dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末から年始にかけて彼氏の実家にお邪魔します。今年のお盆に行ってから二度目の訪問になります。
彼女・お嫁さんとして行った、若しくは彼の母や家族として迎えた時など何か心得がありましたらアドバイスをお願いします。
特に手土産や、台所での手伝い、おせち作りの手伝いをどうしようか考えています。

ちなみに前回は初めてだったのでお客さんとして台所には立ちませんでした。

手土産は銀座あけぼので買いました。今回は地元が近い横浜の崎陽軒で買っていこうかと彼と話しました。

結婚についてはそろそろする方向で彼は考えてくれているようです。

彼の家族はとっても尊敬できる素敵な方々でした。

些細なことでも構いませんのでお時間ありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

三重県は気楽な人が多いですね。

伊勢の”な言葉”独特です。

2回目ならお客さんは止めましょう。
食事の手伝い、後かた付けなどしましょう。
ことばは大切です。
すごい田舎だこと・・・・静かで自然が身近に感じられこころが落ち着きます。
食洗機ないのですかなど言わなくていいことは言わない。
手伝わさせてください。はい。そうですね。だけでOK。
しっかり採点されています。明るく振る舞えれば最高。

余計なこと言わない気の付く(当然働く)嫁が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみませんでした。
コメントありがとうございました!

はい!お客さん辞めます!背中を押していただいた感じがします!

前回、食器洗いを手伝おうとしたら、『食器洗い機でやるから平気だよ~、ここに入れるのがボクの仕事なんです~』って言ってました(笑)

今回はご飯のしたくなど率先したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/14 20:29

私は男ですが、



自分の視点なりにお答え申し上げます。

よく、彼女がウチへ来ます、その時母と対応させて見たりしているのですが、

かなり、ギクシャクしていますね。

やっぱり、アットホーム(家族に構ってきてくれる女性)がいいですねぇ。

挨拶、お手伝いは常識の範囲で良いとして、
家族の方が何か準備し出したら、お手伝いします!と一声かけてくれる人は好印象だと思います。

つまり、気が利くと言いますか働こうとするような?
(これはかなり大事なポイントだと思います。)

で、変に礼儀正しさを求めるあまり、
逆に気を使いすぎても、今度は緊張度が高くなってしまい、

コミュニケーションに支障が出る場合があります。


事情によっては気楽に話せるような方が良い場合もあります。


ここは家族の方のコミュニケーションを観察して空気を読む必要がありますね。
(会話のレベルを合わせるきっかけを見つけます。)

私は平等主義なので、家族が彼女に対してわがままを言い出したら、


少し黙らんかい! と言い放つ事にしていますが、


よその家ではどんな習慣があるのか分かりませんので、

感じを掴むまでは、
常に空気読んでアンテナを張る必要がありますね。


初日は特に疲れますが慣れた頃にまた、見えないところが見えてきて印象が変わっていくことでしょう。


頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました!
空気を読むって大切ですね。ちゃんと空気を読めれば自信を持ってお手伝い出来る気がしてきました。
勇気を出して、お話ししたり、率先して手伝いが出来るようにがんばります!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/12/14 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!