dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の咀嚼音について悩んでいます。

現在付き合って1年半になる彼氏がいます。
同棲中です。

優しくて包容力があって顔は嵐の二宮和也似で高学歴でふつうに収入があって5歳年上でデート代は進んで出してくれしもったいないくらい本当にいい人なんですけど、咀嚼音だけがとても気になります!
俗に言うクチャラーです…。

付き合う前から咀嚼音がけっこうハッキリしていて、咀嚼音以外はとてもいい人なのでしばらく付き合って信頼関係を築けたら注意して直してもらおうと思い最近注意をしはじめました。

一度注意したら直してくれるかな〜って思った私が甘かったようで彼氏さん自身は自覚なしです…。

ネットで調べたらクチャラーの人は自分が大きい咀嚼音を出していることに対して気がついていないと書いていたのですが全くその通りでした。

彼氏さん曰く、しっかり噛んでいる証拠。ご飯食べる時に誰だって咀嚼音はするでしょ?だそうです。

頑張って私は、普通の咀嚼音とクチャクチャ言わせながら食べる咀嚼音は全く違う!と説明したのですが、今まで誰にも言われたことがないし気にしすぎなのでは?と言われなかなか理解してくれませんでした。
(そりゃあ他人の咀嚼音なんかなかなか注意できませんよね…家族じゃないと…)

友人などに相談したら咀嚼音以外はいい人だから気にしないようにするとか、ご飯を食べる時だけテレビの音量を上げるとかアドバイスをされたのですがどうしても気になります。

私の母親が父方の祖父のクチャラーがすごく嫌いで、よくイライラしていたのでその影響もあるのかもしれません。

こっちもあんまり注意したくないし本人は自覚がないしどうしたら気づいてくれるのかなぁってすごく悩んでいます。

あと咀嚼音が気にならない人はどうして気にならないようにできるのでしょうか…?

A 回答 (2件)

自分で出した音を自分の耳でそのまま聞くのと、その音を録音してスピーカー等から聞くのとでは聞こえ方に大きな差があります。

頭蓋骨による骨伝導のせいです。
口で説明しただけでは不快さは伝わらないので、食事の際、その咀嚼音を録音して本人に聞かせてみてはいかがでしょうか。
ただ仮に自覚しても治るまでには3週間~3ヶ月はかかると見ておいた方がいいでしょう。
よく言われる口に運ぶ量を少なくし、よく噛むようにするという方法もありますが、まず自覚してからでないと意味がないかもしれません。

例外はあるでしょうがクチャラーの音が気にならないのは、主に本人がクチャラーな場合だと思っております。
恥ずかしい話、かつて私を含む家族全員がクチャラーで、咀嚼音に関して何の疑問も違和感も持っていませんでした。
きっかけは覚えていませんがある日突然自分でその事に気づき、以後自分自身は気をつけるようにしたものの、家族の咀嚼音が異常に気になるようになりました。
あまりの不快さに耐えかねて、以後一人で食事を取るようになったという経験があります。

あくまで個人的な意見ですが、私は気にしないというのはちょっと無理です。
他がどんなに好条件の相手でも、楽しいはずの食事の時間をストレスフルに何十年も共に過ごすのは遠慮したいですね。
    • good
    • 3

本人に自覚が無いならまず直りません。


他人の咀嚼音を気にするなら「あなたもよ」と言えば良いのですが。
私も今まで数回、外見の良い男性が食べ方と食べる音が汚くて驚いたことがあります。
ハンサムなのに凄い貧乏震いの人も知っています。
なぜ奧さんは注意しないのだろうと不思議でしたがわからないのですね。
咀嚼音ではありませんが社長秘書だった友人が社長がトイレを汚しても全然気にしないと参ってました。
とてもダンディな方でしたががっかりです。
誰でも癖があるので彼を好きなら許すしかないですね。
嫌われてしまうかもですが録音して聴かせるのも方法です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています