dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所を歩いていたら、毛は背中に数本、しっぽは半分ぐらいしか毛がなく、体や顔はかぴかぴのレンガのようになっていてガリガリの猫がいました。

鳴きながらよってきたのでえさをあげていると他の猫もよってきたので、病院に連れていこうとキャリーを家にとりに帰ると、もういなくなっていました。
我が家族は、そのこの病気がうちにいる猫にもうつる。といって反対なのですがすごく心配です。

文字の表現だからどのような病気か伝えきれていないと思いますが、どのような病気が考えられますか?
また、部屋を隔離すればうちでも大丈夫ですか?

A 回答 (5件)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。


また、ネット検索もして下さったんですね。ありがとうございました。

私も、こんなボロボロな猫ちゃんでも、治るんだと衝撃でした。

一つ追記しますね。
もう、猫ちゃん飼っていらっしゃるので不要かと思ったのですが、

目やにについて。
黒、茶色の目やには、人間も出る目やにと一緒です。
緑、黄緑色の目やには、ウイルスと戦ったカスなので、治療が必要な目やにです。

また猫風邪について
うちも室内飼いですが、風邪ひくことがあります。一匹がくしゃみをすると、他の子にもうつったり。でも、この程度の風邪は目薬をきっちり、黄緑の目やに、くしゃみがなくなるまでさせば数日で治ります。

ただ、感染症を伴う猫風邪は数ヶ月続けても改善がみられないことが多く、病院でも、腹水や血便など大きな症状が出てこないと判断が難しいそうで、単純な猫風邪と診断されることがあります。

私も感染症の猫を抱えた事でパソコンにはりつき、たくさん調べました。致死率が非常に高い感染症があまりに多いことに驚き、自分の無知さに泣き。結局助けてあげられなかったけれど、ほんとに勉強になりました。

今居る子達に、つなげて行きたいと思っています。

syam12pさんも優しい方なんだと思います。でも、先住猫ちゃんも居るので、あまり無理させませんように。

また長くなりすみません。
人間と猫、共に幸せになれる道が見つかるといいですね。

ではまた。(=^ェ^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
目やにの色が判断材料になるのですね。数日で治るかどうかが猫風邪かそうでないかの判断になるのですね。
感染症怖いですね。。私も回答者様が調べて下さった知識を私の周りの子達につなげていこうと思います!
今日は二回みにいったのですがいませんでした。昨日つかまえられたトラウマからでしょうか、、
明日はいるといいのですが。

そうですよね!皆で幸せになれたらいいです。回答者様の優しさで私もあたたかい気持ちになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/10 02:49

暴れて距離を置かれるなら、近隣のボランティアから捕獲器をレンタルするか、高いものではないので購入しても良いかもですね。


手づかみだと難しいタイプはその方が楽です。
早く治療スタートできると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
なんと今住んでいる地域はボランティアがいないのです。ネットにあがってこないだけなのかもしれませんが、、
私の家から徒歩10分以内で気づいただけでも、野良ちゃんへのえさやりが3箇所であり、合計10匹の子をみたので、猫後進地域なのかもしれません。

わかりました。捕獲器購入検討します。他の子が入ったりしないでその子がきてくれるといいです。
今日は二回みにいきましたが、いませんでした。。

ありがとうございます!

お礼日時:2018/07/10 02:44

心配ですね!ダニ(介せん、ビゼン?)猫ヒィラリア等、考えるられる気がします。

後は、人から、薬をかけられ、皮膚の火傷もあります。亡くなったとなると、火傷が高い気がします。今の状態でフロントラインは痛いですし、悪化する事も考えますので、病院にて検査して上げて頂きたいと存じます。助かる事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な可能性を教えて頂きありがとうございます!
もし人為的なことによるものだったら悲しすぎますね。。

わかりました。すぐに獣医さんに連れていきます。

お礼日時:2018/07/10 02:38

きっと遠くには行かないだろうから、近辺にいると思います。


洗濯ネット、キャリー、捕獲器、その子の性格に合ったものを。
ご近所さんに聞き込みしても良いかもですね。
うつる病気なら、一緒に寄って来た猫たちも同じ状況だと思いますが、その子だけ心配な状況だったんですよね?
しっぽの毛が無かったのは皮膚病なのか、もしくは車に轢かれたか、でしょうか。
以前そのような子を保護し、栄養と水分補給をし、必要な治療をして飼いました。
尻尾は壊死だったので断尾し、白血病でしたが発症せず、他の子にももちろん移さず、天寿を全うしました。
あの時保護していなかったらヤバかったはずです。

