dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故利き手と反対の手じゃハサミを上手に使えないのでしょうか?
紙とかビニールさえ切れません。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様のアドバイスのお陰で、否利き手でのハサミの使い方のコツが解りました。
    指に余計な力を加えずにハサミを信頼して自然な感じで扱ってみたら、事も無げに切れました。
    メモ用紙・ティッシュペーパー・ビニール袋を切れるようになりました!
    とっても嬉しいです。
    皆様ありがとうございました。

      補足日時:2018/08/13 16:31

A 回答 (8件)

それは通常、右手でやるのが普通という形で長く習慣で来たためと思う。

私の場合はその気になれば、右手でやることを一部左手でも出来るものもあります。蜜柑の皮をむくとか、はさみも簡単な図形は切ることはできます。あくまで習慣でしょうね。
キーボード操作ですと、右手でパドを使って矢印を誘導。左手でクリックとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

練習あるのみですね。

お礼日時:2018/08/13 16:05

No.1です。


オレ左利き
当時左利き用のハサミなんてなかった。どこかに売っていただろうけど、近所には売ってなかった。
で、右利き用のハサミをどうやって使ったか!?
普通に持ち替えては使えない、切れない。
使い方は、右利き用ハサミを、上下逆にして使った。
No.5さんが書いてる、刃の向き、にあったんだろう。
上下逆にして左手に持ちハサミ使うと切れる切れる(´•ᴗ•`)
今では左右どちらの手でも紙とか切れます。
ということで、利き手じゃない手でハサミを上手に使うためには練習と、
右利き用のハサミを上下逆にして使う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

やってみます。

お礼日時:2018/08/13 16:04

左右対称のハサミがあるのでその場合、構造や、右利き用、左利き用、刃の向きは関係ない。



ハサミを使う条件は、
・刃をうまく操作すること
・力をうまく加えること
利き手と反対の手だと、
・刃をうまく操作できない
・力をうまく加えられない
これら2つのバランスも崩れるのでさらに切れません。
「何故利き手と反対の手じゃハサミを上手に使」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

御意

お礼日時:2018/08/13 16:03

刃の向きが逆だから・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい

お礼日時:2018/08/13 16:02

刃のかみ合わせの関係で、右利き用のはさみと左利き用のはさみがあるから。


左利き用は需要が少ないので店でははっきり「左利き用を」と言わないと出してもらえない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

左利き用のもあるんですね。

お礼日時:2018/08/13 16:02

力学的構造

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい

お礼日時:2018/08/13 16:01

ハサミが右手用じゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

特に右手用らしき形態はしてませんので、私が無器用なだけだと思います。

お礼日時:2018/08/13 16:01

慣れてないから。

練習すれば両方で切れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

練習すれば良いんですね!

お礼日時:2018/08/13 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!