dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚に伴う親権について
離婚理由などは省かせていただきますが、まだ協議中です。

少し前ですが、親権が夫である私、
妻からの養育費なし
休みは会わせると言う条件で大筋で合意し、
それに伴い時間的に融通がきくように転職、私の実家にも保育園にも職場にも近いところへ転居。

引っ越しと同時に別居、離婚となると子供への負担も大きくなるような気がして妻も一緒に引っ越ししてもらい9月ぐらいに離婚をしようと話をしていたのですが、
手続きも一段落し家事等日々の生活の道筋がついて子供の保育園も始まった辺りで妻の主張が一変し
親権は妻、新居から一人で出て行って欲しいと言われました。

理由を聞くと最近の私の態度が悪く子供を預けられないと言うことでした。
たとえば家事をやらせてもらえなあ、金銭の管理が気に要らない、子供をとられている気がする。

たしかにこれからは子供たちを守っていかなければならないと頭がいっぱいになり抱え込んでしまい子供ばかりに目が行っていたので、妻への配慮は欠けていたかもしれません。

しかしながら口約束とは言えここまできた話を一変することが納得出来ず、
なんとかならないものかと思い相談させて頂きたいです。

妻が今いるのもあるかもしれませんがなにとぞ今のユルく笑いあえる子供との生活を続けて行きたいので知恵をお貸しください。

A 回答 (6件)

口約束とは言え、離婚にも親権にも合意された結果、住居も変わって今日の生活が有るのでしょう。

その上で、奧さんが前言を翻され、まとまっていた合意が覆されたのですね。もし、夫婦間の協議が出来ないなら離婚調停を申し立ててそこで協議する以外無いでしょう。

問題は、離婚には合意ですが、親権がネックになっているのでしょう。ならば、調停で離婚の合意を得た上で、審判に移行して審判の裁判官にどちらが親権者に相応しいのか決定してもらうことになるでしょう。あなたが親権を譲りたくなければ、あなたが親権者になった方が、子どもさんの養育に適している。子どもさんが幸せに暮らせる。一方、奧さんが親権者になれば子どもの養育に不都合が発生する。と、言うように対比して具体的にいくつかの項目を挙げて主張することをお勧めします。

それでも審判の判決が出ない場合ですが窮余の策として裁判所は、「監護権者」と「親権者」を分けて合意を促す場合もあります。離婚に合意なら、裁判にはなりませんので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が納得出来ない理由の一つは

回答者様が仰る通り生活リズムを子供と私と暮らせて行けるよう全て変えて、
このタイミングで主張を変えるのはいかがなものかと。

しかしながら私に出来ることは妻にも出来るでしょうし、
一概に妻が親権者になれば不都合が発生するとも言いにくいです。

お礼日時:2018/07/25 22:40

お子さんが小さければ親権は母親にいく可能性は高いですよ。


裁判所では子供に対するメンタル面を見ます。

奥さんに明らかに非がある。
失礼ながら、浮気をした、借金をした、ネグレクト等の問題やらがないと難しいかと。
奥さんがそれなりの収入があるのなら尚更ですね。
    • good
    • 0

貴方は親権取りたいんでしょう?だったら妻の顔色を伺って譲る所は譲って、離婚届の親権欄にチェックして提出したらば「笑いあえる子供との生活が待ってます」よ。

こじれると調停になるからそれまでが勝負ですぞ。親権を取っちゃえばこっちのもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに調停になるまでに出来ることもありますね。

話が一変したあとに、妻に離婚し親権をくれるなら家財道具などを揃える援助をすると伝えてはいます。
それからまだ話し合い出来ていないので、
今どういう考えなのかはわかりませんが。

お礼日時:2018/07/25 23:24

口約束がどこまで有効なのか。

弁護士をたてて話し合えばと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度弁護士の方に相談してみようと思います。

お礼日時:2018/07/25 22:42

口約束は何の効果もありません。


親権を取るタイミングを逸しましたね。
これは致命的なミスだと思います。

残念ですが調停で争ってください。
そして公正証書を作りましょう。
あなたと揉めている間に、奥さんは友達から
いろいろ教えてもらい、知恵をつけたんですよ。

こうなると泥沼です。
離婚すらできないかもね。

たぶん親権が妻、あなたが養育費を払う、
面会は月に1回とか、そんな感じになるでしょう。
1年かけて頑張ってください。
アドバイスはいろいろできますので
別途質問してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり口約束ではダメですか。

コロコロと変わる妻の主張に振り回される子供を考えると不安で仕方ありません。
何かいい方法はないでしょうか。

お礼日時:2018/07/25 22:25

このままでは平行線を辿るとしか思えません。


一番の迷惑は言わずと知れたお子さんです。
協議でダメなら調停しか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。
子供には本当にすまないことをしていると思います。

お礼日時:2018/07/25 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!