アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たとえば、ボタンが取れて、ボタン付けをしようとしたときに、針の穴に糸が結構通らないです。何度もやって、何度もうまくいかないと、だんだんイライラして腹が立ってきます。もうボタン付けできて、すっきりしたのですが、思い返してみるとなんでイライラしたんだろうと不思議になってしまいました。イライラして腹が立っても手先が器用になってくるどころか、プルプルしてよけいにうまく行かなくなってくるというのに。
たしかに、クリリンのことか―――――っ!!!!!とか叫んでスーパーになって逆転できてよかったなーということもありますが、それはなんというか、期待してなかったことが起きて逆ギレというか本ギレという場合でなんだか違います。
それとも、もう、やーめたと投げ出して無かったことにして解消するためだったりするかもしれませんが、それは、腹が立ってよかったとか、わるかったとかの目的とか結果の話でそれもちょっと違います。
期待通りにならない、ならば、腹が立つという因果関係があるのはどうしてですか?脳内のアドレナリンとかが出てくるんだよとかだったりするなら、どうしてアドレナリンとかが出てくるのでしょうか?変化がないとなんかマズいぞと変化が起こるようにランダム装置が脳に仕込んであるとかだったりするのでしょうか?そのランダム装置はどんなメカニズムなのでしょうか?ランダム装置だったら必ず腹が立つわけではなくて、なんだか嬉しくなっちゃったりしないのはどうしてですか?量子脳理論での説明があったりするのでしょうか?
前頭葉を切除したり(ヒエッ)するとそもそも期待しなくなっちゃうのでなんだかうまくないです。とりあえず期待はする。そして、とりあえず期待通りにならない。そして、とりあえずならば、腹が立つという因果関係がある。ところまでを前提とする。として、ならば、腹が立つという繋がりがあるのはどうしてですか?

質問者からの補足コメント

  • イライラしたり腹を立てないようにするにはどうしたらいいか?が質問ではありません。
    質問タイトルを腹を立てる目的・理由を問うていると読むことは可能で、にゃ_ぽ_りさんの回答の下記部分はその場合に合致しています。でも欲しい答えではありません。
     自信を無くして落ち込むことを避けるため
    質問タイトル、期待通りにならないと、腹を立てるのはどうしてか?をgoogle翻訳するとWhy can I get angry if I do not get what I expected?です。言い直すことができました。期待通りにならないと、腹を立てるのはどのようにしてか?google翻訳するとHow do I get angry if I do not get what I expect?です。なぜか因果関係はあり、因果関係はどのようにしてか頭の中に入っています。どのようにして入っているのでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/20 23:25
  • 『【Getting Over It】我々はBennett Foddyに怒らねばならなかった』http://chocoxina.hatenablog.com/entry/2018/01/07 …
    上記の記事で紹介されているゲームプレーヤーさんのように幼児退行する(12:40頃)ことなく、運よく私は針に糸が通るまで頑張ることができて、ボタン付けを終えられてよかったなーとしみじみ思いました。腹を立てて怒りをぶつける相手がいないというところが共通点です。うきょきょきょーっと奇声を発し手足をバタバタさせてみるのも一興です。選択肢として覚えておきたいです。パチンコだと適度に当りが出て延々とハマりつづけたりして問題なります。
    糸通しを買っておきました。

      補足日時:2018/08/27 23:17

A 回答 (8件)

ムムム、案外難しい問いですね。


私の回答 渡は。

法則に従ってやっている事ができない場合、自分の信じている法則を、裏切っている。

だから、自分が間違っているとは信じたくない。
として、上手くいかない事を
憎らしくなっていく。
…としますか。

この場合、つまりは、熱量、情熱において、
人は努力の末、正しい知識 (と言う名の 法則)
つまり方法を手にしますを。

しかし、その結果が間違っていた場合、熱量 (= ライフエネルギー)を消費して手に入れ入れたものが、間違いであると言うことは、簡単には認めたくないものである
となり、
その結果が イライラするのではないでしょうか。
(精神の 愛熱における 流動熱量 の反射)



実際解決策は、今までの回答にあるかもしれませんが、
要は器用になれば、そもそも、間違わない。(出来るようになる)

