
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いつも行くキャンプ場、それくらいの標高です。
数年前の10月一週目、昼間は動けば汗ばむほどでしたが、日が落ちてからは激寒!
(その日はたまたま、だったようです。)
長袖の上にフリース着て、焚火もしましたが、全く耐えられずテント内へ。
寝袋+二重の毛布もありましたが、夜は寒くて寒くて寝られませんでした。
ちなみに、他のキャンパーは薪ストーブを使っていました。
羨ましかったです。
防寒が足りないと本当にキツイです。
№4様も仰ってますが、過剰なくらいの準備をしたほうが良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/09/21 10:37
経験を踏まえたお話、ありがとうございました!実は、イベントを控えながら秋キャンプに行くか行かないかで大変迷っていましたが、今回はやめておこう、と決心がつきました。とても参考になりました。感謝いたします(^-^)!
No.4
- 回答日時:
富士の裾野の辺りで標高600mなら、
一般的には、フリースがあれば耐えられるかと。
ただ、例え標高600nでも、山は何が起こるかわかりません。
なので、念のため、真冬の気温でも対応できる服装(装備)も持って行くことをお勧めします。
高校の登山部時代の経験上、
「寒い」と感じていると、眠れませんよ(^^;)
山では、
・過剰なくらいの対応でちょうど良い
と考えてください。
使わなかったとしても、
「この前のキャンプで真冬の装備持って行ったんだけど、全くムダだったよ(^^;)」
と、話のネタにすれば良いだけです(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2018/09/21 10:33
経験を踏まえたお話、とても参考になりました!山をなめてはいけませんね(^_^;)
「過剰なくらいの対応」、よく覚えておこうと思います。ご回答ありがとうございました(^-^)!
No.3
- 回答日時:
そこより標高が約250m高い「河口湖町」で 7~16℃台なので、
1.5℃足して 8~17℃台になる。=河口湖町の週間天気から予想が可能
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920/1 …
(気温と体感は違うけど目安に。体感は湿度、脂肪量、体力などに関係する)
荒業にはなるけど、1泊だけなら「使い捨てカイロ」数枚だけとか、
若しくは「電熱ウェア(俗称)」で凌いでしまう手も有る。(真冬でも使える)
https://goo.gl/N1tHA6
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
富士山を眺めながらデーキャン...
-
5
キャンプは、今までに数回バン...
-
6
キャンプ用品ってキャンプする...
-
7
河原でのキャンプ
-
8
今までに数回バンガローに宿泊...
-
9
キャンプは、今までに数回バン...
-
10
小中学生のキャンプファイヤー...
-
11
子供の友人家族が我が家のキャ...
-
12
明石市の林崎松江海岸でのキャ...
-
13
インバーター装置無しのエンジ...
-
14
5月の北海道キャンプ。
-
15
悲惨でした・・・
-
16
アウトドアの外飯をする場所
-
17
キャンプで連泊、食材の保存は?
-
18
タープは出しっぱなしはダメで...
-
19
大阪で山菜採りが出来る山知り...
-
20
コールマン サンシェード スク...
おすすめ情報