重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不安障害に効く薬はレクサプロが正しい?

いま心療内科に通っており、不安障害と診断されていますが、飲んでいる薬が疑問です。

【飲んでいる薬】
・レキソタン2mg×朝昼夜
・レクサプロ0.5錠×2日に一度
・胃薬
・頓服で頭痛薬、寝る前に睡眠薬

【身体の状態】
・ひどい動悸(昼間も寝ている時もある)
・吐き気
・ふらつき
・身体がのぼせる感じ
・頭痛
・喉のつまる感じ
・不眠、動悸でほとんど寝れない
・下半身のしびれ

元々の症状は、動悸、吐き気、頭の締め付け感が頻繁に続いた為でした。
身体は色々と検査しましたが全て問題ありませんでした。

私が疑問なのが、いま病院から出されている薬レクサプロは本当に正しいのか?ということです。
レキソタンを飲んでいましたが、レクサプロに変更しようとしているところです。
飲みはじめて1週間です。
妊娠も今後希望しています。

自律神経失調症とも言われており、
私自身、「副交感神経がうまく機能していない状態なので、副交感神経を活発にさせる必要がある」と理解しておりました。

レクサプロは、セロトニンを増やす作用があるようですが、逆に交感神経を活発にさせていて、今の私の症状が出ているのではないでしょうか??

動悸がいつもほんとにひどく、収まる気がしません。頭も身体も熱っぽく、いつもボンヤリしています…
吐き気はあまりありません。

もともと暴走した交感神経を更にレクサプロで暴走させているように思えてなりません…
どんどん体調が悪くなっている気がします。

うつ病にも、気分を上げる為にレクサプロは使われているようですし、なんだか疑問です。
医師には、副作用だから慣れれば動悸もなくなると言われています。

何かお分かりになる方がいれば、教えていただけると幸いです…

(検索用)
自律神経失調症、不安障害、パニック障害、レクサプロ、レキソタン、

質問者からの補足コメント

  • 本日受診したところ、レクサプロは動悸を抑える為でもある薬で、
    効果が出るまではもう少し時間がかかるかもしれないが、
    このままあと2週間は飲み続けてほしいとの事。

    もう少し症状が落ち着いたら、
    レクサプロを増やし、他の薬を減らしたい。
    レクサプロ以外の薬は、あくまでもレクサプロを続ける為の補助。

    今は薬で症状を良くするのが先決。
    良くなった実感が湧く→薬を減らしていく→だんだん良くなってきて寛解、という流れだそうです。

    1週間レクサプロを飲み続け、確かにひどい動悸の時間は少なからず減っているし、吐き気も頭痛も少し減り、不眠もなくなってきました。

    このまま先生を信じて、減薬に進みたいと思っています。

      補足日時:2018/09/21 18:39
  • ★2018.9.27現在①

    【飲んでいる薬】
    ・2日に一度のレクサプロ0.5錠、
    ・レキソタン2mg 1錠(毎食後)
    ・モサプリドクエン酸(胃薬・毎食後)

    【レクサプロ飲んで2週間、症状の変化】
    ・横にならなければいられないほどの、倦怠感、吐き気、頭痛はほとんど収まりました。
    飲み始めは死にそうにひどく挫折しかけましたが、びっくりです。
    首コリと軽い倦怠感はあり、夜は時々目が覚めることが出てきてしまいましたが、
    当初は強烈な動悸と吐き気で目覚めていたことからすれば、今は動悸がひどくなることはなく、かなり楽になりました。
    睡眠薬は処方されていますが、飲んでいません。

      補足日時:2018/09/27 19:20
  • ★2018.9.27現在②

    他…
    ・いつもひどかった動悸が、1/5ほどに減り、だんだん気にならなくなってきた
    ・怖かったお風呂に入れるようになった
    ・車に乗れるようになった
    ・デパートに行けるようになった
    ・スーパーなどで目眩がなくなった
    ・歯医者の前の動悸がなくなった
    ・ウォーキングを始めた

    荒治療も入れつつ…認知の歪みを変えるよう努力しながら、なんとか普通の生活ができるくらいまでになりました。
    レキソタンのおかげもあるのだと思います。
    今後、体調の波もあると思います。
    これからレキソタンを減らし、レクサプロを増やしてどうなるか…だと思いますが、前向きに頑張ろうと思います。

      補足日時:2018/09/27 19:25

A 回答 (19件中1~10件)

私の場合は全く副作用が無かったです。

(副作用は個人差が激しいですもんね)

