
1歳1ヶ月の女2人の双子がいます。
そのうちの一人ですが、未だにつかまり立ちをしません。
首すわりが4ヶ月終わり、お座りが9ヶ月、ズリバイが9ヶ月後半、ハイハイが11ヶ月とかなり今までも遅めでした。
1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。そこでは特に自閉や脳性まひなどの症状も無く、シャフリングベビーかなと言われました。シャフリングベビーはハイハイしないと聞いたのですが、うちの子は立たせようとするととても嫌がり、足を縮ませるのでそれもシャフリングとのことでした。
特に今現在、訓練を受けるようには言われていないのですが、もし訓練を受ける必要があるなら受けたいと思っています。訓練は受けるものなのでしょうか?
また、シャフリングベビーの子は、つかまり立ち~一人歩きが遅れると言うことですが、いつ頃まで遅れても大丈夫なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。
そんなこと言われると心配しますね。
うちの娘も同じような感じですよ。
お座りまでは順調でしたがズリばいが10ヶ月くらいで、ハイハイは11ヶ月半、1歳2ヶ月近くなってすこーし、へっぴり腰でつかまり立ちっぽいことを始めました。
かかりつけの小児科医からはシャッフリングベビーと言われましたが、個性のようなもので、あんよは遅くなるけど、心配いらない、と言われています。
あんよを始めたら、そこから先の発達に差はないそうです。
育児書によると1歳6ヶ月~1歳8ヶ月くらいまでに歩けば遅くても異常ではない、と書いてありました。
私の知人の娘さんも、今1歳1ヶ月ですが、まだハイハイしていますが、気にしてないとおっしゃってました。
同じような子はいっぱいいますが、問題なく育ってるようですよ。
まだ、心配する時期ではないと思います。
私もハイハイが遅かったときにずいぶん心配したのですが、今は、気にせず、この子なりの成長を見守っています。
ありがとうございます!同じようなお子さんが問題なく育っているお話を聞くと少し安心します。1歳6ヶ月~8ヶ月で歩けば大丈夫なのですね。まだもう少し期間があるので、様子を見守っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい。
回答ではなくその後どうなったかの質問です。現在1歳1ヶ月の娘がおりますが同じようにつかまり立ちをしません。発達は同じように全て遅かったです。さすがに心配になってインターネットで検索してこちらを拝見することができました。その後あんよはできるようになりましたでしょうか?教えてください。この回答への補足
今1歳5ヶ月です。未だに歩きませんが、つかまりたち・伝い歩きは1歳2ヶ月でするようになり、今は頻繁に伝い歩きをしまくっています。一人たっちも大分出来るようになって来ました。でも、まだ歩きそうには無いです・・・。
補足日時:2005/03/15 21:26No.3
- 回答日時:
こんにちは。
育児マンガを書いている、高野優さんの2番目のお嬢さんが発達が遅かったようです。そのことを本の中でも詳しく書かれています。息抜きも兼ねて、読んでみてはいかがでしょう?
マジカル育児図鑑、ミラクル育児図鑑、ワンダホ育児図鑑、などの、どれだったか忘れてしまいましたが…。
高野優さんの本は読ませていただいています。これを読んで、うちの子も訓練が必要なら早くした方がいいのではないか?!と思うようになりました。(うちの子は訓練はしていないし、した方がいいとはまだ言われていないので・・・。)
No.1
- 回答日時:
こんばんは
一度に二人も育てていらっしゃる。すごい。にぎやかそうでいいですね。
ご心配されているようですが、下記URLを参考にされたらいかがでしょう。
失礼しました。
参考URL:http://crowded.sub.jp/kodomo/iku01.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 親と子育てに関する考えが合わない 5 2023/07/11 22:41
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校 バイト どちらを優先させるべきか 4 2023/04/23 19:00
- ハローワーク・職業安定所 23歳 職業訓練校 無駄? 5 2023/04/23 09:30
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはいしないと脳の働きに影...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
立ちっぱなしと座りっぱなしは...
-
正しいハイハイとは?
-
8ヶ月、寝返り、ハイハイをしな...
-
歩く練習って必要なの?
-
歩行器っていいですか?
-
先輩ママさんへ 歩行器について
-
子供が生まれたので、記念に180...
-
歩く前ってどんな感じですか?
-
ラッコ座り
-
赤ちゃんの足癖?
-
6ヶ月でのつかまり立ち
-
児童館でハイハイ!
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ママ友が公園の芝生でハイハイ...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
あと2日で7ヶ月の息子がいます ...
-
お座り出来ないのですが(8ケ月)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報