
田舎暮らしの7ヶ条どう思いますか?
吐き出させてください。
私は、田舎で生まれで、どちらにも住んだことがあって、今は都会暮らしですが、田舎民側の7ヶ条を作った方の気持ちにも共感できます。
実際、田舎暮らしへの憧れだけで来て、挨拶もしない、めんどうな役はやりたくない、好意に文句を言うetc…
というような都会の人がいると、不快な気持ちになるのは当然です。実際いました。
田舎暮らしのリアルな現実を知って、それも含めた田舎暮らしをしたいなら、大歓迎ですが!
越して来たのは、向こうなのに、こちらに文句を言うんですよ。「おせっかいだ」とか「これだから田舎は」って。
田舎の集落の人達が、都会の人のように他人に無関心になったら、大変です。自然に囲まれているからこそ、助け合わないと暮らしていけないから、やってるんです。
本音を言うと、私自身田舎の独特な人間関係(噂好き)など嫌いです。役も面倒ですし。噂話が大好きなおばさんは、どこにでもいるけど、若い人は相槌を打って付き合わないと、ターゲットになるのでほとんどの人は、嫌々付き合ってます。(村で生まれ育った人)
役を好きでやってるのは、暇な老人くらい。ほんの一握りですよ。仕事してる人は特に、みんな押し付けあってます。それでも、生活や伝統を守るためには必要なんです。
結局、私には都会の方があってたので、田舎は捨てて普段は都会で暮らして、週末だけ大自然の別荘に行ってます。
しかし、流石にあの書き方は無いですよね。
ちゃんと馴染んでる人もいるんだし。それに、過疎化が進んでるんだから、あんな言い方したら、誰も来てくれなくなって村潰れますよ。双方が歩み寄らないと。
内心、コンプレックスがあるから、都会の人を毛嫌いしてるところもあるだろうし。言わないだけで。ブスの集団に美人が入るとブス達に悪口言われるみたいな。
きっと池田町には、これから移住者はほとんどこなくなりますよね。都会の人をそういう風に見てるって公言したから。品定めしてるとか。
年寄りが不満を感情に任せて書いて、結局自爆…。
挙げ句の果てには、責任者が「手違いだ」なんて言い出す。
都会の人は都会の人で、「おいでよ!〇〇村!」みたいな広告を信じて、生半可な気持ちで移住したら痛い目見るって話。自然だけが目当てなら、管理別荘地をおすすめします。みんな都会から休暇を使って来てて、他人に無関心だし、管理会社が色々やってくれるので、めんどうな役も無いです。定住可能です。
みなさんの意見も聞かせてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
で、田舎暮らしの7ヶ条とは一体?何かの記事なんでしょうが、リンクくらい貼ったらどうですか?質問しておいて、回答者が調べろと?
そういう配慮をしないのが田舎者なんですかねえ…。
No.5
- 回答日時:
田舎者らしい書き方じゃないの
書いた文章が他人からどういう印象を与えるかを考えない。
書いてある内容はまっとうだし、それに耐えられる人間だけきてくれというのは本音だろうが、一応来てもらうということが抜け落ちていたようにおもえる。
まあ元田舎育ち的に、あんなところに住みたいという感覚は理解できないがなw
No.4
- 回答日時:
ストレートな表現で不快になる人もいるとは思いますが、初めに言ってくれれば「ここにはいかない」という判断もできるわけである意味親切ですね。
あれを読んでそれでも移住したいと思う人間だけに来てもらいたいんだからあれで良いんですよ。
と言うか、本音は「都会もんなんかに来てほしくない」なんじゃないんですか。
結論
なんかムカつくけど結局Win-Winで問題なし!
