dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッカー時の同乗者の帰り方で質問です。

ドライブデート中に車が故障し、JAFでレッカーすることにしました。

レッカー車に乗れるのは1人だけだから私だけ先に公共機関で帰るようにと彼に言われ、田舎の真っ暗な夜道を1人で歩き、何とか駅まで辿り着きました。

JAFってJAFのドライバーも含め全部で3人まで乗れると聞いたことがあるので、府に落ちなかったんですが‥。

それはさておき、同乗者が自力で帰れない子供とか超高齢者の場合、どうするんでしょうか?

A 回答 (7件)

レッカーで運ぶのは基本的に車だけ。


JAFは、運ぶ場所まで、同乗を求められることもある。

JAFは、車を引っ張るサービス。
荷物を運んだり人を乗せて運ぶのと違います。有料で人を運ぶなら、タクシーになりますから、また違いますから。バスやタクシーは荷物を運べない、トラックは人を乗せて運べないってつい最近までそんな縄張りがありました。

>同乗者が自力で帰れない子供とか超高齢者の場合、どうするんでしょうか?

子供は一人にしないでしょう。JAFは、そのときに応じて案内するだろうし、車だけを引っ張っていってもらうって方法もある。
あるいは、タクシーを呼んで、JAFのあとについてきてもらうとか。
大人なら、携帯電話を持っていますから、携帯電話で連絡してタクシーなりを使う。

一般道路なら、タクシーはどこでもひらえます。
でも高速道路は、駐停車禁止、そのためにタクシーなりに乗車出来ないので、JAFなら、運んでもらえる可能性はありましたけどね。
ロードサービスによっては、車を運ぶ場所も同乗出来ない場合もありますので、場合によっては高速道路で放置も十分にあるでしょうね。

任意保険にロードサービスがあります。任意保険の特約によってはタクシーなりの公共交通を利用した場合の旅費なりが出るようなサービスがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。そんな縛りがあるんですね。

もし母や姉妹がこんな目に遇ったらと思うとゾッとしました。

お礼日時:2018/08/27 19:56

レッカーの会社へも?の矛先が向かっているようですが、JAFのレッカーサービスは、有料です。


(会員で、その範囲のサービスであれば、その場では無料ですが、会費払ってますので有料サービスです。)
「有料でクルマを運ぶ」ならレッカーサービスですが、人を運んだら「旅客移動」ですので、
いわゆるタクシー事業の許可、二種免許も必要になるのではないかと。
(クルマの処分権利者は、運んだ先の整備工場との折衝がありますので、旅客運送には非該当)

なんて”縛り”があって、JAFは「1人だけ…」と言ったと推測します。

>同乗者が自力で帰れない子供とか超高齢者の場合、どうするんでしょうか?
→それをどうするかを考えるのは、そのクルマに乗っていた人の間で考えるべきであって、その輪の中に
JAFは入っていません。(そりゃ、アドバイスくらいはするでしょうが。)
今回のケースでは、彼とアナタとのみの問題です。
またこうした不審感について、説明すべき者は彼だけであって、JAFがアナタに説明すべきものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヒステリックが入ってますがレッカー車の方ですか?一言もJAFを避難なんてしてませんよ?

高速でレッカー車に置き去りにされた知人の話を聞いた時は、非人道的だと思いましたが。

お礼日時:2018/08/26 14:02

保険会社に電話してみましょう。

特約がついていればそれでなんとかなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/26 13:53

タクシーです。

。この前やりました。。タクシー来るまですごい心細かったです。
物凄い山奥だと、レッカーしている車に乗せてくれるようですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりタクシーなんですね。本当に心細いですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/26 07:04

2人乗れるか3人乗れるかは、クルマ次第でしょう。



保険のロードサービスだと、レッカー車には”乗れない”からタクシーで後ろを付いていくかバスや電車などで移動してくれと言われました。その金額も後から保険会社から出るらしい。結局レッカー車に乗せてもらいましたが。一人だと、後ろからタクシーで付いていくとか無いだろと思ったのですが、そういう場合には逆に良いですね。

JAFはそういうサービス会社じゃない(多分)ので、自費でタクシー呼んで付き添って帰れってことになるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう違いがあったんですね。

レッカーの人だって、毎回乗せてくれって頼まれてるんでしょうから乗せたらいいじゃないですかね‥。

お礼日時:2018/08/26 07:00

タクシー呼ぶとかするしかないですね。


任意保険で手厚い保証があり、交通費や、やもうえず宿泊する必要がある場合、費用を保証してもらえるのもありますが、そういう保険に入ってなかったら自腹ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険って面倒くさいですが、こういう時のことを想定して理解するべきですね‥。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/26 06:40

別れたほうがいいですよ



>JAFってJAFのドライバーも含め全部で3人まで乗れると聞いたことがあるので、府に落ちなかったんですが‥

救援に来た車のサイズによります。
運転席を含めて2席しか無い車でしたら、2人しか乗れません
3人が乗れる車で来る事もありますが
今回は、2席のレッカー車だったのでしょう

駅まで暗い道なら、彼女を先に駅まで送って、そしてここに戻ってきてください、というのが言えます
また、彼女を助手席に、運転手はレッカーされる車に乗ります、というのも言えます
タクシーを呼んで、彼女を駅まで、というのもあります

田舎の真っ暗な道を彼女一人で歩かせないようにするのが、正しい男です。

舞い上がってて、他のことを考えられなかったのか、彼女よりも愛車のほうが大事だったのか
どっちにしろ、彼女だけを一人で返すなんて、男の風上にも置けない最低の男ですから

これからの、お付き合いを考え直したほうがいいですよ


>それはさておき、同乗者が自力で帰れない子供とか超高齢者の場合、どうするんでしょうか?

タクシーを呼ぶか
最寄り駅まで、レッカーされる車に乗るか
レッカー車の荷台に、しがみ着いて乗るか
車をJAFに預けてタクシーで一緒に帰るか
ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

へとへとになって駅に着いたとき、なぜタクシーを呼ばなかったんだろう‥と気がつきました。

色んな方法があるんですね。今まで考えたこともないと、その場では何一つ思いつきませんでした。

次回は落ち着いてベストな方法を考えられそうです。2度とレッカーのお世話になりたくはないですが‥笑 ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/08/26 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!