
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、無視して構いません。
※音の話をすると、アコギでもエレキでも塗装は薄いほどよいということになっているので、極論するとハゲた方がよいとさえ言えます。
※また別の見方をすると。
塗装は本来、美観の他、吸湿や風化(極端な乾燥)など母材を守る為に施されていますが、使用している上でのキズ程度の大きさでは、母材に対する悪影響は無いでしょう。
※それ以前に・・・ピカピカのギターを使っているヒトって、実際のところプロでも少数派です。
長い演奏期間で付いたキズや塗装のクスミは、『そのヒトが使ってきた履歴』であり、楽器に貫録を与えます。
今ではRelic(レリック)という、ワザと金属パーツをくすませたり塗装を剥がしたりキズをつけたりした、『新品なのに使い古したような痛んだ仕上げ』も存在するほどです。
例えばこんな感じ↓
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/10080
・・・これで『新品』ですよ。
※キズがついて困るのは、よほどのオールドモデルでもない限り、転売する時に確実に価値が下がることですが・・・キズの修復は、①キズ周辺の塗装を大きく剥がす ②木部にキズが達していたら、その凹みを木片やウッドパテで埋める ③修復していない周辺部分に合わせて木地を着色し、④広い範囲で塗装。塗装は広い範囲でかけるほど、修復していない古い塗装との差が小さくなります・・・っという、キズの大きさの割りには大規模な修復となり、コストもそれなりにかかります。また塗膜の影響が大きいアコギでは、広い範囲の塗装を一旦剥がしたら、それだけでトーンが変わることもあります。
・・・っというわけで、そんなキズは放っておきましょう。
No.4
- 回答日時:
そういうのは味だと思って気にしないことです。
気になるなら修理に出すこともできますが、ぶつけたりとかしょっちゅうあることなので、よっぽど演奏に支障が出ない傷であれば、無視で良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カッティングシートの上からの...
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
ギターのネックがべとつきます
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
ラッカー塗装のギターの色移り...
-
ラッカー塗装ギターのヒビについて
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
Fermaというギターについて。
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ギブソンのレスポールにスタン...
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
おすすめ情報