私も今 ネットで調べてみましたが、やはり「不安障害」にも処方されるようですね

参考URL
(レクサプロ)*これは後発品ではなく先発品ですので治験等はキッチリやってますね~。

http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=18771

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …

(レキソタン)*これも後発品ではなく先発品ですので治験等はキッチリやってますね~。

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …

不安障害でしたらきっときちんと調べて、よく理解してからって感じでしょうね。
その事じしんが不安障害の症状からくるものだと思いますので
先にも書き込みましたが「主治医を信頼しないと、治るものも治らない」って気持ちに
一度切り替えてみられたらどうでしょう?
私もパニック障害の時は「予期不安」が酷くて、それを治すのが大変だったから
質問者様の気持ちは凄く理解できますよ。
経験上「なるようになれ~!」みたいな開き直りも時には必要みたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
副作用がひどすぎるもので、
先生を疑ってしまいました。

もう少し様子をみるべく
この副作用に耐えなければなのですね…
ずっと横になっているほどの副作用です。でも横になっていても全く楽ではないんです…

お礼日時:2018/09/19 14:29

本当はね、医薬なしがいちばんとは思います。

だけど、生活の質が落ちてしまえば、更につらい状況になる可能性が高いから、
もう主治医には話しておられるとおもいますが、
妊活を確認。しっかり主治医と話し合ってみてください。
レキソタンは私は15年代前に入院時に飲んでおりました。
家族との別れで、抗不安薬を飲みすぎてしまい、
入院時にその薬を抜くための処置でした。
あれ以来、レキソタンは飲んでおりません。
私自身もこの世界で地獄の底の底を見て強くなったと感じます。
あれ以来入院はなし。
というかお金がないから入院できない、てのもあります。つらい毎日とそうだし、暮らしてゆけると思えばそうだし、そのような毎日です。
貴女は鬱のまたは不安神経症の原因は探らずに、
毎日が自分にとってどうすれば快適か、考えてみてください。
子宝はご縁。その時を待ちましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

やはり薬だけに頼っては寛解は無いと思いまして、ずぼらヨガというものを初めました。
気の持ちようかもですが、初めたその日から毎日、夜中の途中覚醒なく眠れています!
薬については主治医ときちんと話して進めております。

レクサプロを飲んで2週間を超え、安定してきたのか、
最近は動悸がほとんど感じず、吐き気もほとんどなくなりました。

私も抗不安薬の飲み始めは、死にそうでおかしくなってしまうかと思いましたが…
ここまで頑張ってきて良かったです。
ほんの少しでも良くなってきたと感じると、やる気が出てきますね。

おっしゃる通り、原因は考えず、
今できることは何かを考えて行動に移し、少しでも快適に過ごせることを目標にしようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/02 08:15

レクサプロてのは、つまり、妊娠にはあまり影響が少ない医薬?てことでしょうね。


私のは、副作用との闘いや仕事のつらさ、直近では耳鳴り難聴が加わり非常につらい状況です。しかも、助けてくれる人が横にいるわけでもないし。
貴女はかなり恵まれているともいえます。医薬の副作用は解決は可能です。
便秘は便秘薬から強ミヤリサンに変えて解決。
低血圧やふらつきは早起きで解決など。
でも、自分の時間が殆どないな。
妊活。
子宝はね、毎日セックスしたからといって、妊娠とはならないこともある。
ご縁というか、なにか不思議なチカラもあると存じます。
貴女は思考が極めてノーマルだから、
医薬の切り替えや妊活もうまくゆくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
レクサプロは、薬の中では妊娠への影響は少ないようです。
レクサプロを長期間飲みつつ、今後は当分生活、妊活する可能性もあるかもな…と考えています。
(但し今年中にはレキソタン の減薬までいきたい!との目標はあります)

確かに私は恵まれた環境です。
主人の理解もあり、仕事を辞めて治療に専念させてもらえています。

ただ、寝ていれば良くなるという訳でもなく…
かと言って家にじっと居るだけだと、病気についてのネット検索で一日中過ごして終わる最悪なパターンも多く経験しております…
なるべくウォーキングしたり、図書館へ行ったりしています。

最後に書いて頂いた一文で、なんだか元気を貰えました。
うまくいくような気がしてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/28 09:00

