「覚え間違い」を教えてください!

日本語を勉強しているアメリカ人のお友達に聞かれ、何と答えたらいいのかわかりませんでした。

質問の内容は、

「白いです」を否定する時には、

「白くないです」が正しいのか、それとも、

「白くありません」と言うべきなのか?

どちらが正しいと思いますか? 

A 回答 (8件)

「白くありません」と言うのが正しいです。



「~ない」の丁寧形をつくるときに、「~ないです」と言ってしまいそうになりますが、これは文法的には正しくありません。日本語の変遷を見ると、「です」が形容詞(「ない」も形容詞です)にも付くようになったのは戦前になってからのことで、「文法的に」という表現に基づいて判断するのであればまだ「正しくない」ということになると思います。(「文法的に間違っている」と断言できないところもひとつのポイントではあります)
ちなみに、この回答の冒頭の「正しいです」という表現も、文法的には正しくないということになります。何気なく書いてしまいましたが、改めて注目してみると私はちょっと違和感を覚えます。

この説明は、井上史雄先生(東京外国語大学教授)の著書「日本語ウォッチング」にある主張に基づいています。この中で井上先生は、この論を裏付けるデータとして文化庁の平成9年度「国語に関する世論調査」の結果を引用されています。「寝る前に歯を磨くじゃないですか。その時に……」のような言い方をする割合を調べたところ、東京都区部と学生層に特に多く見られ、年齢差も大きいこと(20代と30代の間に3倍近い開きがあります)が分かり、つまりこの言い方が新しく出たものだという見解を示しておいでです。

ただ、この本が出版されてから既に5年近くが経っています。ことばは常に変化するものです。今の日本人が「白くないです」という表現に違和感を覚えないのなら、これが間違った表現であるという主張は極めて難しいのではないでしょうか。

とりあえず、正しくないということを論理的に説明するのであれば、日本語の変遷を引き合いに出すしかなさそうです。
これを機会にぜひご自身でいろいろ確かめてみてください。ただ、あなた自身も中学生であれば、「日本語ウォッチング」はちょっと難しすぎるかもしれません・・・


参考文献  井上史雄(1998)「日本語ウォッチング」岩波新書 pp.150-157

この回答への補足

>この回答の冒頭の「正しいです」という表現も、文法的には正しくないということになります。

「正しいです」を訂正するとしたら、「正しいのです」とすれば良いのでしょうか。

だんだんと、自分の言葉使いに自信がなくなってきました・・・。

補足日時:2002/11/18 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても明解のお答え頂きましてありがとうございました。

ご紹介頂きました井上史雄さんの本は近日中に購入したいと思います。

ちょっとくらい難しくても、がんばって読みます!

それから、言いにくいのですが・・・アタシは中学生ではなく大人です。

質問を締め切ろうかなと思いましたが、もう少し締め切りを延ばすことにします。質問の締め切りが早過ぎても良くないという意見が巷ではあるらしいので・・・。

お礼日時:2002/11/18 09:49

過去のいきさつはともかく、少なくとも現時点で、


「白くないです」「白くありません」ともにひろく用いられています。
そんな意味では、ともに正しいということになります。
日本語教育の現場でも、「白くないです」の類を、イ形容詞の丁寧形の否定形として認めています。

そこで両者の違いです。

「白くないです」の類は、例えば手紙などの文章中ではちょっと使いにくいですね。「白くありません」の類を使うことが多いでしょう。

日常会話ではどうでしょうか。
例えば、道であった近所のおばさんに、「そんな薄着で寒くないの」と聞かれたときは、「寒くないです」ですみそうです。

しかし、就職試験の面接などで「そんな薄着で寒くないですか」と面接担当者に聞かれたとき(変な状況設定ですが)は、「寒くありません」がでてきそうです。

そんなわけで、「白くありません」の類は、「白くないです」の類より、やや改まった、やや丁重な言い方と教えてあげれば、そのアメリカ人中学生も納得してくれるのではないかと思います。

以上、私自身の内省をもとに回答いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言語に対する感覚の違いを感じました。

メ-ルなどのくだけた文章を書く時は「白くないです」とした方がピッタリ来ると思いました。おそらく、アタシの言語感覚でも「ます」の方が「です」よりも改まった言い方であると認識されるからなのでしょうか。

