
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
左足を使うのはマニュアル車だけのほうが安心ですよ!
教習所の場合は遅いのでわからなくなるときもありますが
足に意識むければ
信号前には少し脚のほうをみることができるし
一気に踏むのは教習所では最初の急発進急ブレーキだけでは?
それ以外なら足に集中してペダルを踏まずに
足をうごかしてみたらわかるとおもいます!
No.21
- 回答日時:
慣れるしかありません。
ともかく免許証をもらうまでは頑張りましょう。アクセルとブレーキを間違えてしまうのは「ボーっと生きてる」からです。 そんなことではチコちゃんに怒られますよ。
運転はきちんと意識を持って行わないといけません。
私は左足ブレーキでやってますが、他人に勧める気はありません。
No.18
- 回答日時:
体に障害があるとかでは無いですよね?
なら、慣れるしか無いかと(^^;)
私は左足ブレーキ歴20年以上の人ですが、
私が免許を取ったときはAT限定など無い時代なので、免許は当然右足ブレーキでした。
二台目の車がATで、左半身がヒマだったので左足ブレーキを覚えただけなので、
無理に左足ブレーキをすすめるつもりはありません。
左足ブレーキは、踏み間違えが無い等のメリットも多いですが、
身に覚えさせるのにかなりの練習が必要ですし、
何より教習所では怒られると思います(^^;)
一部のワンボックス車等では、左足ブレーキができない車もあります。
なので、教習所では、普通に右足ブレーキを覚えましょう。
踏み間違えをしない「コツ」などありませんので、
体で覚えるしかないです(^^;)

No.17
- 回答日時:
左足ブレーキには利点もあるが欠点もあるし、そもそも教習所では右足だけで踏み変えることで教えるから、それに慣れないと卒業が危うくなるだけです。
なので今は、必ずどちらかのペダルに足を乗せている状態にする習慣を身につけましょう。踏まなくていいから足を乗せておけってことです。そうやって意識していれば、自然にどっちを踏んでるのか忘れなくなります。どっち踏んでいるのかわからないってのは超絶危険なので、早く直してください。後は前の赤信号に引っかかるのが確実だって時みたいに、もうすぐ減速しなきゃいけない場合はさっさとブレーキに足を乗せておくのが無難。後は踏むだけで減速できる状態で待ち構えておくわけです。そうすれば減速すべき時にすぐ減速できるし、またそれは教官へのアピールポイントも高いです。
個人的には将来的にEVが主流になれば、バイクみたいなハンドルにしてアクセルもグリップ式にしちゃえってのも、根本的に踏み間違いをなくす手だと思います。
No.13
- 回答日時:
左足でブレーキ操作するのは危険ではないです。
アクセルとブレーキを間違えることもないですし。少し練習すればすぐ慣れます。
ずっと左足ブレーキで運転していますが、一度も危険だと思ったことはありません。
そもそも、左足ブレーキができない人はゴーカートを運転できません。例えばマリオカートとか遊園地でとか。そしてマリオカートは公道走行を認められています。
逆にゴーカートを運転できるのなら左足ブレーキだってすぐできるはずです。
そのことからも左足ブレーキが危険でないことは明らかです。
No.12
- 回答日時:
左足ブレーキの否定的が意見が多いですが、
AT車は、左足ブレーキを使う事を前提にペダル配置などの
設計が行われてます。
無知な役人が教習所などに右足ブレーキを指導している結果、
多くの人は、右足ブレーキに慣れしたしんでいるので、左足ブレーキの良さを
理解していないだけです。
ですが、スレ主さんの質問の回答としては、右足ブレーキで
踏み間違えが無いように練習してください、になります。
無知な役人の指導によって、教習所では左足ブレーキが認められていないからです。
No.11
- 回答日時:
アクセルとブレーキを踏みかえる時、かかとを床に着けっ放しにしていませんか?
もしかかとを床につけたままなら・・・かかとを床から離し、ヒザを使って足先を動かすイメージでペダルを踏みかえると、踏み間違いを防げます。
かかとを浮かせるのは、ベダルの踏みこみの微妙な調整がやり難そうな気がしますが、例えば路線バスの運転を観察してみてください。明確にかかとを浮かせてペダルの踏みかえを行い、それで乗用車より遥かに繊細なエアブレーキを適切にコントロールしています。
ホントは教習所では『ブレーキはかかとを床につけずにヒザで踏み込む』と教えることになっているはずなんですが、最近はペダルの踏み方を重視しない教官が多いのか、免許を取得した最初から全く疑いなく『右足のかかとは床につけたまま』っと思い込んでいるヒトが多過ぎます。
これではペダルの踏み間違いは減らないでしょう。(かかとを床につけたままペダルを踏むのはサーキット走行で必要な技術であり、教習所では教えません。サーキット走行では、ペダルの踏み間違い以前にかかとを床から離せない理由があります。)
何も踏んでない状況でゆっくり走ってるのでどっちだかわからなくなります。赤だったのでブレーキ踏んだらアクセルだったのと止まれの標識あったのでブレーキ踏んだらアクセルだった。路上に出ればどちらかを踏んでるんですかね?それなら間違わないけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習所に最近通い始めましたが...
-
教習所で、右左折する時、断続...
-
スラロームのポイントは?
-
初めてのクルマの運転です。
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
AT自動二輪免許教習中。転倒...
-
自動二輪免許試験、「3000rpm以...
-
教官
-
大型二輪免許教習。アクセルワ...
-
大型自動二輪の教習のコツ
-
普通二輪の免許に行くのですがS...
-
自動二輪の教習中のものです。 ...
-
教習所の教官に恋をして誰か叶...
-
教習で詰んでます
-
昨日仮免を取って、 3回初めて...
-
AT普通自動二輪クランク攻略
-
下手すぎる自分・・・
-
教習所でカーブを曲がるときは2...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
昨日仮免を取って、 3回初めて...
-
教習所でカーブを曲がるときは2...
-
教習所に最近通い始めましたが...
-
自動二輪の教習中のものです。 ...
-
大型二輪 卒検 落ちました ...
-
教習所の教官に恋をして誰か叶...
-
教習所で、右左折する時、断続...
-
下手すぎる自分・・・
-
ウィリー・バランスポイントの...
-
教習で詰んでます
-
AT普通自動二輪クランク攻略
-
自動二輪免許試験、「3000rpm以...
-
クランクの足つきとスラローム...
-
普通二輪の教習中ですが、アク...
-
普通二輪の免許に行くのですがS...
-
バイクが怖くなってきました。 ...
-
自動車学校 教官指名について
-
バイクの半クラッチの感覚に関して
-
教習所の指名制度について
おすすめ情報