電子書籍の厳選無料作品が豊富!

着たがるなら 普段着ないのはなぜですか?

別にお祭り意外に浴衣を着てはいけないってこともないし、袴も普段着てはいけないっていうわけでもないので「そのときしか着れない」は語弊があるかと。

実際、私はよく着ますが祭りのないときに浴衣着ると「どっかでお祭りあるのかな?」みたいな目で見られますし、卒業式シーズンでもないのに袴着ると注目浴びます…
振袖も然り。(ただ振袖は結婚したら着れない)

昔は着物類なんて珍しいものじゃなかったし、折角日本に生まれてきたのに「そのときだけのイベントファッション」みたいに文化が廃れつつあるようで寂しいです。

質問者からの補足コメント

  • ちょっと間違えたからって突っ込むのは無し。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/19 19:42

A 回答 (6件)

やはり祭りや花火大会でも無いのに浴衣は、周りから変な目で見られるから。


あと下駄とかは、走ったりとか通勤通学に危ないからだと思う。
「「そのときしか着れないから」っていう理由」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変というか風情あっていいとは思う。

まあさすがに通学や通勤はTPOから無しでしょうけど

お礼日時:2018/08/19 19:39

そうですね。


浴衣も袴も成人式の振袖も現代ではイベントコスチュームと化しています。
でもせめてそういう形で残っているだけマシだと私は思ってますよ。

実際に365日着物で過ごすという事をしてる人がいますが、まあ正直言って無理があります。
和服の仕事に携わっている人でもなければ周囲が納得しない場面が多々あります。
昔は着物で生活していたわけですが、それは今のように衣類が豊富でなかったという事情もあるし、生活様式も社会的事情もまるで違った時代だったからこそです。
生活が洋風になってるのに未だ日本人が和服で生活していたらその方が不自然というものでしょう。

けれど和服文化はやはり素晴らしいものです。
プライベートで楽しむ分には何はばかることもありません。
なので私も大好きな着物を休日の楽しみとしてよく着ています。
洋服の人々の中で自然に共存できるような着物ファッションを心掛けています。
しかしまあ今年の猛暑には困ったもので、麻の着物で外出する際に帯の中に保冷剤を3個も忍ばせて出かけました。
着物姿で熱中症で倒れたりしたらド顰蹙もの、意地でも倒れられません(笑)
気候も昔とはまるで違うわけですから、現代で着物を着るには相応の工夫が要ります。

お祭りの浴衣や、卒業式の袴、成人式の振袖。
イベント専用の衣装の位置付けになった現代の着物。
でも、その中の何人かが「和服っていいな」と思ってそれを入り口として着物に親しんでくれたなら意義のある事だと思います。
逆に言えばイベント衣装として確固たる位置付けになってるという現状は、せめて節目の行事ぐらいは和服に親しみたいという願望が強い証拠です。
本当はもっと気軽に着てみたいが現実的にハードルが高い。
日常的に着ることは出来なくても、だからと言って着物文化が廃れてるとは一概には言えないと思いますよ。
そうでなければ京都などの観光地での着物レンタルがこれほど流行ったりはしないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに文化が残ってるだけマシかもです

お礼日時:2018/08/19 19:39

日本って皆が一斉にやらないといけないという同調圧力があるんですよ。

あとは監視社会で、少しでも、この全体主義的なルールから外れた他人を激しく批判するのが大好きな人が一定数います。なので、みんなやりたくても出来ないんですよ。やってると奇異な目で見られるので。着物着てると帯の結び方がおかしいだの柄が季節とあってないだのと色々言ってくる他人が湧くらしいですよ。

私も、もっとカジュアルに誰でも好きな服を着ればいいのにとは思います。でも、多分ほとんどの国でも同じように圧力があるし服装というのはある意味「私は頭のおかしくない人です」というアピールであって、だから誰しもが普通の人に見える服を着るのだと思います。なので現代では選択肢も服も手に入れる事はできるけど、実際はハロウィンくらいしか選択の自由はないと言えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、右に倣えの悪い側面が一因かもしれませんね

お礼日時:2018/08/19 19:40

>文化が廃れつつあるようで寂しいです…



それは分かりました。
同意しますけど、

>袴着ると注目浴びます…

あなたはスカートを着るのですか。
靴下も着るのですか。

袴は着るものでなく、穿 (は) くものですよ。

日本の着物文化を守ることも大事ですが、言葉の文化にも気を配ってね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かい事は気にするな

というか回答になってないじゃない

お礼日時:2018/08/19 19:40

廃れるには、理由があります


私は着物なんて面倒なものは要らないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、いずれなくなってしまっても良いということですね。

お礼日時:2018/08/19 19:41

>祭りのないときに浴衣着ると「どっかでお祭りあるのかな?」みたいな目で見られますし、卒業式シーズンでもないのに袴着ると注目浴びます…


はい、だから着ないんです。
慣れない人にとっては洗濯や管理の手間という壁もあるのでしょう。
あと、動きづらいですし…。
京都辺りだと着物の着方に口うるさい人たちが多いのもまた「意識高い衣服」としているせいかもしれません。

逆に着脱が用意でドライ素材で洗濯も簡単!なんてのがあれば流行るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

その「変!」みたいな注目が嫌なんですよね。

慣れない人にとっては着付け大変というのはあるかも

お礼日時:2018/08/19 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!