重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先程、関東に住む従姉から「突然ですが、質問!チャリ毛って知ってる?
何~?どこの毛ー?(笑)」とメールが届きました。

分からないので、丁度PCを開いていた事ですし検索してみたところ
それは『もみあげ』の事だとか。「関西圏ではもみあげのことをチャリ毛って
いうのです。」や、それは大阪弁だと出ていました。

私は大阪に住んでますが、初めて聞きましたし、周りでそう言う人はまずいません。
普通に『もみあげ』です。

使ってらっしゃる方おられますか?同じ大阪でも使う地域は一部なのでしょうか?
また、何故「チャリ」なのでしょう?(笑)チャリというと私は自転車が浮かびますが…

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

No.3です。

今日一日ちゃり毛のことについて考えこんでしまいましたよ(笑)

大辞林にはのっていませんでしたが、広辞苑でちゃりをしらべると
「茶利」
1)滑稽めいた文句または動作
2)人形浄瑠璃で滑稽な語り物。また滑稽な部分
3)(女の)もみあげ
とありました。

女の人のもみあげが滑稽であることから・・・という感じですかね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実は私も考えこんでしまってました。また、もみあげの量が多い有名人と
"チャーリー"を頭に浮かべてはプッと吹き出したりも(笑)従姉とも語源について
メールで語り合ってましたし(笑)回答者さんも巻き添えにしてしまってすみません^^;

調べて頂いたのですね!ありがとうございます。とても嬉しいです!
「茶利」という言葉を今、普段よく利用している@nifty辞書で調べてみました。すると…

〔動詞「ちゃる(茶)」の連用形から〕
     ↓
〔「茶」の動詞化〕ふざける。おどける。
【茶利】
(1)滑稽な文句や身振り。滑稽。おどけ。冗談。
(2)人形浄瑠璃で、笑劇的な滑稽な演技・演出。
主に男女間の卑猥(ひわい)な文句が多い。
(3)文楽人形の首(かしら)名の一。三枚目の首。リチャ。
(4)「茶利場(ちやりば)」の略。
【茶利場】
浄瑠璃・歌舞伎で、滑稽を主とする場面。

と出ました。「主に男女間の卑猥(ひわい)な文句が多い。」の部分は、
回答者さんが#3の回答で『女子がちゃり毛と言うときは小さな声で
「ちゃり毛が・・・」と使っていたような気がします。』に当てはまるようですよね。
恥ずかしい言葉という意味で。

【滑稽】も詳しい意味を調べてみると
(1)おどけていて、面白いこと。おかしいこと。また、そのさま。
(2)いかにもばかばかしいこと。くだらなくみっともないこと。また、そのさま。
(3)常識をはずれていておかしいさま。 「何とも―なスタイル」

と出ました。「(女の)もみあげ」も考えると、当てはまりますよね!
これが語源なのではないかとワクワクしてきました(笑)

~補足~
従姉に聞きましたが、従姉はスーパーでレジの仕事をしています。仕事仲間が
レジ打ち中、女性のお客さん2人づれが関西の話方で「チャリ毛が…」と
話していたらしく、それって何?!と思い、従姉に聞いたそうですが、
関西なら私だろうとメールしてきたという訳なのです。

再度回答ありがとうございました!

他にご存知の方からの回答があるか、もう少し待ってみますね。

お礼日時:2004/11/05 23:56

「ちゃりげ」は、現役大阪弁です。



まず、引く辞書が間違ってますねん。
広辞苑や大辞林なんかとちがいまして、上方語源辞典で調べてみると載っとります。
「ちゃり」の語源は、下の通りで、滑稽の意味が含まれています。
戦前まで、女性は髪の毛を束ねてタマネギのような形にしていたので、
そこからモミアゲだけがシュルッと垂れているのは、
当時から非常に滑稽だったのでしょう。


つれは、わてのチャリ毛のことを「ルパン」言うてまっせ。

この回答への補足

この場をお借りしまして…

~回答下さった方々へ~

実際に使われていた方がおられた事や、「ちゃり」の語源も分かってスッとしました(笑)
ふだん頻繁に使っている他の大阪弁や他府県の方言も、調べれば興味深い語源が
あるのでしょうね。皆さんからの回答を従姉に報告したところ、「1つ賢くなった~^^」と
喜んでます(笑)改めてお礼致します。皆さんありがとうございました!

これで締め切らさせて頂きたいと思います。ポイントをお付けする順を迷いましたが
語源は「女性のもみあげが滑稽だった」という事なので、先に回答下さった方から
順にお付けしたいと思います。お付けできなかった方は申しわけありません。

補足日時:2004/11/10 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
上方語源辞典なる物があるとは、初めて知りました!今日書店に行ったので、
その辞書があるか見てみたのですが、取り寄せ商品との事で残念ながら
ありませんでした(泣)「ちゃり」の語源は滑稽の意味が含まれるという事ですが
それは「茶利」が語源という事なのですよね?戦前までの女性の髪形を想像したら
なるほど~!ですね。「ルパン」に爆笑してしまいました(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/10 15:36

彼氏が使っています。


大阪府南部出身です。
語源は知らないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの周りでも頻繁に使う言葉ではないみたいですね。
これを期に、語源が知りたくなっています(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 08:06

語源は分かりませんが、私の感覚では十代の頃使っていました。



で、テレビでダウンタウン(尼崎出身)やナイナイの岡村(豊中出身かな)も普通に使ってたので、最近でも使うんだと思った記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今現在(5日朝)きている回答を拝見していると、どうもかなり若い年代の方が使う言葉
みたいな感じがしますね。ダウンタウンや岡村さんが使っているの見た事ないですね。今後注意して見ていたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 08:03

そういえば最近使っていませんが、


私が高校生の頃は、ちゃり毛という言葉がありました。

でも、女子ではなくて、男子の言葉という感じでしたよ~。
女子がちゃり毛と言うときは小さな声で「ちゃり毛が・・・」と使っていたような気がします。

ちなみに、ちゃり毛を伸ばしている人のあだ名は
「チャーリー」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり若い年代の男の子が主に使うのでしょうか…。女の子が言う時は
小さな声でとなれば、かなり恥ずかしいのでしょうね。
「チャーリー」…私も今後使ってしまいそうです(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 08:00

京都の大学に通っていた大阪の知人が言ってました。


大阪に住んでますが周りでは聞かないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪・関西圏だからといって、やはり誰でも使う言葉ではなさそうな感じですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 07:56

堂本剛がチャリ毛をめっちゃ伸ばしていた頃、


8~10年ぐらい前は、私も、「チャリ毛」って言葉を使っていたけれど、最近は聞かないですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「剛くんがもみあげを…」と聞くと普通ですけど、「剛くんのチャリ毛を…」と聞くと
笑えますね(笑)聞いてきた従姉ように、何処の毛?ってヒワイな想像が…(笑)
既に死語なんでしょうかねぇ?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!