
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
読み方が漢字から解らないと
不受理になるらしいですよ。
本来の意味は「行為」で悪い意味は含まれてはいなさそうですが、
べつのあて字かひらがな等を検討した方が良いでしょう。
日本名と教徒しての名前をべつにしても良いのでは?

No.18
- 回答日時:
読めるわけない。
冷静になってくださいね。
カルマをどのように捉えているのかは分かりませんが、因果応報、業とするならばそれを名前にする意味が分からない。
キラキラネームというよりバカな親が一時の感情の盛り上がりでつけてしまったかわいそうな例としか思えない。
No.16
- 回答日時:
「業=カルマ」というイメージ自体は通ります。
ですが、名前の読みとしては「業≠カルマ」です。
どう考えたって、ナンセンスなのは間違いないでしょう。
そりゃ業には善・悪の両方がありますが、どっちかというと周囲の人のイメージは悪業の方に引っ張られると思います。
となると、周囲から何て名前つけてるんだと内心思われる状況になるでしょう(表立って言われることは無いでしょうけど)。
子どもさんからしたら、名前でこういうの背負わされたらたまったもんじゃないですよ。
子どもは親を選べませんからね。
そんな名前を背負わされたら、お子さんがいずれ個人で改名手続きを調べて段階を踏んで改名するんじゃないですか? という気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
勝手に私の名前で契約(マルチ...
-
5
身元保証書について
-
6
ネッ友の親バレについて
-
7
名付け 普通の名前をダサイと...
-
8
キラキラネームですか?
-
9
名前について。 心音(しおん、...
-
10
キラキラネームをつける親は 頭...
-
11
今妊娠していて子供の名前を考...
-
12
最近のDQNネームがひどすぎ
-
13
読みにくい名前をつける親の心理
-
14
SNSでいちいち呟く中高年
-
15
レコードブ-ムハイツまで続く...
-
16
今学生の世代で、赤ちゃん~2、3...
-
17
一番ブサイクな時期っていつ?
-
18
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
19
20代男性から見る40代女性...
-
20
今の40代って凄く損な世代だと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter