重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ボランティアをしに新潟まで行きたいんですけど、一人でいく場合どうゆうのを持ってたらいいいですか?(ねぶくろを自分で持参して欲しいとのことですが・・。アンド、現地の人にも持っていきたいと思うんですがどんな物がいいですか?)また、現地で寝泊りをする場合、ボランティアの人の寝る場所がないということなのでどういうとこで寝たらいいかわからないので困ってます。

A 回答 (14件中11~14件)

> 今度は野次なしの回答で!今度書かなかったら最初から書かないで下さい!



今からあなたは 人の助けになりにいくのでしょう?
tarou_3 さんの意見は口調は厳しいですが もっともだと
思わせる意見だと思います。不特定多数の人にヘルプを求
めたのはあなたなのですから もう少しだけ 人の意見を受
け入れる努力をして下さい。

こんなことで腹を立てられては役に立ちません。あなたが
行ったとして今のような狭量な態度でいるなら他の方の邪
魔になります。 tarou_3 さんの口調が厳しいのはそれだ
けの覚悟がないと現地の邪魔になるのを危惧してのことだ
と思います。野次だと捉えられては心外でしょう。

本当にひとりでボランティアをするというのは大変なこと
なんです。その覚悟で行って下さい。

はっきり云えるのは「指示を受けないと何もできない」で
は困るのです。はじめてとか何回目とか関係ありません。
自分で何をすればいいのかよく分からないのなら どこか
のボランティアグループに入って参加されるべきです。

何をするつもりなのかを明確にできないなら ひとりで行
くのは保留にして欲しいです。

この回答への補足

確かにあなたの行ってることは正しいですし、人の意見を受けるつもりです。だから、補足に
「アドバイス下さい。」とtarou-3にかいたんです!それと自分で何をすればいいかよく分からないなんていってません!tarou-3さんがかいたんです。とにかく何をするのか明確に出来るように調べたりしてます。ほかにアドバイスがあったら教えて下さい。お願いします

補足日時:2004/11/01 13:47
    • good
    • 0

寝たい?甘いなぁ、何しに行くのですか?




 寝袋とテント、食料と衣類、水とその他。あなた一人で生活できる手段をお持ちになって、ボランティアしてください。

 神戸の時がそうでしたが、せっかく来てやってるのに宿が無いとゴネてる方が多いですね、今回もそのような事をよく耳にします。

 屋根のある場所のほとんどが被災者の方で締められていますし、余震が続き建物その物を利用できるに広場で寝泊まりされてる方がほとんどですから、屋根がある場所など高望みしないでちゃんとテントを用意してください。

 それと、今自宅で窓を全開にして寝袋だけで寝てみてください、寒くて眠れないし次の日の仕事ができなくなりますよ。現地はもっと寒いですから、それを覚悟してください。

 現地に行く事がボランティアではありません、こちらでできることも多くありますので、無理せずできる範囲のことをやってくださいな、ここで人に寝る場所は?と聞いてるぐらいでは現地であれこれ指示を受けないと何もできないよーな人ですから、それでは役に立たないかも

この回答への補足

親切なご忠告ありがとうございます。そういうあなたはさぞかし現地へボランティアへ行って役立ったんでしょうねー。「指示を受けないと何も出来ないよーな人で、役に立たないかも。」と言うんでしたらあなただってはじめてボランティアに行った時、指示を受けないと何も出来ないよーな人で、役にたたなかったんじゃないですか?役に立ちたいから質問したんであって、野次をかかれるために質問したんじゃありません!とにかく経験者の人のことも聞いてみたいし、他にもアドバイス下さい
今度は野次なしの回答で!今度書かなかったら最初から書かないで下さい!

補足日時:2004/10/31 21:14
    • good
    • 0

NHKのボランティア情報です。


http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/top.html

基本的にボランティアは自給自足と考えられたほうがいいようです。
現地調達はあまり考えず、寝袋、薬などは忘れずにとTVで放送していました。

あと、非難所で生活している人々はかなり精神的に疲れているようです。気分転換になるような音楽やお笑い系(落語とか?)のカセットテープ(となると機材や電池も必要になるかな)、雑誌などで、持ち帰らなくても済むようなものなどはいかがですか? 
ごみ減量のため持ち帰りもあるかもしれませんが。
と、いいつつ、現場での笑顔と明るいおしゃべりが一番のお土産になるかもしれませんね。

季節的に寒くなってきていますし、ボランティアは無償で、時にはやりがいすら求められないときもあると思います。何よりご自身の心身を大切に。
頑張ってきてください!
    • good
    • 0

単独での現地入りは、


相手方の迷惑になる可能性があります。
ボランティアセンターに問い合わせたうえで、
活動しましょう。
    

参考URL:http://www.nponiigata.jp/jishin/archives/000021. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!今ボランチィアセンターなどに問い合わせて現地へ安全にいけるよう調べてるとこです!

お礼日時:2004/11/01 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!