我が家は元野良の二桁多頭飼いですが、ケージや部屋をきちんと分け、病院で血液検査・エイズ白血病検査・検便・駆虫・ワクチンは初日にしてもらい、手洗いとスリッパ分けを徹底してから1ヶ月くらいして合流するので、ノミすらうつりません。
その間に治療やワクチンの追加接種、駆虫二回目を行います。
万が一エイズでも移らず合流しています。

部屋を分け、手洗いや除菌(バイオチャレンジなど)すれば保護は大丈夫だと思います。
無事保護して治療出来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今先ほど保護をしようとしたら、近所の方にお話を伺うことができました。
同じ病気の親猫が先月亡くなって、他の野良猫にも多少うつっているので、うつる病気だろうとのことでした。

よってくるこだったのですが、抱き上げた途端にあばれられ失敗しました。

2桁の元野良多頭飼いとはすごいです!猫ちゃん達幸せものですね!
徹底的に分けて消毒すれば大丈夫なのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/08 18:55

うーん。

こればかりは、なんとも言えませんが。
拝見する限り、
皮膚病と、栄養失調、猫風邪は確実にあると思います。

我が家も多頭飼いなので、お気持ちはわかります。

なんとか助けてあげたいですね。
人馴れはしてる感じでしょうか。

猫は感染症を抱えてる事が少なくないので、ちょっと心配ですね。

私も感染症を抱えた猫を亡くしたばかりなので、とても過敏にはなってしまうのですが。

とりあえず、家猫に迎える前提で、ご飯をあげて栄養をとらせる。フロントラインプラスで、ノミダニ駆除くらいは、人馴れしてれば出来るかも。
栄養失調の改善とノミダニ駆除で、毛が生えてくるかも。

慣れて捕獲出来るようなら、病院できちんと検査し、問題なければ、迎える。
エイズや白血病があるなら、ご自身で引き取って隔離生活させるより、単独飼育、若しくは、同じキャリア持ちの猫が居て、理解のある里親さんを探す。

無理なら、とりあえず、現状回復できるとこまでしてリリースとか。

でも、私も多分、助けてって来たら、何かしら、出来ることはしますね。
私は元々、犬二匹と暮らしてますが、今は保護猫三匹になりました(笑)

酷くボロボロの痩せ細った猫が、見違える様に回復した事例も多いです。
猫 ボロボロ 見違える
で検索すると、あなたが助けてあげたい猫ちゃんの状態に近い子いませんか。
画像だと、before after。
動画がだと回復の経過をのせてくれてる物が、たくさんあります。

猫風邪は、くしゃみなどでも簡単にうつりますが、軽い猫風邪なら目薬ですぐ治ります。
うちの亡くなった猫は、大きな感染症、FIP(猫伝染性腹膜炎)でしたが、一緒に居た猫には感染しませんでした。食器は各猫、フードが違ったので、分けてましたが、隔離はしてませんでした。
猫風邪と言われ、涙目が止まらず、目薬を色々変えても駄目。三件目の病院でやっと正確な診断が付いたんです。
助かる方法はない。という残酷なものでしたが。

感染症も色々なので、一概には言えませんが…やはり、

獣医に猫の状態を伝え、相談してみたら、予測される病気や、対処をアドバイスもらうるかも。

具体的に回答出来ずすみません。
また、何がいい案が浮かんだら回答しますね!(=^ェ^=)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書いたことから、症状を予測して書いて下さりありがとうございます!
また、ネット検索しました。あんなに見違えるなら、私もなおしてあげたいです!すごいですね。
近所の人に話をきくことができ、人馴れしてるこらしいことがわかりました。しかし、抱き上げた瞬間暴れられだめでした。。

保護したときの具体的な状況ややり方も書いて頂きありがとうございます。3匹も保護なさったなんて、ご回答者様に出会えてその猫ちゃん幸せですね!

フロントラインなど自分でできることはして、病院に連れていってみます。風邪なら簡単に治るときいてますます治したくなりました!

また捕獲がんばります

お礼日時:2018/07/08 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!