No.3
- 回答日時:
60年前、知人が都会から来た人間は地域のしきたり慣行を守らず清掃など共同作業にも協力しないと憤慨していました。
快適生活環境は税金でやってくれタダというのが都会人ですね。田舎は金がないので地域民が勤労奉仕して環境整備するしかありません。
7か条というのは刺激が強すぎますね。江戸時代か?都会風吹かすなも刺激的で強制しているように感じます。マスコミの大好きな餌ですね。
「田舎に住むヒント」くらいにしておけば和らいだでしょう。
田舎の人らしく文章がへたくそでしたね。褒め殺し文章が書けない。
No.2
- 回答日時:
ここで言う田舎を、田畑の囲まれた数十軒の所と思えば、近所との挨拶がなければ、終日物言うことが無くなります、・・寂しいですよね。
ゆえに交流は必要だと思います、しかし、交流と干渉を履き違えてはいけません、7ヶ条は干渉を容認しろと聞こえるので、難しいでしょう。
質問者の言うように、今後移住者は居なくなるし、現在の移住者も転居を考えるかな〜、まぁ、どこの村も抱える問題は、限界集落と消滅集落の現実です。
しかし、井の中の蛙になっちゃ〜ダメでしょうね。
No.1
- 回答日時:
「表現のしかたに配慮をかけた」と言いますが
本音は本音で、それはそれで良いのかも
話す言葉や対応に配慮し、腫れ物に触るように付き合うべきなのか?
そこまで気を使うんなら廃村になっても良い
と考える住民もいるのでしょう
それを理解した上で住むべきでしょうね
何十年も住んでいても近隣トラブルとは
避けて通れません
突然、何のルーツも持たない赤の他人が古い街の居住するのは
並大抵ではないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
売られた島は何処、、の国?
倫理・人権
-
私は日本人と日本が好きではないのに日本に生まれて苦しい毎日を送っています。 日本国民は少ない給与と高
教育・文化
-
ガーシー議員をみんなでイジメておくと、日本がよくなるの?
政治
-
-
4
スシローで湯飲みや醤油入れを舐めてた男子が親と一緒にスシローに謝罪に来たらしいですが、それって少しで
事件・事故
-
5
福井県の池田町の7箇条 何がいけないのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
7
52歳無職男性です。一念発起して、月給25万円の会社の採用されました‼
倫理・人権
-
8
日本って本当に先進国ですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
9
お笑い番組ばかりで報道番組が少ないのは何故ですか?
メディア・マスコミ
-
10
現在の韓国の徴用工問題が、日韓請求権協定で解決済みというのもちょっと違うんじゃ無いですか?
世界情勢
-
11
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
12
電気代高騰って原発反対派のせいですか?
環境・エネルギー資源
-
13
女子中学生の金銭感覚の違和感
倫理・人権
-
14
NHK受信契約について、 「支払いません。裁判して下さい」の一点張りだと、NHK側はどう対処してきま
メディア・マスコミ
-
15
自民党の保守派は、なぜ同性婚に反対するのですか?できる限り少数者の人権も認めるべきだと思うのですが。
倫理・人権
-
16
こういう事が、ロシア、中国、北朝鮮といった、共産主義の国で起きるのは何故ですか?
政治
-
17
夫の不倫相手から100万円の慰謝料をもらったのですが、やっぱり悔しいです、気が済まない(不倫期間6年
浮気・不倫(結婚)
-
18
中国は民主化しますか?
世界情勢
-
19
日本では手食は行儀悪いと言われますが、なぜ中東やアフリカでは手食が普通なのですか?
流行・カルチャー
-
20
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
やめたバイトの制服を郵送で送...
-
5
アルバイトで家庭の事情で休む...
-
6
スターバックス バイト応募 志...
-
7
高校1年生です。バイトがほんと...
-
8
あした、初めてアルバイトの面...
-
9
ラーメン山岡家でバイトする予...
-
10
至急!!バイトと部活が被って...
-
11
高校2年生です。 すき家にバイ...
-
12
就活してることを黙ってバイト...
-
13
専門学校のエントリーシートで...
-
14
カラーの夢、感触付きの夢はあ...
-
15
家にいて、だるいのは当たり前?
-
16
足をひっぱられる夢をみたので...
-
17
怖い夢を見た後
-
18
実はこの世は、夢の世界で、我...
-
19
子供に戻れたら?
-
20
勉強しかしないで生きてきた人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter