

国語のカテゴリに立てようかと思いましたが、インターネットやSNSの話題かと思いこちらのカテゴリに立てました。
https://ascii.jp/elem/000/000/331/331641/
東北大学の後藤斉助教授の指摘。
>リンクを張る際にリンク先の許諾を得なければならないという主張には、技術的にも法的にも根拠がない。『無断リンク』などという言葉もあるが、リンクはそもそも自由なのである
>むしろ、リンクを張られる側がリンクを禁止したり、制約したりしようとすることこそ、リンクを張ろうとする人の表現の自由を侵す可能性がある。
このように『無断リンク』というのは不自然な表現とも考えられるようです。本来は許可が不要なのに、その権利を行使できず、あたかも許可を得ることが本来であるかのような表現はおかしいという事ですね。
そこで、『無断リンク』を正しい言い方に変えるならどのようになるでしょうか?
何も言わずにリンクする・・・通常リンク
「リンクしましたよ(リンクしますよ)」とリンク先管理者に言う・・・声かけリンク
このような案はどうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
自サイトに他サイトのリンクを書く(張る)のは自由です。
何も規制されるものでもないし、規制できるものでもないです。
そんなことは議論するまでもなく、議論する必要もありません。
リンクを張るのにいちいちサイトの許可が必要なら、検索エンジンはあり得ません。
従って、言葉などありません、「無許可リンク」も「無断リンク」も一部の人が作った造語なので正式な言葉ではないでしょう。
色々なサイトからリンクを張られることによって自サイトの検索順位が上がる、ありがたいことです。
私の個人サイトも@NiftyとTBSのあるページからリンクを張られた途端に検索エンジンでの順位がトップになりました。ありがたやありがたや。
No.3
- 回答日時:
既に公開された文章なり画像なりに対して、場所はここですよと再告知することに何故、拒否しようとしたり許可を求めたがるのかわかりませんね。
引用先を明らかにするとか、リンクしたページを読んでくれという目的で貼るものですからね。
やって当然の事にわざわざ名前をつけたり再定義したりするのは難しいです。
無言リンクでもネガティブな感じがしてしまいますし
自主リンクとか随意リンク、任意リンクとか言ってみますか。
わざわざ許可を得た場合は許諾リンクで。
No.1
- 回答日時:
>「無断リンク」を別の言葉に言い換えるならば?
無許可リンク
・・・本題・・・
(´・ω・`)
無断リンクを禁止している理由を考えない【能無し教授】の話なんて頭から信じちゃダメ。
それとも都合の良い部分を抜き取って引用したのかな?
無断リンクを禁止する側の主張も考えなければ話の整合性が取れないと思うんだけど、
それに関して何も言及されていない。
自分のサイトは広告をいっぱい並べて、記事のリンクだけが張られる。
さあ・・・どう思う?
金銭目的のためにリンクを貼るなんて行為を許していいのかな。
自分はアウトだと思うんだ。
こういう主張がどこにも見られないことのほうがおかしいとツッコミ入れられるようにしましょう。
ありがとうございます。
>金銭目的のためにリンクを貼るなんて行為を許していいのかな。
>自分はアウトだと思うんだ。
理由が書かれていませんが、これは何故駄目なのでしょうか?どのような法律に照らして駄目なのでしょうか。
簡単な注釈を入れたリンク集なら著作物として保護されることがありますし、アフィリエイトで収入が得られるということはサイト(リンク集)自体に価値があるという事ですよね。私自身はサイトで利益を上げたことがありませんが、自分の作ったサイトで利益を上げて何が悪いのか分かりません。
ただのリンクを並べただけのサイトならそこに利用価値を見いだすかは利用者の判断だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE LINEのリッチメニューのリンク先について 1 2023/06/28 17:41
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルファイルが他のデーターソースへのリンクが含まれている場合の調べ方を教えてください。 2 2023/08/24 13:03
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- 日本語 「思料」は、「思う」の文語的な言い換えですよね? ↓下記リンク先の低学歴がそうでないと主張しておりま 2 2022/08/19 12:25
- Excel(エクセル) Excel リンク先のエクセルファイルの削除 同時に行を削除したい 1 2022/11/29 16:20
- Word(ワード) リンクが作動しない 7 2022/12/23 14:15
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- 電気・ガス・水道 蛇口の締まりが悪く本来の位置で止まらない 5 2022/05/19 15:13
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 2 2022/06/08 21:30
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
改正されたプロバイダ責任制限法が具体的にどう変わったのか弁護士に聞いてみた!
