ています。最近特に多くみられ、抜いても同じところにでています。右、左ともに
でていて、片側だけで10本くらいあるでしょうか・・・。自分で見つけられる所はカットしたり、抜いたりできますが、後ろなど。自分で見れない所にもでているのではと気になります。白髪はただたんに歳のせいだけなのでしょうか?何か栄養的な原因があるでしょうか?
もし栄養的な原因があるなら、サプリメントなどで補えるものでしょうか?

髪の毛そのものはつやもあり、痛みも少なく、量も普通です。
白髪に関すること何でもいいので教えて下さい。
おねがいします。

A 回答 (3件)

髪の毛の専門家,理容師です。



これは,別に,髪の毛に限ったことではないのですが,髪の毛は,20歳前後を過ぎますと,老化が始まります。
そのため,20歳前後を過ぎた頃より,生え替わるたびに,以前よりも細くて柔らかい髪の毛が生えてくるようになります。
白髪も1つの老化現象として捉えることが可能で,20歳前後を過ぎた頃から生えるようになってもおかしくないと考えることは出来ます。
まぁ,ちょっと,ショッキングなことではありますが・・・。

20歳前後を過ぎた頃から,髪の毛が老化現象を発現させてしまう原因は,これは,私個人の予想ですが,20歳前後までの食事内容にあると考えています。
特に,高校を卒業してから20歳前後までの間の食事は,将来薄毛やハゲに悩むかどうか,また,白髪が早く生えてくるようになるかどうかを決定すると考えられるのです。

さて,時間は元に戻せませんから,問題は,現状をどうするかですね。
とりあえず,現状維持が出来ればOKと考えて良いでしょう。

ということで,まずは,絶対に,白髪を抜いてはいけません。
抜く代わりに,必ず,根本付近でカットするようにしてください。
白髪を抜きますと,もし,そのとき,毛根まで抜けたとすれば,頭皮を痛めてしまう原因になり,それを治癒しようとして,他の髪の毛に届くはずの栄養が,その部分に集中するようになってしまう可能性が高いため,もしかしたら,白髪が増えてしまうかもしれないからです。
また,抜いたとき,もし,途中で切れてしまいますと,白髪の特性から,下手をしますと,根本まで枝毛になってしまう可能性が高くなってしまいます。

白髪というのは,実は,白くありません。
実際には,メラニン色素(ピンク色)という色素がないため,無色透明なのです。
しかし,メラニン色素が入るはずだった場所が空洞として存在しています。
その空洞の中で光が乱反射するために,無色透明の髪の毛が白く見えるのです。
熱帯魚等を買うときに,水槽の中に空気を送り込むことがあると思いますが,その空気の束が白く見えるのと,同じ現象だと思ってください。
で,問題は,その白く見せている空洞が存在することです。

白髪を抜いたとき,途中で切れますと,その白髪の先端は,キューティクルによってギザギザになっています。
菓子袋などのギザギザ部分にちょっと力を加えますと,比較的簡単に切れ目が入ると思いますが,これと同じことが,途中から切れた白髪にも起きてしまい,先端部分に裂け目が出来てしまいます。
しかも,白髪ですので,空洞が存在しているため,先端に出来た裂け目は,空洞から空洞を伝うようにして,どんどんと広がっていってしまうのです。
そのため,白髪を抜いたとき,もし,途中で切れてしまいますと,その白髪は枝毛になりやすいのです。
枝毛になった白髪は,本来は1本でしょうが,見た目は2本3本と増えたように見えてしまうでしょう。

ですから,これら2つの理由から,白髪は,絶対に,抜かないようにしてくださいね。

さて,白髪になる原因で,現在,はっきりとわかっていることは,遺伝と栄養です。
遺伝は科学的証明されたとは言い難い部分がありますが,まぁ,まず,間違いないと思われます。
ただし,遺伝するのは,「白髪になりやすい体質」で,白髪そのものが遺伝することはありません。

栄養については,銅ミネラルの欠乏症の1つとして,「毛髪の色素脱失」が挙げられています。
cyococo222さんは,20歳代女性ですから,所要量(1日に摂取するべきだと定められている量)は1.6mg,許容上限摂取量(1日にそれ以上摂取すると危険な状態になる可能性があると定められている量)は9mgです。
よって,少なくとも,銅ミネラルを1.6mg以上9mg未満摂取出来るように,食事を工夫することをお勧めします。
なお,銅ミネラルのサプリメントですが,これを摂取しても意味がありません。
というのは,ほとんど吸収されないというのが,大方の栄養士の見方ですので・・・。
ですから,食事として,摂取出来るように工夫が必要になるのです。

ちなみに,銅ミネラルが多く,かつ,エネルギー(カロリー)が少ない食品を挙げてみますと,

乾燥マイタケ(181kcal,1.78mg),エスカルゴ水煮缶詰(82kcal,3.07mg),茹で桜エビ(91kcal,2.05mg),生ホタルイカ(84kcal,3.42mg),茹でホタルイカ(104kcal,2.97mg),塩辛(117kcal,1.91mg),茹でシャコ(98kcal,3.46mg),牛のレバー刺し(132kcal,5.3mg)

