dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのHDDをSSDに変更しました。SSDにはソフトを使ってクローン化してから交換して、電源を入れたのですが、下記のようなメッセージが出てしまいます。F2を押しても先に進めません。上手くクローン化出来て居ないのでしょうか?

「ノートPC SSD交換」の質問画像

A 回答 (10件)

いつもフリーソフト使ってやっていますので、やり方というか手順をそっくり真似る


ことを意識すると良いのかと思います。

■参考資料:富士通製のノートPCの1TBのHDDを256GBのSSDに換装してみた
https://matome.naver.jp/odai/2151529600389028801


①コピー先のSSDの容量が小さい傾向にあるので、そのサイズに合うように、
コピー元のサイズを意図的にパーティションソフトでサイズを小さくしている。

②コピー先と、コピー元をクローンソフトで指示するだけ。後は自動で進む。

③アライメントが狂うことがあるので、調整しておく。

そんな流れです。
    • good
    • 0

HDDのパーティション全部をクローンです。


*データーのパーティションは抜いても良い。
フリーソフトでクローンして「起動がしない」という質問が数多くあります。
https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer- …
このバックアップ・クローンソフトを使ってください。
*無料試用版が有ります。
失敗のロス時間を計算すると安いソフトだと思います。
旧のHDDにインストールをしてから、USBケースに入れたSSDにクローンです。
インストールをした後で、ブートメディアをDLして、起動不能の時にバックアップからのリカバリにも重宝します。
*多少の慣れが必要ですが、決済後のサービスプログラムになります。
WindowsXP時代から使い始め、2更新毎にアップをしています。
元は、ソフマップの店頭でパッケージ版を購入しました。
WDのSSDだと、一つ古い無償DLも有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
挑戦してみます。

お礼日時:2018/08/19 10:44

フリーソフトを使っていませんか?。


起動システムがクローンされていないようです。
もしくは、BIOSで起動SSDを指定していないかです。
強制終了をしてから、再度BIOSから起動順位変更で再起動です。
これでも起動ができないと、やはり起動システムが入っていません。
Cドライブ以外の回復パーティションに問題が有りそうです。
*起動システムは、隠しファイルでも表示がされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。起動順位はHDD/SSDが一番になっているのですが、ダメでした。起動システムをいれるには、どうしたらよいのでしょうか?

お礼日時:2018/08/19 09:53

クローンに失敗している可能性があります。



Windows8以降のOSでかつUEFIでセキュアブートを有効にしているとかありませんか?
    • good
    • 0

ANo.3 です。



クローン時にクローン元の HDD を丸ごと選んでいるでしょうか? MBR のパーティションは表示されませんので、ともすると C:ドライブだけを選んでしまうのですが、丸ごとの HDD を選ばないと起動できなくなってしまいます。

ちゃんと HDD 全体を選んでクローンにも成功しているにもかかわらず、起動できない場合は、ブートセクションの不具合が考えられます。OS のインストールディスクか、回復ドライブがあったら、それでスタートアップの修復を行ってみて下さい。

「Windows 10」が起動しない場合にスタートアップ修復を行う方法について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_start- …

何回か実行すると修復できたという話も聞きますので、1 回では駄目でも何回か繰り返してみて下さい。さらに、それでもだめだった場合は、ブートセクションを手動で修復する方法もあります。若干手順が面倒ですが ・・・・

https://freesoft.tvbok.com/tips/pc_trouble/start …
<以下引用>
ブート領域を手動で修復する手順:
もちろん、スタートアップ修復だけでは修復出来ないケースも多々あります。この場合は、以下の手順でまずブート領域の修復が必要になります。
1. セキュアブートは無効にしておく。
2. 「システム修復ディスク」 または 「インストールDVD」 PCを起動する。(インストールDVD推奨)
3. 「コマンドプロンプト」 を起動、まずは以下のコマンドを試す。
「bootrec /Rebuildbcd 」
「bootrec /fixboot」
※「bootrec /fixmbr」・・・・GPTの場合このコマンドは意味なし。
※ ここに異常がある場合、スタートアップ修復では復旧できない。
4. 「bootrec /Rebuildbcd」、「bootrec /fixboot」 が正常に終了した場合、再度スタートアップ修復を試みる。正常に終了しなかった場合、以下の「BCDファイルの削除と本格的な復旧」が必要。(※以下は、本文を参照)

