dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽の由来

A 回答 (2件)

先に回答しておいてなんですが、情報伝達に松明(松明)の灯り、たき火の煙を毛皮で覆ったり開放したりでのON/OFF(モールス信号の原型)があったそうですが、同様に石や木材、動物の骨を打ち付けて音の強弱、長短で伝える術もあったそうで。


この音の長短・強弱が太鼓に発展し、楽器・演奏が始まったとうこともあるのかも?

草笛、横笛なども、植物を加工し音を出す遊びから始まったのでしょうし?

オオカミを始め、動物の遠吠え、威嚇など鳴き声での情報伝達を人が口や道具で真似てみたことが発端とか?
    • good
    • 0

風や川の流れ、雨、雷の音などを感じたままに再現、真似してみたところからじゃないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!