No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、ワタシが中国の会社と取引したいと
考えています。
しかし、ワタシは中国のことは何も知りませんし、
知り合いもおりません。
どこの会社が何をしているのか、
信用のある会社はどこか、なんかを教えてくれる
のが商社です。
教えてくれるだけではありません。
不履行があった場合は、商社が責任を持って
くれる場合もあります。
ワタシが商社と契約し、商社が中国の会社と
契約し、間接的にワタシが中国の会社と契約
したことになる、なんてことも可能です。
以下コピペ
もともと、日本の総合商社は輸出入ビジネス、いわゆる「トレード」を中心に事業を展開してきました。
食料品から石油、石炭、自動車などまで世の中のあらゆるものを世界中と取引し、生産者から原材料を仕入れ、需要のあるメーカーへ提供する。
お互いの利権を調整し、付加価値をつけて販売するといったような、物流の仲介役を担っていました。
現在もこの事業は商社の軸となるものであり、そこに働く商社マンたちも、自分の担当事業に関して世界中のネットワークを張り巡らせ、やりとりをしています。
しかしここ最近、「トレード」とは別のビジネスモデルとして、急速に重要度を増しているのが「事業投資」です。
商社が資源開発などを行う会社に投資をして事業経営に参画し、その会社の事業を大きく育てながら利益を得るといったビジネスモデルです。
事業投資では、商社はただ資金的な支援を行うだけではなく、原材料を供給したり、製品を販売するなど、総合商社ならではの強みを生かした事業展開を行っています。この数年、この事業投資によって各総合商社は大きな利益を得ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
起業時の従業員と給与について
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
初めて質問します。よろしくお...
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
太平ビルサービスはどのような...
-
中国事業の収益金の国外持ち出し
-
教えてgooってなぜ慈善事業じゃ...
-
共業事業って何?
-
現金式の青色申告の帳簿の記入...
-
「慈善事業じゃない」っていち...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
前払金専用口座について
-
労働条件通知書の押印について
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
新しい勤務先での給与振り込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
中小企業同友会に入るデメリッ...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
工場が竣工した後、使用開始す...
-
公費負担番号について
-
元方事業者と特定元方事業者の違い
-
JST(科学技術振興機構)と産総...
-
簡易課税制度の事業区分
-
三菱電機系の専門商社で、たけ...
-
簡易課税の区分(ガラスの売却)
-
夫の個人事業と妻の個人事業を...
-
労働保険 有期事業の一括と請負...
-
業務請負業の開業について
-
総事業費750億円って、身の回り...
-
共業事業って何?
-
自分を安売りするのを今すぐや...
-
【電力】送配電事業と送電事業...
-
競馬予想を個人事業としてやる...
-
指令経支とは?
おすすめ情報