どうしても駄目な場合は、SSD の不良も考えられます。過去にも結局 SSD を交換したら正常に起動したという話もありました。
    • good
    • 0

とりあえずクローンに失敗してるんでHDDに戻してから考えましょうよ



やり方が悪いんでしょう
    • good
    • 0

BIOSでboot順位を変更しましたか?(初期は内蔵HD)


ディスク交換後はCD/DVDに変更
HDに戻さないとCD/DVDのままでSSDを認識しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。BIOSの画面上では、SSDが認識されているのですが、ダメなのでクローンが出来ていないのかも知れません。HDDに戻してやり直して見ます。

お礼日時:2018/08/12 17:39

ANo.2 です。



電源投入時や再起動時、[F2] キーをトントンと連続して押していますか? 一回押しただけでは、タイミング的に取り込まれているかどうか判りません。BIOS に移行するまで、何度もトントンと押し続けます。

それで、どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 BIOSになりました。SSDが認識されているようですが、立ち上がりません。クローンが失敗しているのか知れませんので、一旦HDD に戻してやり直して見ます。

お礼日時:2018/08/12 17:12

Insert system disk in drive.


Press any key when ready ・・・・
Please check if the boot Mode is correct in the BIOS settings.
The BIOS settings menu is launched by pressing the [F2] key after you reboot.

システムディスクをドライブに挿入します。
準備ができたら、いずれかのキーを押してください。····
BIOS設定で起動モードが正しいかどうか確認してください。
BIOS設定メニューは、再起動後に[F2]キーを押して起動します。

[F2] キーは再起動後に押して下さい。もし、ブートデバイスが正常ならば、起動順番を替えるだけで起動できるでしょう。しかし、ブートデバイスに SSD が表示されない場合は、クローンに失敗しています。

HDD から SSD にクローンで移行される時、クローン元の HDD を丸ごと選択されているでしょうか。C:ドライブだけを選んでパーティションクローンを行っても、起動する部分がコピーされませんので、ブートできない SSD になってしまいます。下記のような手順でクローンして下さい。

EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法
http://tarelife.com/clone-ssd/

もし、HDD の容量が SSD より大きい場合は、HDD の余分な容量を減らして、なるべく SSD の容量に近づけて下さい。理想的なのは、HDD = SSD の容量です。通常、クローン元の容量とクローン先の容量は、等しいか大きくないとクローンが成立しません。このため、C:ドライブのみをパーティションクローンする方がいますが、MBR やシステム予約領域、MSR と言った、起動に関係したシステムパーティション(一部非表示)がコピーされませんので、起動できないのです、

もう一度、HDD 全体をクローン元に選んでクローンして見て下さい。HDD の容量が大きい場合は、D:ドライブ等 OSやアプリケーション以外はバックアップして削除し、SSD の容量に等しくなるようにして下さい。その際には、下記のパーティション操作ソフトが約に立つでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw … ← AOMEI Partition Assistant
ディスクの管理とAOMEI Partition AssistantでCドライブを縮小します
http://www.disk-partition.com/jp/articles/shrink …

パーティションの操作には危険が伴います。操作中に電源を落としたりリセットしたりすると、HDD 内部の構成が崩れて 2 度と立ち上がらなくなります。従って、バックアップを取ってから実行する方がリスクを回避できます。

これで、HDD の容量を SSD と同じにできれば、前述の通りに実行すれば、クローンが 100% 成功するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の連絡有難う御座います。BIOSの設定画面はF2だと思うのですが、f2キーを押してもBIOS設定に行きません、何か他に設定がおかしいのでしょうか?

お礼日時:2018/08/12 12:05

何かオプション指定を間違っているとか


F12とかで起動ドライブをSSD指定してもダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の連絡有難うございます。F12を押しても無反応で設定画面に行きません。再度HDDに戻した方が良いでしょうか。

お礼日時:2018/08/12 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!