dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道どうやってたてなおす?

A 回答 (4件)

電力の供給が全道的に一時的に滞っただけだし、札幌の被害も工場などでは無く殆どが住宅地や中心から離れた地域だし、むしろ国の復興支援金のおかげで少しか経済が潤うかも。



悲しいのは厚真町の被災地の農家の方々、亡くなられた方もいらっしゃるけど、畑はどうなるのだろう?お悔やみ申し上げます。
    • good
    • 1

債権者会議するみたいだから、それで計画出すんじゃないw

    • good
    • 0

結局北海道庁を中心に各市町村が連携して進めるしか無いです。


政府は最初だけ綺麗事を言いますし、節目の時にだけお偉い人が現地に来て偉そうに見て回って帰るだけですからね。
東日本大震災の被災地も、熊本地震の被災地も、西日本豪雨の被災地も結局自分達で何とか頑張るしか無いのです。
北海道の地震の被害状況も全体が判りつつあると言うのに、政府与党は総裁選ですってね。
西日本豪雨被害の時もだいぶ日数が経ってから激甚災害指定の検討とか言っていましたが、今回の災害は速やかに検討へ
入るべきでしょう。
それだけ他人事でしかないのです、中央は。
だから冒頭にも書いたように北海道庁を中心に各市町村が連携するしか無いと言う事です。
中央はテーブルを囲んで数名の人達が資料だけを基に何だかんだ口出ししてきますので被災地が望んでいない事を指示して
混乱させるだけでしか有りません。
視察とか言って被災地に入って来るが、災害対応で忙しい職員が時間を割いてまで応対しないとならないので迷惑でしかないしね。
    • good
    • 0

停電のことですか?


確実に復旧していってますよ~
一部まだ停電と、断水が続いてます。
運送屋も動いていてくれてて、通販も届いてる。
パチンコ屋も営業してる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!