
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリディスクも回復ドライブも、初期化するという意味では同じですが、時間的な違いがあります。
なお、OS は Windows 10 を対象にして書きますので、ご了承下さい。通常、リカバリディスクというのは、そのパソコンの工場出荷状態に戻す内容(OS+Driver)が入っています。最初の初期状態(変な言い方ですが 笑)に戻し、新しい HDD/SSD も対象になります。リカバリディスクの多くは、パソコンを購入した時点で DVD-R 等に書き出したものか、メーカーから購入したものになります。かつてはリカバリディスクが付属していましたが、コストダウンと Disk to Disk のリカバリ機能が入ったことにより、殆ど無くなりました。
それに対して回復ドライブは、回復ドライブを作成したバージョンの Windows 10 が適用されます。前述のリカバリディスクの場合は、工場出荷状態に戻ってしまいますので、Windows 10 が出始めの頃のパソコンだと、無印にもどることになります。これは、アップデートの手間を考えると、大きな違いになります。
何れも、BIOS のブートメニューでデバイスを選択すれば起動可能になりますが、リカバリディスクに関しては、特定のキーを押したり、BIOS のメニューの中にリカバリの項目があったりと、メーカー毎に違う場合があります。
結論としては、回復ドライブを使った初期化が良いのではないでしょうか。OS のバージョンも確保されるので、無駄なアップデートに時間も省略出来ますし、データを残すことも削除することも可能です。
また、下記のような考え方もあるようです。OS のインストールメディアをリカバリに用いる訳ですが、ドライバを別途用意しなくてななりませんので、これはこれで手間が掛かります。
https://naruhodo.repop.jp/windows10-recovery-med …
他に、バックアップソフトのブータブルディスクを作成して、HDD/SSD 全体をイメ-ジバックアップしてリストアするという方法もあります。こちらば初期化ではなく、現状回復となりますので、質問の主旨とは違いますが、一応リカバリと言えるものです。代表的なソフトは下記ですが、どちらかと言うとクローンの作成で良く使われているようです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← EaseUS Todo Backup Free
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw … ← AOMEI Backupper Standard
因みに、回復ドライブを使って起動し、Windows の機能で作成したイメージバックアップを使って上記と同じことが可能です。ただ、サードパーティのソフトの方が手順が簡単ですし、イメージバックアップの保存先が自由なので、使い易いですね。
No.2
- 回答日時:
呼び方はいろいろあると思います。
私は最近パソコンを買い替えまして、初期設定を行った後、"EaseUS Todo Backup"というフリーのソフトでバックアップを取るとともに、「ブータブルディスクの作成」という機能を使ってUSBメモリに起動ディスクを作成しました。
BIOSの設定で最初に起動するようにして使うもので、windowsのスタート画面まで行けないときにも使えますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
対処策について
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
システムイメージが上書きされる
-
エクセルがフリーズします
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
Windows98がセーフモードでしか...
-
突然騒音ノイズといっしょに、...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
パソコン スリープモード 停電...
-
電力不足(?)で画面が映らない。
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
他のPCで作成したシステム復元...
-
システムの復元
-
Windows XP を修復インストール...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
リカバリディスクについて
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
ヤフオクで購入したパソコンの...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
aptio setup utilityから起動出...
-
dynabook ハードディスクリカバ...
-
Windows10が入っているHDDを初...
-
HDD交換後のリカバリについて
-
DELL OptiPlex 755 のリカバリ
-
Windows10リカバリディスクにつ...
-
Win10にアップグレードしたノー...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
HDD交換で直るのでしょうか?
-
vaioノートの再セットアップは?
-
録画用DVD-Rでリカバリディスク...
おすすめ情報