おはようございます。


私はレキソタンは一時期飲んでおりました。
が、これは血中半減期が長くて一日ボーっとした感じで私には合いませんでした。
ボーとしていては仕事はできないですから、なので短時間タイプでコントロールができやすい、デパス、ソラナックスなわけで。
レクサプロは新しいタイプの抗うつ剤ですね。
私の主治医は、臨床例が星の数ないちばん古い抗うつ剤を好んでいるため、自動的に私にもそんな感じです。ただデプロメールものんでおります。
貴女はつまり妊活中ですよね。
妊娠最優先?
ここは主治医と繰り返し相談されてください。
妊娠に禁忌な医薬も存在するようですからね。
ただ一日寝てるは、カラダの健康にも良くないですから、
ここにも注意されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント再度ありがとうございます。
妊娠希望なので、出来るだけ…正直、一刻も早く治したいんです。
体調が落ち着いてから妊活を始めたい…

そのせいもあり、レキソタンからレクサプロに変更すべく、今は両方飲み日々頑張っています。
今後はレキソタンを辞めて、レクサプロを増やす予定です。

焦りは良くないのは十分過ぎるほど分かっていますが、今から寛解までを一年で何とかしたいと思い、治療に専念すべく仕事も辞めました。

治ると信じて、前向きに考えたいと日々思っております。
体調ノートも日々つけています。

お礼日時:2018/09/27 07:25

おはようございます。

今日は仕事です。
あと少しそのままで、この欄は閉じないでくださいね。
抗不安薬から抗うつ剤に。
貴女はとても理知的に自分や周りをみておられますね。
そのことだけでも、寛解に近づいている、と、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
理知的にみられてはいるとは思いませんが、
何とか早く良くなりたい一心です。
寛解に向かっていると言って頂けるととても励みになります。

お礼日時:2018/09/26 09:38

おはようございます。

今日は仕事休みなので、回答遅れます。
精神科病院に入院したのはハタチ前です。
もう還暦過ぎだから、大昔ね。
精神科に入院した10ヶ月は
楽しくてね。
高校に戻るための準備もさせてくれました。
5年かかり卒業して大学にはストレートで。
私の不安神経症は生来の気質であり、
保育園前から自覚がありました。
依って寛解はありません。
しかし、結婚もして子供はふたり。
私の経験を活かして、子供たちを可愛がり、愛しいつくしみましたから、
私には夢のまた夢の当地最高レベルの高校に合格
国立を経てみなさまに、社会に役に立つ仕事を頑張ってしてくれています。
奥さんとは15年前に離婚。
私の不安神経症もその理由のひとつ。
寛解はしていませんが、
不安発作などで、バスのひと区間が乗れなかったり、高校、イスに30分座れない、
不安発作で全身がしびれ硬直など、てんかんか?みたいなひどいパニックもありました。
でも、いまも生きているし、
あと、残り少ない人生だから、
できることをしてゆこうとね。
ハタチ前以後は入院時は4回。
いずれも疲弊性うつ。
でも、これまた、入院は楽しい。
異星人みたいな患者ばかりで入院生活は飽きませんが、
仕事があるから、いずれもひと月くらいね。
なにかお尋ねがあれば、なんでも答えるよ。
若造精神科医師より、1970年代からの精神科通いだから、私が詳しい。
いまもひと月に一度の診察。
仕事忙しいから、診察予約がとりにくいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のコメントありがとうございます。
想像が出来ないくらい大変なご体験をされてきたのですね。

私のことをお話すると、
30代後半で妊娠を希望していることもあり…
なんとか一年程で寛解までいけないかと奮闘すべく、いま抗不安薬から抗うつ薬に薬を変更している途中で、少しでも早く良くなる方法を模索しています。

一年前まではあんなに毎日体調が良く、なんの心配もなく日々過ごせていたのに…と落ち込むことも多いです。
でも、治る!と思いたい、絶対諦めたくないんです…。

お礼日時:2018/09/25 22:04

おはようございます。

私は当時は心療内科はなくて、神経内科というところにしばらく入院したことがありますが
、私には寛解には至りませんでしたね。
それだけ症状が重かったわけで。
で、精神科に入院。
精神科でも間違われた。
主治医が、後日談で、キミが来たとき、あ、キチガイがまたひとり増えたと思った、とのこと。
で、精神科では当初は精神分裂病の医薬注射をされていましたが、効果がなく、
抗不安薬のエナデール1種でわすが1週間で症状がほとんど消失。
私も主治医も驚いた。
ま、私はラッキーだったのでしょうね。
なので、精神科押しなんだわ。
現在の心療内科には一度も寄ったことはなく、
実際はよくわかりません。
ま、旦那さんがおられるから
不安はあってもなんとかなるかな?
私は一人暮らしだから、全てわたし。
これは現在でもつらいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
精神科に入院されたんですね。
抗不安薬で1週間で症状がほとんど消失とのことですが、
いまはもう寛解されたのでしょうか?
もし病院にまだ通っているようでしたら、通われてからどれくらいになりますか?