次に、法則が間違っている、やり方が違う、不器用などであれば、
それを認め、自身のせいとして、誠実の方に向き合う。
このやり方は、また努力するを 完璧に認めて、
自分の無力さを嘆く、ネガティブと呼べる方向です。

しかしミカエラなければ人は成長はしない。

自分の傲慢さを悔いると言うやり方ですね。

続いて、もう一つ、
上手くできない場合、
そこまでの器用さを必要とする、その出来事 そのシステムを直すべきものと憤る!
こちらの考え方見方なら、
世の中に良い発見、発展性を見出せる場合もありますね。

しかしながら、めんどくさいことに、直せる人やメーカーなどにクレームのようでもある意見を送る必要もある。
それも情熱がいる。

つまり、上の三つを纏めると、
自分が不甲斐ないなら反省し、それ以上に、不便さを押し付ける社会ならちゃんと意見を言う、その場合憤りは義憤!

されども、最低ラインの 短気な行いならば先ずは、怒るのは悪いことだと、考えるべし!
と言うぐらいのぬるさ、
すなわち度合い は
節度と表せれます。

短期がピトッ気合いを悪くするレベルだと思わない のがあなたの現在の状態なら、
後は、どの程度を社会不満側 (外) にする。それとも自分自身の問題(内) とするかを
適度に見極めれば、
腹の立つことも減るのではないでしょうか?

とやや不躾ながらアドバイスとしておきますね。


でも、でも、果たして、
まだまだ分からないんですが
私は
勇気と義憤、
情熱と怒りは、
同じものの別の言い方。
要は棒グラフで言うところの、0を中心としたプラス側とマイナス側。表裏一体
と考えてるんです が、

今回に当てはまるのか、少し疑問。
証明 方法を今後考えていきたいと思いました。

とてもいい問題ありがとうございました。

哲学いたのメルクリウスでした。

失礼します。

エル ミル システィーア☆ミ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期待するというのを、法則を想定してそれに従うことに読み替えたところが良かったです。想定した法則の否定を自分の否定と同じこととする。そして自分を否定されたことに腹が立つ。法則を想定しそれを実験し否定的結果が出たとき、掛けた手間が無駄になると考え、自分の賭けた持ち物が没収されて惜しくなる。そして腹が立つ。
腹の立つ様子が少し詳しくなりました。

お礼日時:2018/08/22 02:03

求不得苦。


ブッダは人の苦しみをたどればそれは「思い通りにならない」という悩みに行きつき、万物を思い通りにする事は神でも不可能なので・・・。
せめて「思い通りにならない」という感情から人を自由にできないかと考えたわけです。

期待もある意味では執着です。
そして期待はそのものの真の姿を見ていません、理想像を押し付けるからです。
だから期待をする自分や期待された人を巻き込んで不幸になるのです。

社会は過剰な期待だらけです。
親と子、男と女、大人と子供、若者と老人、消費者と生産者・・・過剰な期待の押し付け合いが軋轢を生んでしまいます。
大事なのは期待ではなく信用や信頼だと私は思っています。
期待と言う虚像を作らず、ただありのままの自分や他者を信じればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期待通りになる程度に期待するとか、期待通りになることだけを期待するという回答です。



む_んさんこんばんは。あなたはこの質問が問うていることはこれこれだと過剰な期待をしています。質問をもう一度読んでみてください。

お礼日時:2018/08/22 01:39

人間には、慾望があります。


あーしたい
こうなればいいのに
アレが欲しい
この結果が欲しい
とか、などなど。
慾望の使い方を変えれば、イライラも収まるんじゃないのではないのでしょうか?
原因と結果の法則という本があります。
一度、ご拝読してはいかがでしょうか?
物事には原因があり結果がある。
結果(達成)から、原因を探る。
例えば、針に糸を通しボタンをつける。達成
針に糸が通らない。原因
結果、イライラする。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ジェームズ・アレン 著, 山川 紘矢 訳の『新訳 原因と結果の法則』 (角川文庫)を読みました。ざっぱにまとめると、因果関係があるということとさらに、良いことをしたら、これからより良くなるし、悪いことをしたら、これからより悪くなるという、増加するにつれて、増加率が増しますよってことでした。前者は同意しますが、後者には同意しません。感想はべつにないです。

