dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士急ハイランドについてです。今後富士急ハイランドが入園料無料になるのですが。どんなメリットがあるのでしょうか?ジェットコースターの料金は値上げしてしまうのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ついでにデメリットもお願いします。わがままですみません。

      補足日時:2018/07/21 01:35
  • 1つだけデメリットが思い浮かびましたが絶叫が苦手な人がインスタ蝿の人が乱入しFUJIYAMA乗ったよ。とかド・ドドンパ加速力半端ないって!とか乗ってもないのに投稿してたくさんの人を釣る釣り写真が流行ってしまう可能性もあるのでしょうか?

      補足日時:2018/07/22 22:04

A 回答 (6件)

デメリットは、入園料がなくなった分、いかに入場者に金を分捕って使わすかの醜い行為を考え出す可能性が高いことです。

    • good
    • 0

1日富士急ハイランドに遊びに来る人より、富士五湖の観光ついでに寄る人のほうが多いのです。


特に外国人客は、東京観光ついでに〜富士山〜御殿場アウトレット〜箱根や沼津までを回るので、数時間の滞在スポットにすることで大きなメリットがあります。

近年の富士急ハイランドは、エヴァンゲリオンとか艦これとかコラボイベントが多数開催されていますし、絶叫系マシンの集客だけが目的ではなくなっています。
    • good
    • 0

乗り物乗らない爺ちゃん・婆ちゃんも孫を連れて行くようになります。

まったく園内でお金を使わない人など稀。入場者増えれば、活気がでて、人が人を呼ぶ、プラス、飲食等で金を使ってくれます。
    • good
    • 0

アトラクションをあれこれとにかくたくさん目一杯みたいな人でなくても


スポット的に楽しみたい人には良いのでは。

アトラクションそのものが高くなったとしても
たとえば超人気アトラクション目当てなので待ち時間が長くてあれこれどうせ乗れないとか

興味があるのは一つだけとか(特にアニメコラボとか脱出系のみとか…)

家族や仲間の付き合いで入場するけど絶叫マシンが苦手な人とか

そういう人たちにはメリットありますね。

あと観光で近隣も回っている人とかだと、富士急に一日遊びに行くわけじゃないけど
短時間で寄って一つぐらい乗ってみる、というぐらいの遊び方がしやすくなります。

それでもいろいろ乗りたい人はフリーパスは残るようなので
そちらを購入すれば今までよりは入場料がいらない分安くなるかと。

食事のみ、お土産購入のみもできるというのもありますね。
    • good
    • 0

各アトラクションを利用しない人をショップやレストランに呼び込むことが出来ます、それがメリット



ジェットコースターなどは2~2.5倍の料金になるそうです
https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/09/fujiq_a …
    • good
    • 0

入園者が増えると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!