dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 声優って儲からないって本当ですか?。
 最近はアイドル化されてCDなどもリリースするようになり状況の変化がありますが、基本的な声優活動でも収入はとても厳しいものとお聞きしました。
 具体的な話を知っている方いらっしゃいませんか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


声優のお仕事は確かに儲からないって聞いた事があります。私も昔声優に憧れて自分もなれるかいろいろ調べたんですが、声優もアイドルや芸能人と同じ人気があり、夢を持って学校に行って勉強したりする人が多いそうです。でもすごく大変らしく活躍できるのはほんの一握り、しかも少し売れたとしても収入が少ないのでアルバイトや仕事をして生計を立ててるという現状みたいですよ。私の両親も私が声優になりたいから学校に行きたいと言っても止められてしまいました。
結局夢はあきらめてしまいましたが、今でもアニメや映画で好きな声優さんの声を聞くたびにあの時なってたらどうなってたかな?なんて思うことあります。
話が逸れてしまい、あまり参考にならないかもしれませんが私の知る限りのお話させていただきました。
長くなってしまってごめんなさい。
    • good
    • 0

声優さんを目指す人ため専門学校に入ったりする人が年間に5000人いるとします(声優コースのある専門学校だけでかなりあるのでこの数字は少ないくらいだと思います。

)その中でものになる人は5人くらいでしょうね。
つまり1/1000の割合です。
それでは1/1000の人は儲かるのか?

継続していけば儲かるようになります。
セーラームーンが始まったころ、主人公5人の声優達は声の仕事が終わるとみんなそれぞれバイトに向かっていたと古谷徹が言っていました。
10年一線にいられればある程度の額が入ってくるようになります。
でも大金持ちになるのはかなり難しいでしょうね。

ちなみにアイドルなんて儲かりませんよ。
モー娘はアイドルとしては異例なほど芸能活動が長いため儲かるようになりましたが(おにゃん子もWINKもピンクレディーも2年続いていない)今結構なお給料をもらっているアイドル歌手はモー娘とそのOBの勝ち組とあややぐらいでは?
事務所は儲かっているでしょうけれど。
    • good
    • 0

ベテランの方は、指導の方に回ったりする場合が多いです。


アニメのスタッフロールを見ると、演技指導等の役割で
大御所の名前が出ていることがあります。
他にも、声優学校で講師をしていたり。
…つまり、そのクラスでも役者だけでは難しいのではないでしょうか。

CDがハマると結構なことになりますが。
林原さんは年収5000万とか聞きますし。
    • good
    • 0

CDを出すくらいの方は印税が当然入ってくるのでそれなりの収入でしょうが


それ以外の方は結構厳しいと思います。
今年の1月に大手声優プロダクションの講演をとある事情で聞いたのですが厳しいようです。
ただ昔に比べてかなり状況は良くなっているようです。
声優業界は役の良し悪しではなくキャリアでギャラが変わってくるそうなので
新人は必然的に厳しくなってしまうようです。
また新人はベテランに比べ演技がまだまだなところがあるため
作品の配役がベテランの方ばかりになる恐れがあり
それでは新人育成が出来ないため作品内に40~60%程度、
キャリアの短い声優を使うことが決められているそうです。
そのおかげで新人にも仕事が回って来ることになりそそれなりに
収入も確保できる仕組みになっているそうです。(厳しいことには変わりありませんが…)
認められればそれに見合った収入を得られるようになりますし
ベテランの方も同じ道を通って今の地位を確立したことを考えれば
新人の方も上に行くために何とか続けられるのではないでしょうか?
そのあたりは声優業界に限らずどの業界も同じなのではないでしょうか?(有名なのはお笑い業界でしょうか?)
    • good
    • 0

はっきり言うと、相当厳しいらしいですよ。


知り合いが声優もやっていますが、声優の仕事
だけではとても食べていけないと言っていました。
CDなどをリリースできるのは、名前や顔が
ブランド化したほんの一握りの声優さんたちだけです。
だいたい、
「ラジオのパーソナリティーを一人でやれるぐらい」
「アニメのレギュラー声優を2つ以上」
というのが声優をやってある程度きちんと食べて
いけるかどうかの境という話を聞きました。
もちろん人によってもらえるギャラもちがって
きますがピラミッドの頂点だけが生き残っていくの
で99,9%は消えていくという話です。

声優さんたちはまずは(知り合いもそうですが)
学校などに通ったりしながら、小さい注文の
CDナレーションやら、地域ラジオの物語中の
声やら、そういうところから始め、アニメの「記者A」
などに経験がある程度多くなると出られ、それに
よって多少仕事が広がっていくそうです。
知り合いは、ある人気アニメの脇役をやりながら
他に役者もやり、それでも家族を養うのは難しく
奥さんにも仕事をしてもらっています。

難しい職業ですね・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!