
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
>アフリカの国々は、直線の国境が多いですが、それは、アフリカを植民地として支配していたヨーロッパの国の人達が勝手に国境を定めたからですか?
そうですね…、本来、国境は自然にある山脈や川などを境界線にしている場合が多いので、曲がりくねっています。しかし、直線の国境地帯は、地図を見ると分かると思うのですが、ほとんどが砂漠地帯で、明確に国境とできる目印になるモノがありませんでした。そこで便宜上、緯度・経度で国境線にしました。そのようにしたのは、且つて植民地にしていたヨーロッパの宗主国です。
因みに、アメリカとカナダの国境は、北緯49度線で仕切られています。(^-^)
No.8
- 回答日時:
正確にいうと「そのように決めた植民地の境界がそのまま国境になっている」例が多い, かな. 宗主国が違っていても独立後に合併したという例もないわけではなかったはず. アメリカ合衆国の州境界でも同じような理由で緯線や経線できれいにわかれているところはありますし, 極端には「4つの州が 1点で交わる」ところもある.
あとアメリカとカナダの国境はだいたい北緯 49度できれているんだけどこれはアメリカとイギリスによる分割の結果. ただし, さすがにバンクーバー島はきれなかったらしく島全体がカナダ (イギリスコロンビア州). そうかと思うと「半島の先だけアメリカ」とか「先だけカナダ」というところもあったりします.
No.7
- 回答日時:
そうです。
こうした人工的国境は、民族や、宗教、文化を
無視することになるので、紛争多発の原因に
なっているわけです。
だから、アフリカや中東などは、年がら年中
ドンパチの殺し合いをやっています。
アフリカなどは、本来は天然の食糧が豊富に
あるので、あまり働かなくても、生活できた
のです。
しかし、こうした紛争のお陰で、アフリカ大陸は
飢餓大陸になってしまいました。
それなのに、ヨーロッパ諸国は、責任など
認めようとしません。
その代わり、中東難民などが押し寄せており、
ヨーロッパは、ツケを払わされているわけです。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報