アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明石家さんま「バイキングは残してもいい」発言で盛り上がれることこそ問題?
http://blogos.com/article/316757/

バラエティ番組内での明石家さんまの発言を受け、ネットで議論が活発になっています。
その風潮に対して、「くだらないバラエティ」での議論なのにそれを本気になって議論することは異常である、そんなことばかり取り上げるネットメディアにも問題があるのかもしれないが人々のメディアリテラシー能力や「楽しむ能力」の急速な低下を感じる、と記事では批判しています。


しかし、いくら「そもそもニュースになるような話題ではない」と言っても、議論になることが「正常なメディア状況であるとは思えない」「メディアリテラシー能力や「楽しむ能力」の急速な低下を感じる」となる具体的な理由が書かれておらず、何故異常なのが何が不満なのか記事を読んでも見えてきません。
AさんとBさん間の不倫問題のような明らかに当事者で解決すべき事柄ならともかく、バイキングについて一般的な話をしているのですよね。


そもそも自由な議論になる事は言論の自由が保障された日本では健全な事でしょうし、
テレビ番組側はモノを発表するが視聴者は発表できない理由も分かりません。
私が中学高校の頃にインターネットが普及しだしてきて、大学に入る頃には、インターネットは既存のメディアを批判する高い可能性を持っていると感じました。まさしくインターネットが健全に活用されているような気がするのですが。


問題とされるのは一体何故なのでしょうか。

一つ気になったのは「瑣末な話題や身近などうでもいいことを、さも重大事のように議論・討論する・・・というのは、現在のバラエティ番組の常套手段である。」と書かれているので、
所謂炎上商法に引っかかるなというメッセージなのでしょうか。


これが番組の音声のようです。

A 回答 (1件)

何故異常なのが何が不満なのか記事を読んでも見えてきません。


 ↑
一般視聴者風情が、テレビ局の方針に
文句を言うなどおこがましい、ということ
ではないですか。



テレビ番組側はモノを発表するが視聴者は発表できない理由も分かりません
  ↑
ここが、ポイントかもです。



まさしくインターネットが健全に活用されているような気がするのですが。
  ↑
ワタシもそう思います。
健全活用の一環、端緒だと思います。



一つ気になったのは「瑣末な話題や身近などうでもいいことを、
さも重大事のように議論・討論する・・・というのは、
現在のバラエティ番組の常套手段である。」と書かれているので、
所謂炎上商法に引っかかるなというメッセージなのでしょうか。
 ↑
それは考えすぎだと思います。




問題とされるのは一体何故なのでしょうか。
  ↑
マスコミにとってはネットは敵だ、という面があります。

マスコミは第四の権力と言われています。
他の権力は、互いに均衡、抑制のシステムがありますが
マスコミにはそれがありませんでした。

ネットがその役割を果たそうとしているのが現代
ですが、マスコミはそれを警戒しているのだと
思います。

今までやりたい放題やっていたのに、抑制システムが
働くのは嫌なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/10 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!