
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>楽器には興味がありますが、楽譜が読めないと引けません。
それは違うよ。楽器を学び始めるときに一緒に楽譜も覚えるんだよ。
例えばピアノで楽譜を覚えるのとバイオリンで楽譜を覚えるのは別の物。だって同じドを弾くのに全く別の動作をしなければならないのだから。
>どうすれば、読めるようになりますか?
「楽譜を読めるようにして楽器を習う」の順番じゃなくて「楽器を習う過程で楽譜が読めるようになる」なの。
だから弾きたい楽器をまず決めてできるなら先生について学ぶ。それが無理な環境なのであればユーチューブなりアプリなりサイトなり今の時代は教材が充実してるのでネットから拾って独学で覚えること。
あとね絶対音感は必須ではない。あったら便利。
No.6
- 回答日時:
楽譜というわけですから、興味ある楽器、音楽のジャンルというのはクラシック系なのでしょうか?
私自身はロックのバンドをしばらくやっていましたが、バンドでは楽譜というものは使用しません。全て耳です。耳で音、テンポ、などを聞き取り再現、演奏します。
そのような私から感じるのは、楽譜、譜面にとらわれているようではきちんとした演奏者にはなれないのでは?という事です。
音楽、演奏者というものでの一番大事なことはそのジャンルに関係なく「絶対音感、リズム感」です。
演奏者自身にきちんとした「絶対音感、リズム感」があれば、演奏する曲のジャンルにかかわらず全てきちんとした演奏ができると私からは思います。
補足しますが、私が演奏するジャンルはロック系ですが好んで聞く音楽のジャンルというものはロックだけではなく幅広いです。クラシックも聞きます。日本の楽器、尺八や琴、三味線の音色も好きです。
No.4
- 回答日時:
おば(あ)さんのピアノ弾きです。
残念ながら、Short Cut の道はありません。努力あるのみです。 一番いいのは、自分の弾きたい楽器があるなら、先生につくことです。レッスンを取る、というのはお金はかかりますが、それだけ価値のあるものです。 そうでなければ、誰もレッスン料なんか払いませんよね。
お金はかけられない、というのであれば、超初心者用の教材を買って、勉強することです。
あと、少し経つと 音符の長さ、#(シャープ)や♭(フラット) や 休止符 ・リズムなどを理解しないといけなくなりますので、「音楽理論」の勉強になります。 これは 結構大変ですが 先ずは、超初心者用の教材から初めてください。
ヤマハなど、楽器やさんで相談すると教えてくれます。
私(おばあさん)は 合計15年以上 ピアノを習っていますが いまだに日々 勉強・練習です。
がんばってください。いつか、読めるようになります。
え?でも、中学校とかの音楽の時間に習わなかった?
No.3
- 回答日時:
私は保育学科に通っていてピアノは必須ですけど、楽譜がなかなか読めません。
最初は全部にドレミをふっていましたが、5本線がある真ん中に来るのがシとか1番下の間がファとか何個か覚えておくとここが、ファだからその上はソだな、とかちょっとずつ覚えることができますよ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音大でたり、作曲学んだり、譜面読めたり、楽器上手に弾けたりする音楽の基礎 1 2022/10/27 12:37
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(教育・科学・学問) 人生のメリーゴーランドをピアノで弾いてみたいです! 楽譜読めません… ドレミで教えてくださる方いませ 2 2023/03/06 09:40
- 楽器・演奏 楽譜が読めなければ楽団に入れませんよね ちなみに初心者もokみたいで、過去2年間だけ楽器吹いてたけど 6 2022/05/13 18:24
- 楽器・演奏 何か楽器をやってみたいのですが… 楽譜が読めなくても、手軽に始められる楽器はありますか? 音楽を聴く 10 2022/04/07 13:38
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- 楽器・演奏 ★楽譜を見て弾く 楽譜を見ずに弾く ことについての質問です♪ 4 2022/12/03 20:23
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ウルトラセブン OP」の楽譜を...
-
TAB譜について
-
この前部活で配られた楽譜にSt....
-
楽譜が読めません。 ドレミもふ...
-
著作権について
-
書作品に歌詞を使用するのは・・・
-
音楽の版権について教えてくだ...
-
ブルーハーツ?ハイローズ?の...
-
変奏曲の著作権について
-
オルゴール版は著作権侵害にな...
-
花札を商品化する際
-
合唱用の楽譜でMaleって?
-
コラージュ作品の著作権
-
著作権フリーの著作物を朗読し...
-
救世主MP3アプリ
-
森進一に見る著作権法
-
著作権可否の判断(詳しい方お...
-
ダイソーの100円CDの音楽...
-
Poweramp でフォルナ内シャッフ...
-
著書を出版している出版社が倒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ウルトラセブン OP」の楽譜を...
-
「rip!」 意味は・・・? F.HORN
-
クラシックギター二重奏でおす...
-
高橋真梨子のグランパの譜がほしい
-
吹奏楽譜「バードランド」の出...
-
楽譜を手に入れる方法を教えて...
-
吹奏楽の楽譜に『sinister』と...
-
「ママのだいどころ」という曲の...
-
楽譜 (コード進行だけでも・...
-
大正琴の数字譜の作り方について
-
オーケストラの楽譜(ポップス...
-
リコーダーの楽譜がのってるサ...
-
アルトサックスをやっているの...
-
TAB譜について
-
楽譜の古本屋知りませんか?
-
これって正しい楽譜ですか??
-
TAB譜
-
sempre pizz.
-
★お尋ねします
-
ピアノ初心者におススメな楽譜...
おすすめ情報