プロバイダ責任制限法が改正され、10月1日から施行された。これについて多くの方が興味を持っているようで、教えて!gooでも「プロバイダ責任制限法が昨年改正され、sns等の誹謗中傷の相手の特定の手間が今はちょっ...
-
専門家に聞いた!オンラインレッスンでできる自分磨き
コロナ禍での新生活様式にともない、自宅で過ごす時間が増えたという声を耳にしないだろうか。そんな中、自分磨きに励みたいという人も増えているようだ。最近は、以前よりもオンラインレッスンの選択肢が多く選びや...
-
プライバシーに配慮して家族を専用の電球で見守る「goo of thingsでんきゅう」がスタート!
「離れた場所で暮らす家族が無事に過ごしているかどうか心配!」という方は多いと思う。筆者の父と母は二人だけで暮らしているのだが、二人とも歳をとってきたため、何か急なことがあったら……と不安になる時がある。...
-
AIキャラが人生のリスクを教えてくれる「AIと戦え!保険道場」に新キャラが追加!
生きるということは、常にさまざまなリスクと向き合うことでもある。幸せな日々が続くのが一番なのは言うまでもないが、健康面や経済面など、さまざまな部分で思わぬピンチに追い込まれることがある。 人が生きてい...
-
AIキャラが人生のリスクを教えてくれる「AIと戦え!保険道場」をやってみた
仕事のこと、健康のこと、日々の暮らしのこと、人生にはさまざまな不安やリスクがつきものだ。「将来についてちゃんと考えなくちゃなー」と思っていながら、慌ただしい毎日に流されてしまい、なかなかじっくりと向き...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HPの隠しはどこにある?
-
「リンク」と「ハイパーリンク...
-
adobe PDF リンク枠を消せますか
-
ホームページのリンクについて
-
隠れリンク・・・
-
リンク登録についてなんですが...
-
リンクを送るとは?
-
リンクについて
-
Gmailのリンクが機能しないのは...
-
キングファイルの背表紙を作成...
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
ドロップダウンリストのリンク先
-
ミスチルの四次元 Four Dimensions
-
HPを作成したいと思い、エム...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
パワーポイントで参照ページを...
-
UserForm.showでマルチページ1...
-
テキストボックス?内のリンク...
-
無料グーグルホームページの作...
-
グルコースの代謝について概要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リンク」と「ハイパーリンク...
-
adobe PDF リンク枠を消せますか
-
リンクをアップデートするしな...
-
リンクを「張る」?「貼る」?
-
Gmailのリンクが機能しないのは...
-
リンクを送るとは?
-
リンクは「貼る」?「張る」?...
-
リンクって「貼る」?「張る」?
-
直リンク禁止 hを抜くだけでOK?
-
リンクを張る(貼る?)
-
PDFに変換した時リンクを維持す...
-
HPの隠しはどこにある?
-
ハイパーリンクを別ウィンドウ...
-
リンクについて
-
リンク禁止のホームページの紹...
-
相互リンクとは?
-
コメント欄のURL
-
リファラーチェックって?
-
教えてGoo事務局への問い合...
-
リンクフリーってなんですか?
おすすめ情報
良くわからないのですが、かつて米ヤフーがやっていたことは汚い商売だったということなのでしょうか?それは何故でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!