お友達には「ます」の流れを汲む言い方の方が「です」を使った言い方よりも改まった言い方であると説明したいと思います。

今日本語の乱れについて考えていますが、英語をはじめとする外国語を学ぶ前に、第一言語である日本語の表現力をマスターしないと、第二言語は習得できないんだよ!という気がしています。

ご投稿をお寄せ頂きましてありがとうございました☆

お礼日時:2002/11/22 17:04

お礼ありがとうございます。


投稿しておきながら自分でも「長いな・・・」とあきれていたのですが、ちゃんと読んでいただけて、しかもお礼も書いていただいて、とても嬉しく思っています。

何度もすみません。これで最後にしますね。
#5のお礼の横レスだけ入れさせてください。

「白くありません」には確かに「です」が入っていませんが、代わりに「ます」が入っています。「です」と「ます」は同じていねい語扱いなので(井上先生には「一緒にするな!」と怒られるかもしれませんが)、「白くありません」も「白くないです」も同じくらいていねいだと思いますよ。

それから、「です」→「ないです」という変化は私も理に適ったものだと思います。だからこのような表現が広がり、定着していくのでしょうね。悪名高き「ら抜き」も、見方によってはすごく合理的な表現ですよ。理屈を無視して変化し誕生したことばも今までたくさんありましたが、やはりそれだけ定着しにくいようですね。一見合理性を持つように思われる変化は、それだけ世間一般に受け入れられやすくなります。だから「形容詞+です」も世間に受け入れられてきたのでしょうね。


それから、これは蛇足かもしれませんが、言語の変化に「国語の乱れ」というラベルを貼ってしまうと、それだけで変化というものに否定的に接してしまいそうで、私はあまり好きではありません。変化を冷静に見つめ、中立性を持ってお付き合いしていけたらな、と思います。こねこ4さんはどう思われますか?


そうそう、それから、形容詞「ない」について一言。忘れるところでした。
形容詞「ない」の反義語は「ある」ですよね。でも「ある」って動詞なんですよ。意味は極めて形容詞的なのですが、文法上は動詞扱いです。このようなことばはしばしば挙動不審になりますので、システマティックな文法が通用せず例外が必要になる場合があります。このこともぜひお友達に教えてあげてください。きっと面白がってくれますよ。(混乱させる可能性もありますが)


書くことは尽きませんが、また長くなってしまうので。
日本語についていろいろ考えるきっかけになれれば何より嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にんにくさん、根気良くお付き合い頂きましてありがとうございました!
そろそろ質問を締め切ることにしますね。

実を言いますと、日本語の乱れについてコメントするつもりで、いろいろと考えていました。このお礼を書く前に、二度ほど長-いコメントを下書きしたのですが、あまりにも大きなテーマなので、なかなか自分の考えがまとまりませんでした。ひとつだけコメントするとしたら、テレビの画面に吹き出しのようなコメントが出るようになってから、言語を使ったコミュニケーションの能力が落ちてきたような気がします。

本来ならば、耳で聞いて理解する内容を、目で見て理解するようになったからでしょうか、人のお話を聞いてきちんと理解できない人が増えてきたと思います。

それから、英語をはじめとする欧米語を単語を、言葉の意味を明解に理解することなく使っている人が増えていることも国語の乱れに影響を与えているのかもしれません。

お友達とお話ししていて、「このカフエはオープンエアーだね」と言われ、意味がわからなかったことがあります。彼女が言いたかったのは、カフェのテラスは屋根も壁のない空間にあるねということらしかったのですが、その時わたしの頭の中は英語環境だったので、「open air」なんて言い方が何を意味するのか英語で理解することができませんでした。

「open air」というのは、英語的な感覚で考えると、意味不明になるのですが、この言い方のおかしさを理解することなく使っている人は、アタシのまわりにはたくさんいます。

長々とカキコしてしまいましたが、一言で言うと、「白くありません」が「白くないです」よりも丁寧な言い方であると感じることができて良かったと思います。

支離滅裂なお礼になりましたが、これからもどうかよろしくお願いします☆

お礼日時:2002/12/02 09:05

そんなに自信をなくさないでください。


こんなことを言っては身も蓋もないのですが、文法的に正しいのか間違っているのかを論ずるのはかなりナンセンスな作業になると私は思います。意味が通じるか通じないかを論ずるほうがずっとシンプルで価値のあることではないでしょうか。・・という話はアメリカのお友達にするべきであって、あなたにするべきではないのでしょうが。
言いたいのは、こんなナンセンスな議論に一喜一憂しないでほしいということです。あなたは日本語ネイティブなのですから、あなたが正しいと思った日本語はきっと正しいのです。絶対にとは言えませんが十中八九そうです。

