
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既に正解は出ているのだけど、その前に大事な一言を…。
仙台空港鉄道の公式サイトに、問い合わせ用メールフォーム有りますよ。
http://www.senat.co.jp/contact
以下、本題。もう少しだけ詳しく。
>1
これは「連絡運輸」と言う、JR側の内部規則(非公開)で決まっています。
(↓は見易い様に簡略化・編集済。※質問に無関係な区間は省略)
------------------------------------
連絡会社名 : 仙台空港鉄道
JR線との接続駅:名取
自動券売機
連絡運輸区域(H26/4/1現在)
(1)
東北本線(安達←[福島/白石]←(名取で接続)→[仙台/松島]→花泉 間)
(2)
上記の他、JR東日本のみで発売(仙台空港線では未発売)の連絡運輸区域として、
東北本線(二本松、白石蔵王、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、
盛岡、…以下、略)の各駅が加わります。
------------------------------------
まとめると、平泉までの連絡乗車券[※1]は連絡運輸区域の範囲[花泉駅]を
越えてしまため残念ながら発券は出来ませんし、仙台空港鉄道のサイトには
(連絡運輸区域内でも)「新幹線の乗車券は発券出来ない[※2]」と明記が…。
http://www.senat.co.jp/question
[※1]仙台空港鉄道のサイトでは「乗り継ぎ運賃」と表記
http://www.senat.co.jp/transfer/top
(PDFの運賃表はあくまでも目安。乗換検索可能な駅=連絡運輸の範囲)
(他の回答に有る1900円=連絡運輸区域の終端駅。[花泉駅]ほか)
[※2]表記は「新幹線区間を挟む乗車券・特急券」に変えた方が正確なのだが…。
また、こちらは質問にはない事だけど、(2)に有る通り『復路』に限れば、
[盛岡 → 仙台空港]の連絡乗車券は、JR側での発券は可能です。
>2
既に正解出てますが、こちらも少しだけ補足します。
◆仙台空港鉄道 : 不可
◆JR線
・[名取→平泉] : 不可(在来線=『大都市近郊区間』内のみの場合※)
・[名取→平泉] : 可(途中に『東北新幹線』区間を挟んだ経路の場合)
・[名取→盛岡] : 可 ([盛岡→仙台空港]なら[盛岡→名取]区間のみ)
https://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
(※100キロ超でも「大都市近郊区間」で完結する乗車券では不可)
>名取駅などJRの駅で一旦下車してJRのきっぷを購入してください。
いえ、改札出なくても JR駅の改札 or 車掌[車内改札]で変更出来ます。
https://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
⇒ 〈使用開始後〉
仙台空港鉄道の名取方面(下り列車)は、全列車「仙台」行き※なので、
名取で降りると時間の無駄なので、仙台駅で変更手続する方が現実的です。
(※一部の列車は運転士だけの「ワンマン運転」で車掌は居ません)
(※車掌が居ても仙台駅までの間に車内改札は来ない。都市部のため)
尚、「仙台空港駅」も「杜せきのした駅」も有人駅ですので…。
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
No.4
- 回答日時:
1) 仙台空港駅から1900円までの区間であればJR各駅までのきっぷは購入できます。
名取駅から90km以下の駅まで。ご質問の盛岡駅までは距離が長いため購入できません。http://www.senat.co.jp/question/qa02
2) 仙台空港駅で購入できるきっぷは条件に満たないため途中下車できません。名取駅などJRの駅で一旦下車してJRのきっぷを購入してください。JR区間は100kmを超えているので後戻りしない限りは何度でも途中下車できます。

No.3
- 回答日時:
① 乗車券だけの購入はできる。
ただし鉄道会社をまたいで購入することはできない。
つまり私鉄は私鉄で、JRはJRで別々に買うしかないということ
② 私鉄区間は無理。
この場合は区間別にそれぞれ切符を買うしかない。
③ JR区間はOK。
仙台ー盛岡は183キロほどあるので、途中下車可能の100キロ以上をクリアしている。
ただし101キロ以上200キロ未満なので、有効期間は2日間。
No.1
- 回答日時:
途中下車はできません。
よって、仙台空港駅から杜せきのした駅までの乗車券を買ってください。
仙台空港アクセス線は私鉄なので杜せきのしたからは仙台まで。JRは仙台から盛岡までの乗車券を買って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京から東北一周したい 8 2023/06/23 15:31
- 電車・路線・地下鉄 途中下車する場合の乗車券 3 2023/04/21 22:06
- 新幹線 売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる? 3 2022/12/02 11:06
- その他(交通機関・地図) せっかく答えを作ったのに、さっさと締め切られました。こういう時は悔しいですか? 6 2023/07/02 15:26
- 東北 南仙台駅の切符販売機で、仙台・山形ダブル切符を購入できますか? その切符で南仙台駅と山形駅間を乗車で 1 2023/07/05 15:45
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 東北 東北地方に旅行計画です。旅行好きな方、教えてください 5 2022/09/18 12:06
- 東北 仙台観光 4 2022/06/15 07:21
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 8 2022/09/01 16:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
振り替え輸送のなぜ?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JR不通時の藤沢から横浜までの...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
なぜ、jr西日本は、旧福知山支...
-
小田急線と田園都市線、どちら...
-
「湘南ライナー」は快速ですか...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
近畿鉄道急行は検札はあるので...
-
京急の普通電車の最高速度は?
-
西武の電車はなぜなんとなくあ...
-
陸橋、とは?
-
京急ウィングについて
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
普通電車からソニックに乗り換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田園調布駅だけ地下にあるのは...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
京葉線
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
路線によって車両の大きさは違う?
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
電車の駅間の平均所要時間について
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
おすすめ情報