

閲覧ありがとうございます。
くだらない質問かもしれませんが…。
「感謝しかない」とか「憤りしかない」のような文章の表現はいつから生まれたのでしょうか?
私は普段はTVをほとんど観ないので、バラエティー番組の影響やオリンピックとかでどなたかがそのような表現をしたのでしょうか?
私としては「~しかない」と言う表現がなんだか上から目線に感じて、
先日も知り合いに「落胆しかありません」と言うメールをもらって、そんなちゃらいこと言われるのはこっちも憤りを禁じえませんでした。
先日亡くなったさくらももこさんがデビュー30周年のときのコメントに
「感謝にたえません」と書かれていたことにむしろさくらさんの誠実さを感じたのですが、いかがでしょうか?
どれでも同じではないか、と言われるとそれまでですが、
皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。
ご回答よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに流行語みたいになってる感じはありますね。
言葉というのは言う相手や時と場合で違って感じるものでしょう。
亡くなった方の話で言うと、津川雅彦さんが奥様の浅丘雪路さんに先立たれたときも「ありがとうしかありません」「感謝しかありません」と言ってたと思います。
たしかに妻に対して言うのだから目上の人に言うのとちがって「上から」になるのかも知れませんね。
でも素直に妻への心からの感謝の気持ちを表していると思いました。
「~しかない」はそれ以上ないと言う最上級を示す表現だと思います。
「~だけ」という意味とはちょっと違うかな?と私は思うのですが。
なのでポジティブな事には使っても良いけどネガティブな事では使うべきではないかと。
「落胆しかありません」は確かに変な表現だと思います。
回答ありがとうございます。
津川さんもあの会見のときはご自身もご病気でしたから、それ以上の言葉を積み重ねることができなかったのでしょうが…。
なんか響きとしてちゃらいんですよね。
「落胆しかありません」と言ってきたひとは、ひとのメール全く読んでいなくて論点がずれていたので、
プリントアウトして赤ペンで他の箇所も添削して郵送してやりましたけどね(嫌みだなあ)
No.1
- 回答日時:
確かに、むやみやたらに、
同じフレーズばかり言ってると、
チープな感じがしますよね。
流行ってる言葉を使うのではなく、
自分の言葉で話せる人は、
言葉に重みを感じます。
どれも同じではないですよ。
言葉選びや、論調、
会話なら言い方、声のトーンなど、
あらゆるところに人柄が出ます。
その辺が薄いと、
薄っぺらい人間に見えますし、
しっかりしてると、
奥の深さを感じますよね。
コミュニケーションは、
単なる文字情報ではないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
私が日頃見聞きしているネット記事やSNSではやはり薄っぺらい感じがするのです。
たとえ政治家が街頭演説で「応援してくださるかたには感謝しかありません」なんて言われてしまったら、
「感謝のやり逃げ」といったら変ですが、「それだけ?」と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「~することによって」と「~...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「でない」と「ではない」
-
「すみませんです」って正しい?
-
「クニクニ」の意味はなんですか。
-
「問題ございません」と「差し...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「白くないです」か「白くあり...
-
かちかち、かちこち
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
『終わる』と、『~しまう』の...
-
ご参考にしてください、ご参考...
-
文章を〜ですが。と終わらせる...
-
日本の方に意見や考え方を伺う...
-
ぐだぐだ考える、を他の言い方で
-
「注意するのもなんだし、」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「~することによって」と「~...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「問題ございません」と「差し...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「そもそも」の使い方
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
「すみませんです」って正しい?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
日本語について【~できるよう...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「~とは思う」という言い回し
-
「お手数をお掛けして申し訳あ...
-
ご提供いたします?
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
おすすめ情報