教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2018/09/24 19:52

おはようございます。


貴女は結婚しておられるわけね。
パートナーがいれば、不安神経症もそれほどこわくないかな。
私は貴女がこれから結婚されると勘違いしておりました。
結婚したら、したで、
育児は1日12回おっぱいやったりで、
とても不安がとか言っていられないよ、と、脅かそうと思いましたが
結婚されているなら、ある程度の暮らしの変化は当たり前のことなのでね。
いまのしあわせを大切にしてゆけば、
不安もおのずと軽くなるでしょう。
不安は人に普通にあるものだから、
全く消えるはありません。
普通の感情なんでね。
いまの暮らしを大切にね。
どうしても、不安が強くて例えば動けないなら、
心療内科よりも、精神科のほうが寛解は早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
心療内科と精神科はほとんど変わらないと聞いておりますが…
何か違うのでしょうか?
貰える薬なども変わって来るのでしょうか??

結婚をして環境がかなり変わってしまったことは否めません。
年齢も38歳、妊娠も希望している為、
出来るだけ早く身体を治したいと焦りもあります。
主人は焦らずゆっくり治したら良いと言ってくれています。

私もいまでは、「今すぐ治したい!」から考えが変わり、今は服薬で普段の生活が出来るまで持っていき、
そこから減薬して寛解を目指そうと思い直しました。

やはり少しでも良くなってきたと感じられなければ、気持ちも折れてしまいます。
少し趣旨がずれてしまいました…
すみません。

お礼日時:2018/09/23 13:30

5年ほど前に心不全になり これが原因なのかは わかりませんが 不整脈が今も時々あります。

夜 頻脈がうるさくて寝れないですよねぇ。
当時退院後 車の運転が怖くて(脈が乱れると怖かった)
循環器科の主治医に相談したらメイラックスを処方されて
、長期間の服用はよくないという知識がなかったので去年まで服用しており体調を崩して心療内科で診てもらい現在休業中で副作用 離脱症状と戦ってます。つらいですよねぇ。自分既婚中年40代後半ですが、もう約1年休業中です。(数々のローン返
済がかなりヤバい。)

元々の症状に動機、吐き気、頭の締め付け、そして身体の検査に異常なし、ということですがレクサプロを服用する前に既に動機があった ということなんですよね?
不安障害にレクサプロは間違ってはいないと思いますがレクサプロや他の抗不安薬、鬱病の薬も服用したりしてます。
薬は人によって効く効かないがあるからねぇ……。
メイラックスの減薬 断薬を始めてもうすぐ1年。いろんな副作用 離脱症状がありました。最初は適応障害、自律神経自律神経状態と少し前は言われてました。
身体の検査で動機の原因から心電図はやったのでしょうか?
脈の状態の良い時に検査をしても異常は出ません。
頻脈の度合いが分からないのですが昼間頻脈になってしまうと立ってはいられないぐらい辛いですか?
自分はほとんど気づかないレベルなんだけど あまりよくない不整脈なので……。
嫁も数年に一回という頻度で動機になるのですが数年に ですから なかなか検査出来ない状態で動機になると心拍数が200回とかになって立っていられなく目眩がありヒーヒーもがいてしまいます。
たまたま病院に行って待合室で待っている時になったので
どこが異常なのか発見でき2年ぐらい前に治療して 再発はしてません。
不整脈は1/2以上の人があると言われてます。半分以上の人は問題ない不整脈と言われます。気づかない人もいます。
循環器科でもう1度診てもらったらいかがでしょうか。
元々あった動機 目眩 頭の締め付け の原因が分ければ
不安もなくなるのではないでしょうか。
前向きに行きましょうね。

長文すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
いまはひどい動悸は感じなくなってきました。
心電図も問題なかったです。

レクサプロのおかげなのか、はたまたセニランをまだ飲んでいるおかげなのか…

ただ、一度レクサプロの副作用がひどくいったん休止した際は
レクサプロとセニラン両方飲んでいました。
なので、今回も同じ状況なことを考えると、副作用に耐えてレクサプロが効いてきたのかな、と予想できます。

お礼日時:2018/09/23 10:24

おはようございます。

貴女にお伝えしたいことがございましす。
いま暫く、回答を締め切られませんよう、お願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
承知いたしました。

お礼日時:2018/09/22 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!