
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
集合論ですね。
2で割れるのは50個、3で割れるのは33個、5で割れるのは20個。6で割れるのは16個、10で割れるのが10個、15で割れるのが6個。
30で割れるのが3個。
だから50+33+20-16-10-6+3=74
No.5
- 回答日時:
2、3、5の全てで割りきれないのは、1~30では
1、7、11、13、17、19、23、29(何れも素数)の8個
90まではこのパターンなので
24個
91~100までは
91、97 の
2個
計26個だから
100―26=74個

No.4
- 回答日時:
結論:74個
2で割り切れる個数=50個
3で割り切れる個数=33個
5で割り切れる個数=20個
全部足すと、103個。
が、6の倍数は2でも3でも割り切れるから両方でダブルカウントしてる。
6で割り切れる個数は16個
10の倍数は2でも5でも割り切れるから両方でダブルカウントしてる。
10で割り切れる個数は10個
15の倍数は3でも5でも割り切れるから両方でダブルカウントしてる。
15で割り切れる個数は6個
ダブルカウントは32個
但し、30の倍数は2.3.5でも割り切れるから、ダブルカウントで引きすぎている。
15で割り切れる個数は3個
だから,103-32+3=74個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1から100までの自然数で、2.3.5...
-
2時間30分を分数で表わすと・・...
-
(1)のやり方やるときと(3)...
-
Mathematica
-
この問四のやり方教えてください
-
n桁の数の決定と二項定理
-
(1)とか12ってこれはただの12で...
-
多項展開式の係数
-
193番の(1)~(8)の全て、やり方...
-
掃き出し法のやり方
-
ブール代数の簡略化の問題につ...
-
急いでいます!!
-
ix2=-3+4i を満たす 複素数xを...
-
統計に詳しい方助けてください...
-
高校1年の数学です! (2)の問題...
-
111111を素因数分解すると 1111...
-
【Excel関数】特定の文字を別表...
-
DocuWorks 文字認識 検索でき...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
文字変換において、m3(立方)の...
おすすめ情報