言語というものは本質的に変化するものです。言語というものは完全なものではなく、まるで生き物のように刻々とその姿を変えています。ですから、今日の朝は「正しいです」がおかしかったとしても、今日の夕方にはそれが正しい表現と認められるなんてことがないとは言い切れません。ちょっと極端な例ですけどね。
それに、日本語というものは個人が作ったものではありません。有史以前に発生した意思伝達手段が長い長い歴史の中で育まれて今日に至っています。だから、「これは正しい、これは間違い」なんて明確な線引きをすることができる人はどこにもいないんです。ではどうやって決めるかというと、我々1億2千万の日本人の総意が基準となるのでしょうね。常識や世論と一緒です。だから、枝葉の部分に関しては主張が紛糾しても不思議はありません。学者先生もいろいろな問題を様々な立場から一生懸命研究なさってますが、結局誰が正しいのかなんて誰にも分かりませんし、誰も決められないのです。(というわけにもいかないので、「国語」というスタンダードを規定する集団は確かに存在するのですが)

「白くないです」が正しいかどうか、日本人全員に聞いたら結果はどうなるんでしょうね。とりあえず現時点での回答を見る限りでは、60%の人が「正しい」と主張しています。だから、この表現は少なくとも60%は正しいんでしょうね。きっとそれだけのことです。

お友達には、2つの表現の違いをおしえてあげてください。違いとはつまり発生過程のことです。これは客観的な証拠となります。
どちらが正しいかという問題をどう扱うかはお2人で話し合われてはいかがでしょうか。英語にも違和感なく使うが文法的には正しいとは言えない表現というものはあると思いますので、そこからさらに「文法とは何か」を掘り下げていくことも意味のある話し合いになることでしょう。そこまではできない、扱いかねる、と判断なされるのであれば、それもまたひとつの選択です。
あ、誤解のないように述べておきますが、ここまで書いた主張は全て私個人の主観です。これを井上先生がご覧になられたら何とおっしゃるのか私には分かりません。


さて、「正しいです」を訂正するとしたら、とのお話ですが。
自信はないのですが、「正しいのであります」となるのかなぁ・・・いろいろ言い方は考えてみたのですが、これがいちばん原文に近いニュアンスを持っているような気がします。でもこれも私の主観です。論理的根拠はありません。

「日本語ウォッチング」によると、「です」は本来名詞に付くものであったようです。詳しい話はぜひご自身でお確かめください。つまり、「正しいのです」という表現も正しいということになります。この「正しいということになります」という表現も修正候補のひとつになるのでしょうね。「名詞+です」という形を作るか「です」を使わない形を作ることができれば、文法の問題はクリアしたことになります。あとはいろいろ言い換えをしてみて、どれが元の表現の持つ意味に最も近いかという作業になるのでしょう。
違う表現であればそれらの表現が持つ意味は一致しないことになります。どの組み合わせが一番近いかはまた個々人の主観によるのでしょうね。


長々と書いてみて、結局書いている私本人も混乱しただけで終わってしまいそうです。語学ってほんと難しいですよねぇ・・・

ぜひ、「日本語ウォッチング」を一読してみてください。あなたが中学生ではないことは薄々気づいていましたが、はっきり言ってこの本は大人でも難儀するかもしれません。でもくじけずに読破してみてください。示唆に富んだ主張に触れることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語学は難しい。アタシもそう思います。

外国で日本語を学ぶ人々のお役に立てるように願っていますが、今回の言い回しに関しては、アタシの方が間違っていたので、お役に立つどころか間違った日本語の知識を植えつけることにもなりかねませんでした。

お友達は「白くありません」が正しいと言っていましたが、アタシは#5のお礼に書いたような理由で「白くないです」の方がいいのではないかと言いかけたのです。アタシのばか!

