重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔は商店の開店やバーゲンセールなど、連休などがあるときに年に5~6回は自宅近くでアドバルーンが上がっていました。
東京都内で言えば、毎日どこかで必ずアドバルーンが上がっていたと思います。
なっぜ今は、無くなったのでしょうか?  いつくらいからやらなくなったのでしょうか?

A 回答 (4件)

都心では高層ビルの林立であまり意味のない(目立たない)


ものになってしまった。

広告費と人件費が思った以上にかさむため
という理由らしいです。
広告費を余りかけられなくなり
2000年に入ったころから
余り見かけなくなってきました。
まだこのころは一部ではあげられていたりしました。

http://www.sachikolife.com/entry/2015/03/20/184208
    • good
    • 0

上げている間、監視人が必要なんですよ。


その人件費を出したくないからってことですね。

さらに都心部では高層化が進み、地上からは見えにくくなっています。
またスマホなどの普及で広告効果も薄くなっています。

このように悪いことだけが増えていることから採用する企業が減っているのですね。
    • good
    • 0

うちの近くのパチンコ屋は年がら年中アドバルーンを上げてますよ。

    • good
    • 1

スマホの到来で人が空を見上げることが殆ど無くなった為です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!