
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.ATMを修繕するのにはお金がかかりますが、そのATMはただ改造するのではなく新しい技術がいります。
そこで開発・製造する仕事が発生します。銀行やありとあらゆる自販機でも対応しなくてはなりません。直接税金を投入すると言うよりも、末端に仕事が行き渡るという経済効果が期待されます。
でももう前回の発行から20年ほど経っているので、診察にするペースとしては遅いくらいらしいです。
2.偽札に関してはイタチごっこです。しかし今の紙幣ではすでに偽札づくりの基礎が出来てしまっています。
新しい技術を導入することで、精巧な偽金づくりをちょっとの間回避できます。
しかし、カラーコピーでも簡単に複製できてしまっていたのですから、儲かるんでしょうねぇ・・・
新しい紙幣ではカラーコピーやPCで複製しにくいようにすき入れなどが入っています。
日本の紙幣は世界一の技術とも言われています。
個人的には新しい紙幣なんかどうでも良いのだけれど、こういう技術を見るのは楽しいのでちょっと歓迎です。
参考URL:http://www.boj.or.jp/money/03/bnnew3_f.htm
No.5
- 回答日時:
紙幣を更新する理由は、
・偽造対策
新技術導入により、偽札対策が強化できる
・景気対策
ATM、自販機などの更新により、経済効果が期待できる
・技術伝承
紙幣の原版は手彫りであり、伝承していかないと消えてしまうため
技術伝承は伊勢神宮と宮大工の関係も似てますね。
No.4
- 回答日時:
偽札対策もありますが、原盤の細かい線を彫る技術の継承もあるらしいと聞いたことがあります。
あと噂されたのが11月1日以降旧札は一切の使用を不可にして窓口での新札交換で手数料を取り、口座引出しには手数料を取らないとして手数料の利益と手数料を嫌がった人の資産を一時金融機関に固定させ、そこに対して課税するのではという話がありました。
No.2
- 回答日時:
現在のお札はまだ「新しい」と思うのですが、精巧な偽札が出回ってきました。
ご存知の通り「偽札」の製作、使用は国が滅びる恐れがあるために、かなり重い罪になります。
その事を考慮するとATMの修繕や、新札発行に関する投資は偽札流通を抑えるためには、当たり前です。
世界で使える通貨「ドル」を発行しているアメリカは、偽造防止にかなりの投資をしてるようです。
No.1
- 回答日時:
1.長期間、紙幣の刷新がないと、
偽造紙幣対策に甘い国と思われて、
偽造団に目をつけられる可能性があります。
ですから、国益を守るためにも必要な事です。
2.多くの枚数を刷れば、簡単に元は取れますよ。
ちなみに1万円札(本物)の単価は、約22円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
領収書の発行が有料と言われた
-
社債発行差金
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
特許の公告日について
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
昭和64年公開公報の表記
-
一万円以内で欲しいもの何?
-
クレジットカードで支払は、領...
-
強制通用力について、日本銀行...
-
中央銀行 と 日本銀行 って、同...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
日本銀行にある印刷機で偽札を...
-
2024年に新紙幣に変わるために...
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
社債発行差金
-
領収書・納品書などの発行を拒...
-
五万円札
おすすめ情報