私の顔は4度まで。5回目に期待しない回答が寄せられた時、腹が立ちました。罵倒してスッキリしました。仏より器がデカいとみるか、判断のトロいヘタレとみるか、そっとしておきます。
たぶん1回目にno.5が寄せられてたとしたら1回目でも腹を立てたと思います。だから回数ではなくて、大きさというか量で期待どおりにならなさをとらえる方が正しいです。じわじわと期待通りにならない時はじわじわイライラできたりするので、単位時間当たりの期待通りにならなさの大きさ/量が腹が立つ/立たないに関係が大きいと予想します。
たとえば、堪忍袋があります。期待通りにならないことが、堪忍袋に溜まっていって、たくさん集まると、腹を立てるという場合に、堪忍袋って頭の中にどういう風に入っているのか?堪忍袋にどうやって期待通りにならないことが溜まっていくのか?どのくらい溜まると緒が切れるのか?それとも破れるのか?緒が切れたり、破れたりした後どうなるのか?腹を立てた後溜まったものが出て行って無くなるのか?新しい緒を探してくるのか?繕うとはどういうことか?それらが頭の中にどのように入っているのか?というのが質問です。

お礼日時:2018/08/20 23:01

十、という文字は、針に糸を通した状態のようです。



今日はこの文字を見て心を落ち着かせてください。

こころを落ち着かせて、よく眠ることができたら、すこし良くなるかもしれません。


あしたになれば、針に糸が通るかもしれない。(希望)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ばーかばーか

お礼日時:2018/08/19 23:29

科学的なことはよく知りませんが、経験的に考えますと…



自分のやったことがうまくゆかなくて腹が立つというのは、自信を無くして落ち込むことを
避けるためではないかと思う。腹が立つと一時的にパワーが出ますから。

人が期待通りにしてくれなくて腹が立つのは、幼児的我儘でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼児は期待通りにならないことが多いので腹をたてることが多いです。目的・結果ではなくて、機序・メカニズムについて質問しています。別の言い方をすると、たとえば、仏の顔も3度まで。期待どおりにならないスイッチを4回押すと、腹立ちスイッチが入る機構が頭の中に入っていて、それはどのように入っているのか?と質問しています。
私は、回答者さんたちが私の期待しない回答を4度寄せたので、腹を立てるはずなのですが、腹が立ってません。私は仏ではありませんし、質問が間違ってるかもしれません。


にゃ_ぽ_りさんこんばんは。

お礼日時:2018/08/14 22:09

欲望の使い方を知らないだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何を言っているか分からないです。質問を読み直してみてください。

お礼日時:2018/08/14 21:45

コツを、掴んでいないからです。


経験値不足が、そうさせるのです。
針に糸を通す行為は、経験を積めば簡単に出来るようになります。
何事も、学びの連続です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに、コツをつかんでいたり、経験を積んでいたりすると、期待通りになりやすいです。でも、期待通りにならない場合について質問しています。コツをつかんでいて、経験を積んでいると、期待して、そして、期待通りにならなければ腹が立つというより、あっれーなんでできないんだろーと疑問が先立ちます。それでも期待通りにならないと、イライラしてきて、結局、腹が立ちます。
コツをつかんでいない・いること、経験を積んでいる/いないことは、期待通りにならない、ならば、腹が立つの因果関係の理由・根拠と関係がありそうです。
いつも気を張って学ぶぞーとかめんどくさいです。だらだらしたりがんばったりしたいです。学びの連続かどうかは関係ないし興味ないです。できれば、連続してないでとびとびがいいんですけど、継続は力なりでしょうがないんだろうか・・・

お礼日時:2018/08/14 21:43

悟りを開いていないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏教は求めるものは得られなくて苦しいことは認めています。求不得苦です。だから、期待通りにならない、ならば、腹が立つの因果関係はあると認めていると予想します。悟りを開くと諦めるのでそれは期待しなくなるということだと予想します。悟りを開いても、きっと、求不得苦はそのまま変わらないと予想します。
私は悟りを開いていないからは理由だと認めません。

お礼日時:2018/08/14 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す