dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2018年12月31日本発ー2019年1月5日現地発、全てカタール航空系?提携?です。

①小松ー羽田ードーハ(経由地)ークロアチア の往復航空券 約225000円(2人分)

②小松ー羽田ードーハ の往復航空券 約290000円(2人分)

でした。何故、②の方が高いのでしょうか。普通に考えて、ドーハからクロアチアまで飛行機に乗るので①の方が高いと思うのですが、、

知ってる方、ご教示下さい(^^)

質問者からの補足コメント

A 回答 (4件)

(1)エコノミーのキャンペーン運賃(期間限定、予約変更は考慮不要)であれば、価格はあって無いようなものです。

「そういうこともありうる」としか言えません。
(2)最近は周辺諸国との関係が悪くなって使いづらくなっていますが、以前は正規割引でも、ドーハまでよりその先ドバイやアブダビまでの乗り継ぎをつけたほうが安かったです。
    • good
    • 0

>小松ー羽田ードーハークロアチア の往復航空券より小松ー羽田ードーハの航空券が高い!?


ネットで双方の航空運賃を確認しましたが、何かの調べ間違えなのか、あるいはプレミアム
エコノミーしか空いていなかったと言うケースも考えられますが、はっきりした事は分かりません。

>全てカタール航空系?提携? 日本航空(JL)とカタール航空(QR)は(ワンワールド)言う
 航空連合に加盟していて、羽田空港⇔ドーハでは日本航空とカタール航空との共同運航便(コード
 シェア便)を運航していています。

>小松ー羽田ードーハ(経由地)ークロアチア の往復航空券 約225000円(2人分)
12月31日小松出発、1月5日クロアチア出発の場合、年末年始期間と言うのは航空運賃が割高になる
時期ですので、どっかの航空会社で何だかのセール企画がない限り、18日正午の時点で小松⇔ザグレブ
(クロアチアの首都)の往復運賃が一人当たり11万円台と言うは出てこないと思います。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

いつごろ提示された値段でしょう?


確かザグレブへは新規就航ということでこの冬だったか春だったかに非常に安い料金でのビジネスクラスの案内があったように記憶します。

ちなみにカタール航空に限らず、「他国 / 本国」の往復より、「他国 / 他国(本国乗り継ぎ)」の航空券の方が安いとか同額とかいうのは結構普通にある話です。
たくさん利用してくれるととっても割安にします、、、というものですね。
特に中東系の航空会社は地理的条件などを加味し、他国から自国を訪れる人(またはその逆)を運ぶことをメインの事業とするのではなく、ある国から自国を経由して別の国へ行かれる人を運ぶことをメインの事業と位置付けていますので、日本 / クロアチア(カタール経由)の航空券を割安にしていると考えます。

参考まで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!