重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、家族の者が、週5回、通所リハビリテーションを利用しているのですが、それを同4回に変更したい旨を担当のケアマネジャーさんに通知したところ、本人、家族と面談し検討する必要がある、とのことでした(そのように認識しました)。
当件(通所リハビリテーションを利用する回数を変更すること)のような程度のことをするにあたっても、介護支援専門員さんは、その都度、利用者等(利用者とその家族など)と会って、話し合わなければならないのでしょうか?
そのために、平日での仕事を休むなど、それだけ家族等にとっては、負担です。
回答を、お願います。

A 回答 (2件)

増やす、減らすどちらにしてもご本人、ご家族で意見や希望の違うことも多々あり、一方の申し出だけで変更の手配をしても、後にもう一方から「相談、断りもなく勝手なことを」ということも多々あります。


何が、どちらが正解、不正解という以前に、それぞれが承知、納得して一致することが大事なんです。
そのためにも電話一本で済まさず、お会いし、それぞれのお話を聞いた上で、必要ならば調整してでも「一致、納得、了承を得る」ことは大切にします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/17 17:52

いわゆる共通認識ですね。

貴方が後見人でない限り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/17 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!