などが挙げられます。
なお,括弧内の数値は,いずれも食べられる部分を100g食べた場合に摂取出来る量を示しています。
また,エネルギー量が少ないものを選んだのは,紹介したものを食べたために,太られたとなると申し訳ないかなと思ったからです。(まぁ,余計なお世話かもしれませんが・・・)

なお,これらの食品に含まれている銅ミネラルを生かすためには,次の条件をクリアしていなければならないと考えてください。

1.
3日間でより完璧な栄養バランスとなる食事を心がけること。
2.
並べられた食事は,必ず,あれこれと少しずつ,よく噛んで食べていき,絶対に,だけ食いをしないこと。
3.
許容上限摂取量以上摂取しないこと。
4.
食事開始時間は,出来る限り,同じ時刻になるように心配りをすること。(ストレスにならない程度にですけどね)
5.
食事を開始する前に,出来るだけ,ストレスは解消しておくこと。(気持ちを切り替えてくださいということです)

これらが守られていませんと,せっかく食事として摂取した銅ミネラルが,その効果を発揮出来ません。
ちなみに,2と4と5は,栄養の吸収効率を低下させてしまうことを防ぐためです。
また,1は,体内で栄養が働くための条件です。
3については,説明はいらないと思います。

2の中に出てくる「だけ食い」について,少しだけ,説明させていただきます。

だけ食いとは,1つの食材だけを食べて,それを食べ終わってから,次の食材だけを食べる行為のことです。
例えば,ご飯だけを食べ終わったら,みそ汁だけを食べ,みそ汁だけを食べ終わったら,今度は,焼き肉だけを食べるなどと言うのがそれにあたります。
このようなだけ食いをしてしまいますと,胃の中で食材がほとんど混じり合わず,そのため,栄養の吸収効率が低下してしまうのだそうです。
サプリメントは,その栄養だけを食べるわけですから,だけ食いの最たるものといえるため,サプリメントに含まれている栄養は,ほとんど吸収されないと言えると思いますよ。

ですから,どの栄養にしても,食事で摂ることと,だけ食いをしないことが大切になるのです。

最後に,白髪予防ではありませんが,もし,白髪染めを使用される場合は,ご自分で染める場合でも,私たち専門家に委ねる場合でも,アミノ酸を補給しながら染めるタイプの染毛剤を選択するようにしてください。
このタイプの染毛剤を選択されますと,今までの染毛剤に比べ,髪の毛の傷み具合が,多少は改善されるはずです。(人によっては,ほとんど傷まない場合があります)

また,白髪染めをした際には,どんなに高価なトリートメントを美容店などでしたとしても,必ず,ご自分でも,最低2週間以上継続したトリートメントが必要になりますので,勘違いされないようにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
まず、髪の老化現象として、細くてやわらかい毛が生えてくるという事ですが、最近特に、髪の毛が細くなり、いわゆる「猫っけ」っていうのが多いです。
もともとの髪は太くて、ごわっとした感じでそれがとても嫌でした。最近は髪が柔らかく、細いのが逆に嬉しく感じていたのですが・・本当は老化だったんですね・・。
白髪はいつも抜いていました。見つけるとやっぱりショックだし、「こんなもん!無くなれ」という気持ちでぶちぶちと抜いていました。よくないんですね~。
食事で改善するのはかなりこまめしないといけないようですね。1人暮らしで食生活が適当な私にはちょっと難しそうです。
見つけたらこれからはカットで処理したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/02 10:42

白髪は、毛を黒くするメラニン色素の産生が低下して、止まってしまった状態をいい、白髪の多い少ないは遺伝によるものです。


ストレスがかかる状況は、多少は進行を早める傾向がありますが、基本的には、遺伝と思っていただいてよいです。
栄養的には、海草(ワカメ、コンブ、ヒジキ、など)がよいとされていて、効果は定かではありませんが、あまり、食卓に海藻類がのばらないのであれば、積極的にとると良いようです。
ちなみに、抜くと、増えるというのは、迷信ですから、気にしなくていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
>ストレスがかかる状況は多少は進行を早める傾向がありますが、
実は今の職場に転職してから、目立つようになりました。もしかしてストレスとの関係もあるのかなと思っていましたので。
海草は実家に同居している時にはよく食べましたが、1人暮らしをするようになってからほとんど食べていないですね・・。積極的にとってみたいと思います。

お礼日時:2004/10/29 10:48

白髪のメカニズムは未だ解明されていません。

どうやって生えるかは分かりますがなぜ生えるのかが未解明です。遺伝のほかにもストレスや生活リズムの影響も多いようです。実際すくなくなる方もいらっしゃるそうなので、一度生活習慣などを見直されてはいかがですか?あと抜くと増えるという迷信もあります。科学的に立証されていないぶん本当かどうかもわからないのであまりぬかない方がいいかも・・・。力になれなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑にも書き込みましたが、今の職場に転職してから増えたような気がします。
やはりストレス等の影響も大きいのですね。
生活習慣については、やはり1人暮らしをするようになってから以前より崩れていると思われます。
どちらにしろこれ以上増えないようにしたいです・・。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/29 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!