dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様こんばんわ。ご無沙汰しております。
今日、久しぶりに投げ釣りに行ってきました。いつもの場所で釣りをしたのですが、
去年とは比べものにならない位に、昆布が成長していて、力糸を失ってしまいました。
投げた後、そのまま当たりを待っていればいいのですが、いつもの悪い癖で糸を少し
だけ巻いてみたら、見事に引っ掛かかってしまい、ゆっくりと引っ張ってはみましたが、
切れてしまいました。現在のPEラインの太さは1号で、力糸は1~6号の物を使用しています。
このような場所で釣りをするには、力糸をナイロンに変えてみるのがいいのでしょうか?
それとも、PEライン・力糸の両方を1・5号位に太くしたほうがいいのでしょうか?
アドバイスをいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

最近は投げ釣りはやらないので、ショアジギングタックルでのちょい投げや、船釣りの経験からの、


「個人的な考え」
です。

根がキツいポイントでは、力糸はナイロンのほうが良いかと。
(本来なら、根ズレに強いフロロが理想?)

根掛かりした場合、力糸だけのロストで済む可能性が高いですし、
仮に根掛かりしなくても、PEは根ズレに弱いのことも理由です。

実際、船で根のキツいポイントを狙う釣りの場合(カワハギ、カサゴ等)、
感度が少し落ちても、根ズレによる高切れを防ぐため、先糸としてフロロラインを結ぶことが多いです。
投げ釣りの場合はラインが横に伸びているでしょうから、根ズレし易いことを考えれば尚更です。

というわけで、私なら、根のキツい場所ではナイロンを使います。

ちなみに、PEの1号を1.5号に変えたくらいでは、根ズレ対策にはなりませんので、
メインラインは1号のままで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答いただき、ありがとうございます。
そうですよね~。以前釣りに行った時の記憶で、根掛かりしない場所
だと思っていたので、PEの力糸しか用意していませんでした。切れたら
1回で1000円が消えて無くなるのは、勿体無いので、ナイロンの力糸
を購入し、使ってみたいと思います。メインラインもまだ使えますしね!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/30 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!