ご紹介頂きました「日本語ウォッチング」を一日も早く購入し、自分の国語の乱れを直すべく努力をするようにいたします。

アタシも「正しいです」を「正しいのです」または「正しいのであります」とした方が、言い回しがなめらかになると感じました。

自分を「アタシ」と称しても、きちんとした日本語の文章を書くように心がけたいと思います。


再投稿頂きまして、ありがとうございました。
とても感謝しています。

お礼日時:2002/11/18 17:16

白くありませんが正しい。



白いを否定する「白くない」にどうしても「です」をつけたいなら「ないです」ではなく「ないのです」になるでしょう。ですが、これでは強調のニュアンスが入ってしまって、受け取り方が異なるのではないでしょうか。

ない→ありません→ございません

と変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アタシが迷ったのは、「白いです」は「です」があるのに、丁寧な言い方である「白くありません」には「です」が付いていないところです。

自分の感覚では「白くありません」の方がより正式な言い方であるという気がしていましたが、「ーです」だと「ーないです」と変化するといった方が理に適うかなと、一瞬迷ったのです。

お友達の中学生は「白くありません」が正しいと思うと言っていました。

アメリカで日本語を勉強しているにしては、きれいな日本語を使う子なので、今回のことをきっかけに、彼に対する尊敬の念が更に強まりました。

ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 16:53

 「白く無い」も、「白くはありません」も、言葉の構造としちゃ全く同じじゃないですか?


(「白くありません」は、間の「は」を省略している表現だと思います。
 こう言う省略表現が多いのも、日本語の特徴可も知れませんが。)
 「白く」+「無い」で、「白く」を否定。
 「白く」+「はありません」で、「白く」を否定。
 強いて言うなら、「白く無い」はブレーンな表現で、「白くはありません」は、やや丁寧な表現。
 もっと丁寧な表現なら、「白くはございません」とか・・・。
 それくらいの差しか無いと思いますが。

>この位の年代の人に説明するには、アタシだったらこういうよ!だけでは納得してくれません。
 会話の勉強をしているのなら、ネイディブな人がこう言うってのが一番大事な事だと思うんですけどね。
 英語(米語)にも、文法にあわない言い回しなんて沢山あるでしょうし。
(webに存在する米語なんか・・・無茶苦茶な物が多いですよね。)
 日本語は元々文法が曖昧な言語だから、それこそ論理的・系統的に理解しようなんてのはそれこそ無謀な事だと思うんですけどね。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐れ入りますが、#4の投稿をご覧頂けますか。

この二つは意味的には同じ文章ですが、文法的な観点からみると、同じではないとのことです。

ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 09:43

おいおい、しっかりしてくれよ。


日本人のあなたが、自信持たなくてどうしますか。
ただ、その米国の方が、日本語の文法を、こと細かく習いたいといっているのならば、別ですが。いや、でもおれ達現役日本人だって、文法を事細かう習ったが、その通りに遣ってるかといえば、そうでない部分が、浮かび上がってくる。 要は、あなたが遣っている言葉が日本語なんですよ。どうにごしたって中国語にはなりやせんよ。どうして、日常遣ってる言葉が日本語じゃなかったら、なんなのです。 どうも、おれが疑問なのは、「白いです」の否定なんて遣うかな?ということなんです。たとえば、赤い物が、あって「白くないです」、まあ、間違っていないのだが、そこは「赤いです」って言うはずなんだけどなあ。 それと否定文章を言うには、必ず質問の文章が必要なんですよ。
いきなり、一人で「これは~ではない」って言うやつ変でしょ。

 ということは、質問と否定という文をつくってあげるといいよ。あくまで
日常会話でいこう。「それは、白いですか?」「いいえ、ちがいますよ」あるいは「いいえ、赤です」とかね。 なぜ、おれがこんなこというかというと、
英語を勉強中なので、なんとなくわかるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのアメリカ人のお友達というのは中学生です。

この位の年代の人に説明するには、アタシだったらこういうよ!だけでは納得してくれません。

彼が知りたいのは、どちらが正解で、間違っている方は、文法的にはどうして間違っているのかということなのです。

とっても頭が良い子なので、理屈にあっていない説明だと、論破されてしまうのです。

こういったことを調べるには、どのような文献を参考にしたらいいのかご存知でしたら宜しくお願いします。

お礼日時:2002/11/18 05:19

どちらでもいいようです・・・。



参考URL:http://sty.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~z086ac/imitoyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトには、どちらでもいいと書いてありましたが、何となくすっきりしません。

この違いについては、どう思われますか?

あー、困ったよー!

早朝なのに、返答して下さりありがとうございました☆

お礼日時:2002/11/18 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報